自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

隠岐の島一周(オキイチ)2017(前半)

2017年08月20日 | 自転車日記
さぁ〜毎年恒例の(∑(゚台゚lll いつから恒例になったんだよw)お盆自転車1人旅の時期がやって来ましたぁ〜
今年は島根県の北東にある隠岐の島に決定
ユネスコの世界ジオパークに認定された、奇跡の島と呼ばれるほど美しい自然の残る島です

島は島根半島の北方約50kmにある4つの有人島多数の無人島によって構成されていて、
その島々を隠岐諸島と言います。
本土に居るような野生のクマとかイノシシなどは居ないみたいですね。Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
俺のライバルが居ないのかァ〜w 居たらボッコボコにしてやったのになぁ〜 ( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
そんな大自然が残る隠岐の島自転車の旅に出かけてみました。

 今年の天気予報は曇りw
少しテンション下がるけど・・・・・( ̄Д ̄)オォ〜イ‼️
考えようによっては、炎天下の中を走らずに済むからラッキーかもね
午前5:00に福井市内を下道で出発 


日本海沿いを福井京都兵庫鳥取島根と予定を組み、鳥取に到着すると、前月登った奥大山・大山は雲の中
島根は大丈夫かなぁ〜 てか俺の中で鳥取と島根の区別がよくつかない場所があるのだがそれが今から向かう境港七類港何だよな〜

 本土の鳥取県から島根半島へ行く橋に到着しましたね。12:37分
橋の手前の左側付近が鳥取県の境港です。フェリーがここから出発して明日戻って来る港は、島根県の七類港だから自転車に乗ってここまで移動しなきゃいけないwww 14:10境港発だな距離にして約8km 2時間ないけど・・・
ホント面倒臭いよなw

 結構な坂じゃんw フェリー乗る前にこんな坂を登るのダルイなwww

そして島根県七類港近くの無料駐車場に到着。12:52
さぁ〜慌てて坂登って鳥取の境港に行かなくては!っと思ったら・・・
急にうんこがしたくなりΣ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
駐車場の隣の運送屋でトイレを借りる事にする

 社長さんに「隠岐に行くんか?」と言われ、
「そうなんですけど、今から自転車で境港まで行ってからフェリーなんですよ〜」って言ってトイレに入ったんだが、トイレから出たら社長さんから信じられない事を聞く
「今はお盆期間だから出港の港と時間が違うんだよ!今なら14:20分から七類港から出るよ!」・・・・・
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
(; ̄Д ̄)なんですと? Σ(`゜Д゜´//)ななななな、な二ッ!?
じゃ!わざわざ激坂登って橋越えて境港まで行かなくてもいいじゃん

この時嬉しくてマジで涙出そうだったわ てか・・・うんこして良かった〜
そして俺って持ってるわ〜
ガハ ( ̄Д ̄)オォォ〜イ!

 境港まで自転車で走って、
あちらで輪行バックに入れるつもりだったから、急遽七類港でバックに入れる


七類港が見えてきました。ターミナルは何とも近未来的な建物だにぃオドロキ

 

 細々と読むのが面倒だから、窓口に直行!

 
フェリーに乗る為に乗車名簿を書かなくてはいけないみたいです
淡路島と佐渡ヶ島の時は無かったから面倒臭かったですねw ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

 
無事にフェリーの切符をゲット!チョット安心 自転車は輪行バックに入れれば無料です
佐渡に比べると金額はダントツで安いですね (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン


 2月22日は「竹島の日」です!覚えておきましょう。
てか、島根県に来なきゃ竹島の事を聞かないってのが今の日本の現状だねw

 
気が付いたら俺の周りは人でごった返してます 
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

 
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 大型フェリーが見えてきたぜ〜
・゚・☆★┣¨キ┣¨キ☆・゚・ワクワク・゚・☆★


 
14:50 出発進行


さらば本土! また会う日まで~


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 水面から浮いて走ってる
俺が乗りたかった高速船!
 荷物の大きさが30cmくらいの物しか持って行けないから諦めたわ

 
みんな慣れててくつろいでるね〜チラチラ 俺はとりあえずピナの様子を見に行くチラチラ

さぁ〜て俺はどこでゆっくりしようかなぁ〜

 ロビーの大型テレビで甲子園やってるから船員さんに言って

 
ゴザ敷いてもらってチョイ悪オヤジ専用の特別席を作ってもらったわ
特別席で高校野球観戦
坂井高校\(>0<)/ がんば~!

船に乗る事2時間半弱、いよいよ目の前に大陸が見えてきた

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 隠岐の島町の西郷港だ

 西郷港に到着。17:08分
隠岐の島から本土に行く人が既に行列をつくって待ってますね。

 隠岐の島に上陸!さぁ〜今から自転車組み立て作業だな。

 自転車を組み立ててると、1人の博多弁を話すおじさんが話しかけてきた!
「にぃちゃん!今から隠岐一周か凄いな 俺フラ〜っと博多から隠岐に来たんだが、泊まる所を考えないで来たら、何処も一杯で泊まる所がないんだよなwww」って言って来たけど・・・泊まる所を考えないで隠岐に来たアンタが凄いわ


大型フェリーの「おき」とはここでお別れ ここからホテルまで自転車に乗って行きます。


右も左も分からない土地をワクワクして走るのが、ひとり旅の醍醐味!

 港から約5分、本日宿泊するホテルMIYABIです。
ここはプランが素泊まりしかなかったから、数キロ行ったスーパーに夜ご飯を買いに自転車を走らせる。
スーパーで買い物をしていたら誰かが俺に話しかけて来た ん〜誰だ

 w( ̄Д ̄ w おぉぉぉぉぉぉぉ~!!
泊まる所が無いって言ってた博多のおじさんじゃん!話によると、
「観光協会では空いてるホテルは無い!って言われたが、その後にタクシーに聞いたら探してくれて空いてるホテルを探してくれたんだよ!」との事だ!
本当に良かったよ!結構心配だったから安心したね

 
ホテルに戻り、支配人に自転車の置き場を聞いたら、
「ホテルの横にあるボイラー室の中に自転車の人には置いといてもらってるけど、気温40度くらい上がるから、それでも良ければ置いといていいよ!」と言われる。
温度が40度ってのが気になるけど・・・他に置く所が無いから仕方ないかぁ

 
スーパーで買って来た夜・朝兼用のご飯を食べて早く寝よう!明日の朝は早いからね〜

さぁ〜明日の隠岐の島ライドはどんなドラマが待ってるかなぁ〜
||寝室||Ю o(▽^*)ノ~~=333・:*:・゚★,。・:*:・゚☆おやすみぃ♪


・・・・サイクリング in 隠岐の島一周(後半)につづく・・・・

竹島 ―もうひとつの日韓関係史 (中公新書)
池内 敏
中央公論新社
環りの海――竹島と尖閣 国境地域からの問い
琉球新報,山陰中央新報
岩波書店
トップチューブバッグ WHEELUP 自転車 フレームバッグ サドルバッグ 収納便利 多機能 防水 防圧 防塵 耐磨耗性 二重構造 取り付け簡単 大容量 6.0インチスマホ対応 ヘッドホン延長コード付き
WHEELUP
WHEELUP
GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ GPS ライフログ ForeAthlete 230J
GARMIN(ガーミン)
GARMIN(ガーミン)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。