柳生新陰流に「俸心」の教えがあります。
合気道でも、与え続け、出し尽くせば入ってくると学びました。
感覚的には同じではないかと思います。
「俸心の目付け」は、自我にとらわれず、自分を相手に預けた鏡のような気持ちで相手に対し、捉えると言うことだと思います。
十牛図では、忘我でしょうか。
全てこの境地になるのは至難の事ですが、何となくできないわけでもないと最近思います。
合気道でも、与え続け、出し尽くせば入ってくると学びました。
感覚的には同じではないかと思います。
「俸心の目付け」は、自我にとらわれず、自分を相手に預けた鏡のような気持ちで相手に対し、捉えると言うことだと思います。
十牛図では、忘我でしょうか。
全てこの境地になるのは至難の事ですが、何となくできないわけでもないと最近思います。