自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

奥越前ライド!

2014年07月26日 | 自転車日記
自転車の時間がやってきました今回選んだコースは奥越前大野・・・って偉そうに言ってるが、実は当初郡上高鷲町の温泉がゴールだった 何故予定変更になったのかって~ ブロブ見て下さい

 
今回の奥越ライドでサイクルジャージを何着るか悩んで、
1年ぶりにCAT EYEジャージを着用する事にする

しかし太ももパツッンパツでかなりヤバイねw

ネコの顔変形して不愛想なネコになってるよぉ~ガハ





朝7時前に自宅を出発 清々しい中、カチャカチャ
ギアチェンジしながらペダルを漕ぐ サイクリストの人は分かると思うけど、早朝はカチャカチャが響いて心地良いんだよね

信号待ちで止まって空を見てみると福井市内は晴れているが今から向かおうとする奥越方面は真っ暗だねw 内心不安

スタートから約10キロ地点のときのかけはし君で写真撮影



ときのかけはし君夏バージョンでおしゃれな帽子かぶってたね 涼しそうで何よりですね

一乗谷朝倉遺跡資料館を越えた所で田んぼにおっきいラジコンヘリコプターで肥料か何かをまこうとしてる人に話しかける

 

「よくそんなに大きなラジコンヘリを運転出来ますね」と聞くと

「運転出来なきゃ仕事にならないからね~ あまり大々的に公表しないでね ヤバイから」との事・・・意味深だね~w
ま・潜りの業者なんだろうね

この辺りまでは天気も良いし、順調順調 何の問題もないね

美山のごっさっん亭近くに到着



足羽川にあゆ釣りの人々がかなりいたが、やっぱりここでも岐阜ナンバーの車がいっぱい止まってましたね~
岐阜の人は釣り好きが多いんですね

美山地区を走り抜け、新丁トンネルを抜けると・・・・・



越前大野城が現れる w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!

天気もくもりだけど何とか保ちそうだね (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン 

大野市内を抜けて山岳地帯に突入しだすと天気が怪しくなってくて雷がゴロゴロ言って来てるよぉ~



自転車カーボンなんだけど、雷ヤバいんじゃね~か~ タイヘンダァ!! ヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ タイヘンダァ!!

この時撮った写真見るとよく分かるね 珍しく自転車を岩の後に置いて撮ってるね

 自転車アプリのRoad Bike見てみるとここでの休憩でフラフラ動いてるね~

雷の音の近さから考えて、もうすぐ雨が落ちてきそうな感じだよぉ~ 頼むよ~天気保ってくれ~



相変わらず、ここの坂は厳しいねw 気迫のチョイ悪オヤジ 超攻撃的な走りで峠を必死に登る

あいにく道はまだ濡れてない・・・しかし・・・

暫く走ると・・・・・



w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!

しつこい雷と共に雨が落ちて来た 完全に心折れてくるチョイ悪www 気のせいか体調も悪くなって来た



体力はまだまだ残っているが、雨と雷が徐々に体力と元気な気持ちを奪っていく

そんな中、谷間のやすらぎと言う滝を発見 疲れを一緒に流してくれる勢いの滝の音



でもさ この滝の名前の上に靴だけ残ってる所がある 気になるね~ 何が上にあったんすかね



なんだろ~ね これは完全に事件の臭いがするよ 

九頭竜温泉の駐車場で休憩 



首が痛いし頭重いしチョットヤバイ感じっすね ヘルメットおもて~よ~
今年の琵琶一行った時の山さん状態だねw ヤバいんじゃね 大丈夫か



この峠ステージ完全に自分との戦いかと思ったが、雷と雨がプラスαで体に応える

時々晴れ間が出たと思えば、急に猛烈な雨が襲いかかって来る ガビィッ・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・



大野市和泉地区に入って気が付いたが、分厚い雲が空いっぱい広がってるせいだと思うが、いつもと違い別の所の景色に見えるね



取りあえずこの先にある道の駅 九頭竜まで行って休憩だな そこから次の油坂ステージは考えよう

ようやく道の駅に到着してトイレ休憩をするとかなり気温が下がってる事に気が付く この日の福井市内は27度と道路温度計が表示していたが、和泉の道路温度表示は22度だったもんな チョット寒いよw

暫くすると土砂降りの雨が降って来て奥越ライド終了~
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエ マジかよ 


 

男なら勝負しろよ~と心の片隅でかすかに聞こえたが、もぉ~無理w 

  

昨年はこの後に待ってる油坂峠でヒザを壊したんだよな また天気と体調のいい日に挑戦するよ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。