自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

剣山(徳島県)-平成時代〆登山!

2019年05月19日 | 山歩き/徳島県
さぁ~今年のゴールデンウィークも四国遠征!
昨年は四国に登山で行ったわけじゃなかったが、西条市を通った時の《あの山並みが忘れられず》に、
平成最後と令和最初は四国の山に決める!

本命の山は2座目に令和元年5月1日に行く予定の石鎚山!
そして平成最後は徳島県にある剣山をサクッと歩く事に決定。

29日深夜徳島市内に到着。
30日早朝、てんきとくらすの天気予報では4月30日の剣山は《A》
その予報を信じて剣山登山リフト乗り場を目指し、山道をどんどん進んで行きます

どんより曇ってる山道の中で、カーブを曲がった瞬間 突然目の前に


大勢の人達 ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 7:42分にこんな山の中で一体何なんだ〜


よくよく見ると全部人形! ⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
これ夜中に見ると真剣ビビるな Σ(@д@;)


取り敢えず朝っぱらから、無数の人形とたわむれます(○゚∀゚)ガハッ∵∴


剣山登山リフト乗り場に到着。8:46 辺り一面真っ白〜
この天気のどの辺が《A》なんだよ〜 
ま!仕様がないわな~(^_^; しかしそこまで落ち込みは無い
この山での天気は最初から期待していないんだよ〜ヾ(;´▽`ハハハハハハ


相棒がトイレ休憩の時に、時間があったから思わず剣山観光センターで山バッチを買ってしまう。
(上の山小屋にもっといっぱい種類があったわ


大人往復リフト券¥1860円を購入。高級なリフトだから楽しまなきゃね┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

無防備リフトで15分かけて一気に8合目まで行きます!
勾配がキツイから、何かちょっと怖いよねヾ(・_・;)チョット‥


チョイ悪オヤジ、もちろんリフトの上でもはしゃいでます(^_^;・・・だって高級リフトだから満喫しなきゃねw

近くに登山道もあるので、リフトを使わずに歩いて登っている人も見かけました。


上からはチョコチョコ降りてくる人がいたけど、俺達の登る時間が遅いのか あまり人が乗って来ていないねw

西島駅が見えて来たね
てか、早く登り始めないと体が冷え切って寒くて寒くてたまんないよ


西島駅に到着。標高1750m
「つるぎさんてくてくマップ」で今日の歩くルートを確認するア ドコダヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノドコダ
行きはど真ん中の「尾根道」を上がって行き、帰りは一番右側の「遊歩道」で帰って来る予定。


ガスで辺り一面真っ白www
てんきとくらす」の野郎一体どの辺が《A》何だよ~
この状態は間違いなく《C》だよ



ま!ここがメインの山じゃ無いからそこまで腹も立たないけどねw

近くの木しか見えませんw
そっと目をつむって、心の目で絶景を見る事にするε=( ̄。 ̄;)フゥ

今回から新しく購入したSALOMONのトレランシューズが軽くて快適


名所「刀掛けの松」に到着。
どの辺が名所なのか バカな自分には全く分かりませんσ( ̄∇ ̄;)

剣山本宮 枝折神社でお参り。13:53


おせじにも《景色が良くて楽しい》とは言えない状態ですねw
ま〜なんだ・・・普通だったらこんな悪天候には山には来ないよwww

残雪を発見し、テンション高々です。
だって遠くは何にも見えないんだもん~( ̄▽ ̄;)


日本百名山の一つ剣山!
深田久弥は何を見て、何を感じて百名山に選んだのか
俺に見せて、教えて欲しいねー


剣山本宮の鳥居が目の前に現れました。 山頂までもう少しかな?


剣山本宮に到着。13:53 辺り一面ガスの中で、心が、、、く苦しい〜

頂上ヒュッテが本宮隣にあります。
お腹空いていたら、ここで食べてもいいよね。取り敢えず今回はそこまでお腹が空いていないけど、小屋の中をチェックします。

明日から令和なんだけど、既にタオルがあります。

でたぁ〜山バッチ観光センターよりいい感じのやつあるじゃん

山小屋チェックも終えてガス地獄に戻ります。
山小屋と本宮の間の階段があり、そこから頂上に行けるみたいですね。

ここで天気を確認するがまだ《A》!になってる。
嘘だろーウソだろ

剣山本宮の上の社でお参り。


ここの場所は本来なら、開放感のある絶景風景が広がっているんだろうぉ〜なぁ〜 今日は、、、真っ白w


四国の山旅は剣山から!
気楽に歩ける百名山
今日は真っ白だけど、次回またここに戻ってくる口実が出来たね〜(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン


剣山頂上到着。 標高1,955m


三角点の回りは進入禁止だから遠目でタッチ〜


さぁー撤収〜 帰りましょう
荷物も持たないで歩いてるから楽チンなんだけど、下り道だから徐々に体が冷え切ってくる

更に左に行くと次郎笈、(じろうぎゅう)右がロープウェイ
天気良かったら次郎笈まで行こうと思ったが、、、この天気では行っても真っ白だからロープウェイの方に戻ります。


途中、山から土砂が落ちていて、歩き難い所がありましたね。


いよいよ小雨も降って来ましたねw 土砂の場所は注意しましょう。


小雨が似合うコケ類。


こんなに悪天候だけど、やっぱり山が好きだね。
ひとけが無い山奥で、そっと自然の何かが語りかけてくる。


遊歩道口に到着。11:19
お疲れ様でぇすぅ♪⸜(*˙ᗜ˙*)⸝


帰りのリフトも大はしゃぎだったが、、、寒ぃ〜


夜ご飯は西条市まで移動し、有名なマルトモ水産で食べる事にする。


鮮魚市場に併設されている店舗で、鮮魚販売がメイン。
すっごい人で、順番待ちタイムに入ります(^_^;

そして待つ事約50分、、、、。


✧\\ ٩( 'ω' )و //✧ジャーン!
いくらうに丼!¥1850円
ウニが新鮮でホントに甘くて美味しいでした。


相棒は海鮮丼。¥1390円。
このボリュームで考えると安いですね!


エビフライ単品。¥1100円
写真で伝わらないけど、かなり大きいです!
味はプリ柔らかでめっちゃ美味しいでした

マルトモ水産また行きたい〜



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。