自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

日光白根山 日本百名山!(日光市・片品村)

2017年08月16日 | 山歩き/栃木県
当初、谷川岳に行こうと決意し1ヶ月前から予定を入れて着々と準備をして来たが
大型台風の通過の影響で雨が残る事になる。号(┳Д┳)泣
ギリギリまで谷川岳に行く予定をしていたが、前日に翌日の山天気予報を見てみると谷川岳は「C」雨風が酷い!感じ(*´Д`)=3ハァ・・・



ここで近くの日光白根山の天気予報を何気なく見てみると・・・「A」!モォ〜考える余地無いでしょ!
急遽予定変更し、日光白根山に向かう事にする

 群馬県みなかみ市から栃木県に向かう途中。
だんだん天気が回復して来たって感じですね 何て言ったって山の予報はAだからね

 
日光白根山ロープウェイセンターステーションに到着 9:05
青空も見えて来たよ 何て言ったって山の予報はAだからね

 
ロープウェイの戻りの最終時間は16:30みたいですねチラチラ  登山の計画はシッカリ立て山を歩きましょう
大人往復¥2000だが・・・温泉とセットの得々パック¥2400〜 勿論温泉パックだよ

 さぁ〜ロープウェイでワープ〜!
俺は結構ロープウェイ好きなんだよな(^―^) ニコリ

 右膝の後ろが少し痛むのが気になるなぁ〜(⌒_⌒; タラタラ


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! テンションアゲアゲ

 v(=∩_∩=)ブイブイ!!
今日はスティーズサングラスを忘れたから、新型のセル枠掛けての登山ですね


山頂駅に到着したら先ずは登山情報をチェック ロープウェイの店員さんにも本日の天気の事を聞いてチェック
「山頂はかなり風が強いらしいですよ!」との事


取り敢えずレストランのトイレを使用出来るからお借りする。
ここはかなり広くていろんな物があるから、またまた何処が登山道か迷う(*゚0゚)ハッ


気になる方は読んで下さい

 あそこだな 鳥居をくぐり暫く歩くと・・・

 
立派な神社がある。勿論!登山の安全を祈願する

 ここからスタートですね! さぁ〜行って見ましょう!


一気に森の中!って感じです。 心の中の登山スイッチが入りました!

 
最初の分かれ道が現れた! しかし〜!ヤマップがあるから安心!安心!
ヤマップ地図で確認するとここ  慌てずゆっくりマイペースで行ってみよう!


森の木々・草花に見られて「いらっしゃい!」と言われてる感じがする。




次に現れた分岐点はここ! しかし〜ヤマップの地図があるから《なんの心配もないっす! 》

 現在の場所はここなんだけど・・・
隣の血ノ池地獄って何ちゅ〜名前や 絶対に行ったらあかん場所の名前やろ〜ガハ

 
この辺りの登山道は広くて綺麗に整備されていて歩き易いね!
さぁ〜ボチボチ登るぞぉ〜!

・・・・その結果・・・・・

 ハイハイ!いつもの如く汗でダラダラですΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
運動してるって感じでいいけどねw(°0°)w オォー


大日如来に到着。9:57
勿論!今日の登山が安全に終わるようにお願いする。


気になる方は読んで下さい


(*゚ロ゚)ハッ!! またまた分岐点に到着。
左に行くと【七色平】。 右に行くと【白根山】。勿論右に行きます


男一人!ゆっくり百名山を味わう。

 色鮮やかなキノコを発見!
みんなここを通る時に目にすると思うが、形が壊されていなかったですね(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン


いよいよガスの真っ只中に突入って感じです!


ガスの湿気からの水滴で葉っぱがチカチカ光ってる 何でも無い物も、一人で山を歩くと色んな事に気が付き感動する
上の天気は不安だが ここの頂上に向かって歩いてると思うとワクワクするわ!

 前方に人を発見!
上から降りて来た人と頂上の状況の話しをしているねチラチラ
何となく 俺の耳まで聞こえて来たが・・・展望は厳しそうだと言ってるな〜(T ^ T)


エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
森を抜けたが・・・周り一面真っ白(*□*)ビックリ 予想はしていたが・・・がっかり


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
なぁ〜んにも見えませぇ〜んΣ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!?
 晴れてれば景色いいんだろうなぁ〜

 メガネのレンズも曇って更に周りが白く見えるわwww

 足場が砂っぽくてズルズル滑るから慎重に歩く。



 高山植物も強風の中、一生懸命咲いてます! 俺も頑張ろう!


雨が降ってないのがせめてもの救いだ!トホホ・・・


「ここに来て良かったなぁ〜」って心から思える為に、 またこの山に戻って来なきゃね┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


良い山は気まぐれ! 夏の山旅は自分を磨く旅だね!



オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
青空キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆━━━!!!!

しかし・・・一瞬でガスの中 ∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!


日光白根山頂上到着。 11:05  青空出てこ〜い!

 
二等三角点にタッチ!


みんな頂上付近でガスが抜けるのを暫く待っている感じだね。

 オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 少し雲が切れて来たぁ〜!


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
一瞬!五色沼が見えたぁ〜!
  (これが今日一番の写真です


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
周りも一瞬見えて来たぁ〜!
このままガスが抜けるかぁ〜????????



しかし・・・・一瞬でガスで周りが真っ白になってしまった
隣の岩から山頂の岩を眺めるが、みんなガスが無くなるのを頂上で待ってるね〜

 
ここで栃木側から登って来た仙台から来られたTさんと出会い、残念話しで盛り上がるwww
今日の俺の山ごはん バームクーヘンの半分はTさんにあげました。
あまり食欲無かったから丁度いい感じです。

 ここで飯食いながらTさんと1時間弱待ってみたけど
ガスが取れる事が無いから諦めて帰る事にする
Tさんとはここでお別れ「またどこかの山で会いましょう!」
☆^(*・ω・)ノ~~~βyё βyё♪ 下山開始
 11:50

 
結構急坂で気をつけて慎重に歩きます。 ま・周りが見えないから集中して歩けるけどねw

 
大きな岩がゴロゴロしてる感じから〜細かい石に変わって来て、ズルズル滑る感じw
下から登って来た人と声を掛け合いながら慎重に行き来する。

 途中でワンちゃんを連れて登ってる人と出会う。
「ワンちゃんいると寂しく無いし、心強いですよねー」と言うと、
「人によっては山に犬を連れて来るのを、よく思わない人が居るんだよ!だからあまり人が登らない日を選んで登ってるんですよ!」と何とも寂しいお言葉。
「山は人間だけの物じゃ無いんだから気にしないでこれからもワンちゃんと《堂々と》山ライフを楽しんでくださいね!」と伝えて先を急ぐ


弥陀ヶ池に到着。12:20

 
小学生達が来ていてワイワイガヤガヤ賑やかだね〜


贅沢を言えば一人で静かに湖畔に立ちたかったかな(´ヘ`;)とほほ・・


さぁ〜出ました分かれ道 しかし慌てない〜慌てない〜ヤマップ地図!ヤマップ地図!

 
七色平・ロープウェイ方面に進みます。
自分が進んだ所は、マップ上で色が変わってるから、どう行ったらどこに出るってのがすごくわかり易い

 
登り始めた時は膝の後ろ側が少し痛かったが、山を歩いてるうちに痛みが消えた


またまた分岐点に到着。 ここは七色平方面に進みます。
本当にわかれ道が多いから必ず地図は持って行って下さい。


圧倒的な白根山の森の中に親しみが生まれるね!

 
七色平に到着。


気になる方は読んで下さい


もっと綺麗な時があるんだろうな〜

 ここに避難小屋があります。

 
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
七色平と白根山との分岐点に出て来た! 行きも通ってるから少し安心(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

 
行きも通った不動岩に到着。 13:14
デカイ岩だね〜!

 登山口到着。 13:21


後ろを振り返ると・・・白根山はガスだらけで何にも見えないwww  この中を降りて来たのかぁ〜


クマちゃんと【天空の足湯】につかり疲れをとる

 *。【◎´・∪・】b゚+。最高。+゚d【・Å・`#】。*゚
登山で疲れた足がお湯でほぐされる〜


 さぁ〜下界に帰りましょう! ワープ〜


管沼・丸沼・大尻沼がロープウェイから見えます!

 
帰りはお約束の【座禅温泉】でゆっくり疲れをとりました。
綺麗なサウナもあって最高でしたーヾ(*ゝω・*)ノやったネ!!!

おつかれさま~(*・ω・)ノシ ブンブン♪


 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。