自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

越前海岸ライド2019! 大塩八幡宮からの〜漁火街道を走る。

2019年09月14日 | 自転車日記
さぁ〜今回は久しぶりの越前海岸ライドですね〜!
今回も潮風を身体中で感じて気持ち良く張り切る事が出来るかァ〜

今日一緒に走るメンバーは西ヤン
西ヤンと走るのは、7月に行った島根半島一周ライド2019ぶりだね


ピナクワくんも元気そうで何よりですね〜 (`・ω・´)vイェイ!

早朝8時に健森に集合!軽〜く準備を済ませて〜 



さぁ〜行こうかぁ〜アルカイダ〜!8:16






..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! ここでハプニングが起きる
ウォーミングアップでドグマを乗ったら・・・電子シフトのDi2のギアが変わらない
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
前回、乗鞍岳のヒルクライムを走り終えてからDi2を充電してなかったけど・・・
まさか〜そんなに早く充電切れる〜
取り敢えずこのまま走れないから家に持って帰りDi2を充電しに行く。
すると3分もしないのに満充電になる(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!
急遽、白崎サイクルの社長に電話をし、ドグマを持っていくと・・・・・・・・・・・

持って行った瞬間に「あれDi2の線が外れてるよ
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
それだけかよぉ〜
( ̄∇ ̄)オマエハ! バカカァ〜
そうです!私がバカオヤジです!お尻ペンペンして下さい~

再び健森まで戻って〜再スタート9:36
くっそう〜1時間ちょっとロスしとる〜
原因が俺じゃ無かったらババキレしとるね〜ハァ━(-д-;)━ァ...

もう大丈夫落ち着いて来たぞぉ〜
(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!

今日もを走ってます!気持ち良いですねぇ〜 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
さぁ〜福井市から鯖江市越前市と一気に走ります

鯖江市のコンビニで休憩
自転車用の新しい財布 汗で濡れても中は大丈夫なように購入したのが・・・チョット女子力あるよね〜(@_@;)ハハハハハハハハ


越前市に入ると越前富士の日野山がドォーン! 今日もいっぱいの登山者が頂上目指して歩いてるんだろうね〜

『チョイ悪さん〜!写真まだっすかぁ〜!早く行きましょうよー』
(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!
年を取ると、何気ない景色に魅せられるだよぉ~(○゚∀゚)ガハッ∵∴
あわてなぃ〜あわてなぃ〜 ひとやすみ〜ひとやすみ!

「さぁ〜!行くよぉ〜!ゴーゴーゴー」


と思いきや、足がチョットあまっている感じがするから、近くのコンビニでポジション休憩~
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ マタカヨ・・・

ローソンの「はちみつ香るしっとりカステラ」食べてホッコリする(^―^)


里の川を見てると、無邪気に遊んでいた子供の頃を思い出すなぁ〜
子供の頃、近くにこんな川なんて無かったけどねw ( ̄ー ̄;)ゞゴシゴシ


大塩八幡宮の石碑の所に到着。10:58
さぁ〜!今日はせっかくだから八幡宮に行ってみようぜ!
知らない所を発見し、見て歩くのもロードバイクの醍醐味だよ!


大鳥居を通ると・・・


もう一つ鳥居が出て来た(*゚0゚)ハッ その奥にはコケだらけの良い感じの階段が見えます


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
『西やん!これは行かないとダメなやつじゃ無いかぁ〜』


.....✍(・∀・*)なるほどぉ.…

西ヤン!ここでふざけるなよ〜
シューズのクリートがコケに当たってツルツル滑るから、気を付けないとひっくり返るぞぉ~

なんだろ〜!パワーガンガン感じるね〜


何百年もの年月が作り出した石段の凹みとコケが、
道ゆく人を迎えてくれる感じ



ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~


確実にここはパワースポットだね〜 身体中にパワーをガンガン感じるね


しっかりお参りして帰ります。


あえて時間をかけて、パワースポットを楽しむ!
さぁ~ポタライド開始~

南越前町に到着。11:21


北陸新幹線の建設が進んでる感じだな。ここの場所は日野山がバッチリ見える絶景スポットになるね

歓喜寺到着。
ここで一休さんと休憩。さぁ〜先を急ごう

そろそろお腹空いたから、一気に日本海側に出て何かを食べなきゃな


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
ギリギリ特急電車を撮れたぁ〜!《日野山》《サンダーバード》のコラボが最高じゃね〜
撮り鉄も気になる写真じゃないの〜  ( ̄Д ̄)お前だけだよぉー


この峠道を抜けて日本海の河野へ

ここの峠道はまだ楽チン楽チン
一気に行くよぉ〜 
西ヤン‼ピナクワのペダルを最大限に回してぇ〜


全長2709mの長〜ぃホノケ山トンネルを抜けるぞぉ〜
ロードバイクはチョットしたキッカケで身体と一体になる!


ゴーゴーゴーゴー!


気が付くと上り坂だったのに、いつの間にか下りになってる~ ゴーゴーゴーゴー!

トンネルを出ても快適な下り坂~
ゴーゴーゴーゴー!

・・・しかしこのツケはどこかで回ってくるんだけどね~( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


いよいよ河野に入ったね。
更に日本海に向けて進みます

日本海に出たぞぉ~ 12:13


腹減って、もぉ〜1歩も動けない感じだから最初に見つけた食堂「弁天」で焼肉定食を食べる。


勿論‼地球ロックだから安心して食事で出来るね


北前船主の館でチョット一休み

車で走っていると気が付かない観光地でも
ロードバイクでは発見できるそれがロードの醍醐味だね
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


静寂な夏の日本海!
冬になると荒々しい日本海に変貌するんだよなぁ~

Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工


誰も知らない河野にある日本グリ(岩) 観光の看板出しとけばいいのにねえ
(自然に出来た岩です)


南越前町から越前町に向かいます


白竜の滝に到着。13:19
ここで癒し休憩〜 白い竜が見えるような滝なんだが、暫く見ていても飽きないね〜
ボーっと見とれてしまいます。(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!

西ヤンは「サドル」がどうしても動くという事でここでも調節
調節してる所を見てると|o¬ω¬o)チラチラ・・・どうも二つあるネジの内、手前のネジしか閉めていない感じwww
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
「一つ教えてやろうか〜!サドルのネジは二つあるんだよ!一つだけ閉めてもそりゃ〜ダメだわ〜( ̄ー ̄;」
「奥にあるもう一つのネジも閉めなきゃぁ〜」
この後二度とサドルが動く事は無かったね(⌒_⌒;


コンビニでガリガリ君休憩〜  ん〜美味しい〜!疲れが取れるね〜(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン


ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
前方の雲行きが怪しくなって来たぞぉ〜


果たして天気はもつかぁ〜
雨男の西ヤンと走ると、必ず天気が悪くなるんだよなぁ〜


呼鳥門到着。14:18


昔の羽根盛一知事が「渡り鳥を呼ぶ門」として「呼鳥門」と名付けたみたいです。
東南アジアからの見学者も結構居ましたね(*゚0゚)

とうとう雨が降って来たぞぉ〜

ベタベタで俺の《アンディ》《フランク》が出てきたゾォ〜
(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!
アブ!アブ!アブ!・・・・・・アブ〜!
( ̄∇ ̄)オマエハ! バカカァ〜


うわー もぉ〜諦めたわぁ〜 天気予報では朝曇りで昼から晴れじゃなかったのかよぉ〜

今日もベタベタです
汗かいてほてっている体には丁度良い感じだわ〜!ポジティブポジティブ


越廼地区から清水地区に上る手前で休憩。
越前海岸から福井に戻る時にいろんな道があり何処も激坂、そんな中で俺的には一番ゆるい坂道は「鷹巣」からの道かなと思うが、
今日はスタート地点が健森だから、一番近くに出る越廼からの道を選択

さぁ〜!坂に挑戦する時がやって来たぞぉ〜!

今日も坂道が俺の体を傷めつけるね〜
自分自身の力で難局を乗り越える!
達成後の一瞬の感動を求めて〜!



西ヤンもようやく到着。
サドルはもう大丈夫そうだが・・・死んでますヾ(°∇°*)
(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!

地図上でスタート地点が見えて来たぞぉ〜! 
ラストスパートかけようぜ〜 く( ̄△ ̄)ノガンバルゾォ〜!!

前にも言ったが、フォークがモッコリ分厚くて好きだな!
( ̄Д ̄)お前だけだよぉー

福井市清水地区に入り、いつも誰なんだろうと気になる石像の前で記念撮影

この人のメガネがスゴイ!
よくよく見ると、それなりに作ってあるんだよなぁ〜∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ 
有りそうで無さそうな玉型が絶妙だよねo(*^▽^*)oぎゃははははははは・・・・・


健森への最後の登り道〜 
ここをクリアすればサウナだぁ〜 ガンバルゾォ〜

フフフフ・・ドグマのフロントギアはまだアウターで余裕だわ〜


間も無くこのライドも終わるよぉ〜!
最後まで楽しむぞぉ〜!



健森に到着〜 15:51

フレームだけだったドグマに
俺が完成させ、命を吹き込んだ!
もちろん!その中には俺の「足」もあるけどね


何だかコイツ!喜んでるように見えるね

そして俺達も無事に帰って来て喜んでるよ
o(*^ー^*)oお疲れ様でした!
今回は、まだまだ走れるね 余裕〜余裕〜
さぁ〜サウナ入って反省会だぁ〜!


(平均速度・平均ペースは,休憩中もアプリを付けっ放しだったから合っていません。)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。