自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

(゜ロ゜)ギョェ また八海山かぁ〜!(南魚沼市) 

2016年07月28日 | 山歩き/新潟県
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 出たなぁ〜八海山! 
オイオイ!また八海山登るのかぁ〜 
イエイエあんなに過酷でデンジャラスな山はもぉ〜よかです

じゃ〜何故かって〜 フフフフ・・・(* ̄ω ̄;)・・・ハハハハ


こんなにいい天気なのに、今日も八海山は八ッ峰の全貌をハッキリ見せてくれません
ホントに不気味なんだけど魅力的な山だよぉ~
 どっちやねん

 
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! ロープウェイの駅じゃん!
前回、このロープウェイに乗って八海山の八ッ峰を攻めようと思ったら休みで大変な目にあったよね〜www
見逃した人は山歩き in 八海山(南魚沼市)前半 
せっかくだからリベンジと言う事で山頂駅までチョイと行ってみる。


この辺りの山はいい山がいっぱいあるんだね〜

 
ま・俺は八海山しか興味ないけどね


ロープウェイのゴンドラの中に乗ると、八海山の写真が
前回、屏風道コースから地獄の鎖場を数ヶ所クリアして尾根に出た瞬間!一瞬見えそうで見えなかった八海山の八ツ峰が写ってる・・・最初から最後まで緊張感の連続だったあの時を昨日のように思い出すね
今日は自分の目で《霊峰》を見れるかなぁ〜


さぁ〜いよいよ出発だぁ〜 GO-GO-GO-


後ろに見える山(新開道コース)から下りてきたんだよな〜。登りの屏風道コースは手前の杉山との間の谷の中ですね

 
俺の中で登頂困難な山!ナンバーワンの八海山だが
文明の利器のおかげで、一瞬で山の上まで来れるのって凄いね


 山頂駅到着。標高1147m
何かあっけないね~ あのスリル満点の屏風道コースがほんの数分で八海山の尾根まで来るなんてスゴイよね~
あっけない!とも言うけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


ここから八海山のチャレンジコースと言われる登山道で、俺が崖から登って尾根に出た9合目の千本檜小屋まで行くみたいですね。


知れば知るほどトリコになる日本二百名山!それが八海山ですね!


守霊
峰にあそぶ 風にあそぶ
霧にあそぶ 雪にあそぶ

峰をつくり 海をつくり
道しるべをつくる
霊峰 八海山







 
展望台に行く為に階段を登ります。


誰もいない展望台から八海山の八ッ峰を見たが・・・・
八ッ峰の上だけ雲が乗っかってる ホントに不気味な山だわwww


南魚沼市内は快晴でいい感じの梅雨晴れなんだが・・・・・

 八海山はこんな感じ
帰りのロープウェイの時間を1本遅らせて絶景を待つが・・・・・


ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!  八ッ峰付近から雲が取れない    

おまけに・・・

 ∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!  大勢の観光客が上がって来た!
そろそろここに居るのも限界だな 

最後にもう一度!そぉ~と八ッ峰を覗いて見ると・・・・


(*´[]`)=3 はぁぁぁ~ダメだこりゃ~ 撤収~ 

 
ロープウェイに乗り込むとほら貝を大事に持ったおじさんが座っていて色々話をすると、今日は千本檜小屋までほら貝鳴らしながら歩いて来たらしい。
俺が気になっのは、ロープウェイの運転手とおじさんの会話の中で「今年はまだ滑落してないか?」「去年は何人だっけ?」「4人か~今年は何人滑落するかな~」って・・・マジかよ~w
(((゙◇゙;)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ 


さぁ~俺も八海山の餌食になる前に帰ろう

そして最後に、今日ここに来た目的を果たす 


そうですそうなんです前回ロープウェイが休みで買えなかった山バッチを購入しに来たんだよガハ

ついでにいっぱい買っちゃったよぉ~ 

何だかんだ言って、八海山の事大好きなんじゃね~か~よ~      

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。