自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

琵琶湖からの~京都駅ライド・・・しかしトラブル発生!

2016年08月11日 | 自転車日記
今回の自転車は実家がある京都までの一人旅に出掛ける事にする。

 
早朝5時18分JR鯖江駅を出発 もうチョット早く出れたんだが、サングラスを忘れた事に気が付き一度家に戻ったから、30分は損してる事になる。

 俺はいつもサングラスを忘れる傾向があるから要注意だね
鯖江のサンドームを横目に越前市内に入る。


さわやかな夏風に乗り、北から西へ、都を目指す自分との闘いの旅!
今日は暑いぞぉ~~! 気合い入れて行けよぉ~



さぁ~今から最強辛い栃ノ木峠!そして近江へ!
自分との戦いに勝てるか!



休憩ポイントの南条サークルKに到着。
朝のボォーっとしてる時間がとても心地いい!
 
 まだ6時かぁ~こんな時間から自転車漕いでるなんてね・・・
 
 今日の相棒!俺の影!
今日はこいつとズット一緒だわ 何だかんだ言って、これが俺のリズム!って感じなんだけどね。 


今庄のSLで写真

  意外とここで写真を撮るのは初めてです。

 坂を上り、左に曲がると栃ノ木峠です。

 峠に入り激坂と戦っていると・・・はっ!
いつの間にか後ろにサイクリストがいるではないか 
居るなら居るって言ってくれよ!びっくりするじゃね~かよ
場所が場所だけに、ここは怖いんだから

 県境の一番上で、後ろから必死で抜いてきた
追い抜いた後は、峠で休憩するサイクリストズット俺を抜くチャンスを伺ってたんだな

 
待ってました! 小峠の冷水! 一刻も早くこの水を飲みたかったよ~
暫く店はおろか、飲み物の販売機も無かったからねw


ここに居るだけで涼しくて癒されるが、一刻も早く水が飲みたい 
手と顔を洗いたっぷり手に取った水を飲むと・・・・・
 すごく美味しい!水の柔らかさを感じる
ここで十分に水分を取り、体を休めて危険なトンネルに挑む!

 
間もなく危険なトンネルが出現!比較的新しいトンネルなのになぜ!危険かと言うと、トンネル内が
凄く狭い トンネルの脇には歩くスペースはあるが自転車では幅が狭くて進めない
しかもここは下り坂になっており、車の数が少ないから通る車はスッゴイスピードで走ってくる
道路の中央ラインの上にポールが立っているから、前に自転車が現れても中央ラインをはみ出して避けてくれない!

車が自転車の存在に気が付くのが遅れた場合は・・・・怖いよ~
このトンネルの中を走ってる時はズット緊張してます!

 トンネルを出て余呉に入るとホットするわ

 
木ノ本インター前のセブンに到着。ここで朝食タイム 8時34分 距離約60キロ

 お!正面には琵琶一の時に通らなくてはいけない危険なトンネル!がある。
今日は手前を左折するから安心安心!


ようやく目の前に琵琶湖が出てきました!ここから大津まで琵琶湖を半周します。

 今日は天気もいいからサイクリスト・家族のサイクリングとか
早朝からかなりの人達とすれ違いますね!
最高のサイクリング日和だよ! 暑いけど気持ちいい~!

 長浜城に到着。9時43分
暑いせいか、いつもより遠く感じる

 
 長浜びわこ大仏で思わず休憩
ここで休憩するのも初めてだね ついでにお賽銭入れてお参りして今日の無事をお願いする

 
道の駅 近江母の郷に到着。10時00分

ここで大阪から電車で堅田まで来て、そこから琵琶一をしているお兄ちゃんと出会い情報交換
今から木ノ本方面に行くとの事で、例の《地獄のトンネル》の事を聞かれ迂回路をシッカリ教える
迂回した山の上のトンネルも恐怖〜だけどね

 
店内に入り冷た~い冷水をたっぷりいただいてから、ソフトクリームを注文

 これがたまんないんだよなぁ~


猛暑の中男一人で黙々とひた走る!


(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ あれはまさに鳥人間コンテストの会場ジャン!

いうも6月とか7月に収録してたんじゃなかったけ 放送は8月の終りごろだけどね。


結構しっかり造ってあるんだね~! 

 農園の直売所的な所でジュース休憩。
今日はボトルの場所に輪行バックを入れていて、ボトルが無いからコマメに水分補給する。
てか補給しないと倒れるわw


大型トラックが通り過ぎる時の緊張感は半端ないね!このトラックはまだ余裕があったから写真を撮れたけど、少ししか避けてくれないトラックはほんとに怖いw
琵琶湖を走っていて普通車の幅寄せする車は、ほとんどが俺の実家の所のナンバーだよ
府民性なのかなぁ?何だろうね~

 
俺の好きな近江牛の看板が今日は土嚢で隠れているw 今日の琵琶湖での最後の坂を上りきる。

そしてこの辺りから左ふくらはぎに違和感を感じるヤバイ
直線でガッツリペダルを踏むと左のふくらはぎがつる直前みたいになる本当にヤバイねw 
ガッツリペダルを踏む時は左足をカバイ、右足で思いっきり踏むようにする。
ま・そのうちに治るでしょう

 
鮎家の郷到着。12時25分 ここでお昼休憩

 ここに来たら近江牛うどん! 
ついつい食べちゃいます ここで体をいっぱい休めて出発!13時20分

 琵琶湖大橋東詰に到着。
今日は大橋を通らずに近江大橋方面に進む。
暫く進むと、後ろから1人のサイクリストが来てるのがバックミラーで確認が取れた
「俺のスプリンターを見せてやるわ!」と思い思いっきりペダルを5回踏んだ所今まで左足をかばって走っていた右足ふくらはぎがキィ―つった ヤバイ 痛すぎる
立ちコケしないように急停車し、自転車を歩道に上げて思わず座り込む

 琵琶湖の端までもう少しなのに~痛い
あまりの痛みに泣いてまうわ 手で揉もうと触っても、すっげ~痛いくて揉めない

しかし・・・こんな所で無駄な時間を取る訳にはいかない!そう思って今度は右をかばいながら左足をフル回転させていたら・・・
今度は左足ふくらはぎがキィ―つった 直後に右足ふくらはぎも遅れてキィ―つった
両足かよぉ~!これはマジでマズイ

 
これは京都どころの騒ぎではない!もう無理だぁ 
取り敢えずコンビニまで何とか行って足を休めて、最寄りの駅から帰ろうと決意

 
おまけにタイヤが石を弾いたのか側面がもっこり出ていて今にもパンクしそうだわヤバイ
もぉ~止めろって言ってるんだなwww 取り敢えずコンビニ~コンビニ~

近江大橋を越えてチョットしたらローソンがあったから冷たい物を飲んで足が少しでも良くなるまで休憩

 ここで酎ハイを片手に豪快に飲んでる人がいたから、
最寄りの駅を聞いた所「どうしたん?当初は何処に行くつもりだったん?」と聞いて来たから、当初は京都駅に行くつもりだったんです!と言うと、「チョット待っとって~」と言われてコンビニに入ってしまった。

 
コンビニから出て来たら、俺の分のアイスと滋賀県の地図を買って来てくれた(勿論!自分の酎ハイも買って来てる
そして京都駅までの近道を説明しだした
俺が聞きたいのは、ここから一番近い最寄りの駅だってのガハ
(京都までの道は京都人だから知ってるよ・・・

しかしこの人が余りにも良い人で一生懸命だから、取り敢えず言えなくて知らないふりして京都までの説明を聞く


この人の名前は大さん!大津に住んでいて、毎日京都市役所近くまで自転車で通ってるんだってさ。

と言う事で・・・・・

 
近江大橋通ってるジャンガハ 
「すいませ〜ん!俺足が・・・・しんどいんでゆっくり行ってもらえますかぁ〜」・・・
・・・「若いもんがしんどいなんて言うな!」てなもんで結構スパルタです

 
浜大津に到着して、コンビニに入ってもらう。俺はジュースを2本飲み 大さんは勿論酎ハイです

 
八坂神社を越えたくらいから雨が落ちてくるヤバイ 
早く駅まで行かなくてわ!しかし渋滞が酷くてなかなか七条通りまで行けない


京都駅到着。 16時25分 o(*^ー^*)oお疲れ様でした!
ふくらはぎがかなり痛いけど、何とか来れたわ! 

 ここで大さんとお別れかと思いきや・・・
駅の構内まで付いて来る もういいんだけどなぁ〜 

 輪行バックを広げて自転車を片付けていたら
 ビールとお土産を買って来てくれた
あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.(´∇`●)y━゜゜・・・改めて八ツ橋食べさせてもらいますわ

間も無く警察官が来て「すいません!ここは座り込み禁止なんですよ!」と叱られても、
大さんは「大丈夫!30秒ルールや!」と言って座り込みビールをがぶ飲み
輪行バックに自転車を入れ終わって、さて切符をと思ったら大さんから「チョットついておいで!」と言って駅構内に入って行く

そして・・・

 
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
電車大丈夫かぁ〜
 大さん!ここの代金もおごってくれました
o(*'▽'*)/☆゜'・:*☆ありがとうございました☆

 何とか帰りの電車に間に合ったぁ〜!
最後に大さんに「北陸に来た時は必ず連絡してくださいね!」と言うと
「北陸に行っても君には連絡せーへん!連絡したら君は今日よりももっと俺にしなあかんと思うやろうし、何よりも君に連絡したら知り合いの《輪》が広がらんやん!また色んな出会いがあるやろー!」と何とも深いお言葉を頂く

一時は両足がつってもうあかん!と思ったが、大さんのおかげで何とかなりましたわ

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。