自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

舞鶴ライド!2015

2015年05月11日 | 自転車日記
ゴールデンウイーク運動第二弾は自転車 コースは北に行くか南に行くか悩んだ結果舞鶴コースに決定
舞鶴コースと言えば・・・全開の梅街道コースがあったが実はあの時の最終目標は舞鶴だったんだよなぁ~て事で今回は何が何でも舞鶴まで行くと心に誓い鯖江駅を早朝出発 
出発時間6:27分

 

何故スタートが福井じゃなくて鯖江駅かと言うと、今日は輪行の旅ですな
先日装備したセレブ MATRIX RのヘルメットとボントレガーのFlare1を初めて使うのだが、ヘルメットは自分がかぶってるからどんな格好か良く分かんないけど、ボントレガーはかなり明るくていいね

越前市内を順調に駆け抜け日野山の近くまで来たが

二つに見える角度からの日野山を見るのは初めてビックリ 
どっちが日野山か分かるフフフフフ

日野川を渡った直後信号待ちで止まってると後ろから息が荒いサイクリストが近づいて来たから挨拶を交わすと「格好いい自転車ですね~」「今、池田地区から帰って来ました~」って言ってけど、何時から走ってんだって


 

今日初めての休憩を宿場町今庄のコンビニで取る マトリックスがイマイチ馴染んでないのが残念

この時ある人のある言葉が頭をよぎる・・・
そうです前回応募したTOUR DE TSUMARI(ツールド妻有)のエントリーが上手くいった事を新潟の師匠に連絡すると「大会の時、坂で足つかないでねと言われた事をこの時に思い出す
悔しくて・・・敦賀からまっすぐに若狭に出るか 辛いの覚悟で滋賀から若狭に出るか悩み出す

 

南越前町を走りながら頭の中は・・・ずぅ~~~~と悩んでいる
そして・・・

左に曲がると滋賀

まっすぐ行くと敦賀

ここでもまだ悩んでいた・・・
その時頭の中で足つかないでねぇぇぇ・・・・・
あぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・

よっしゃ~行くと決めたからにはやったるでぇ~!

 
気がついたら左に曲がってたよガハ すぐに心折れるチョイ悪オヤジだが本当に大丈夫か
しかし負ける訳にはいかない 十日町の激坂がどんなもんか分からないだけに、ここで踏ん張らないと8月に自信を持って新潟に乗り込めない 
分かっていたけど・・・ツライ 写真で伝わらないのが残念だよw 
ここは昔の北国街道で近江と越前の峠道なんだが、昔の人はすごいね~ こんな所を歩いていたんだから

 
必死で上まで来たよぉ~ 標高537m 近江との県境に到着

一つ目の難所をクリア 心臓飛び出るかと思ったよw さぁ~ここから一気に下るぞぉ~

 

途中で小峠の冷水で水分補給。ここの水は柔らかくてすっごい美味しい 車に乗ってると普通に通り過ぎちゃうんだけど、自転車とかバイクの人で知ってる人達は止まって飲むよね
これも自転車ならではの楽しみですね (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

この後チョイ悪オヤジの目の前に現れたのは・・・

 
新しく出来た椿坂トンネル 初めて通るから少しワクゥO(゜▽゜o)(o゜▽゜)oワクゥ
右側に旧道があるんだけど柵で通行止めになって通れないw 自転車くらい通らせて欲しいよね。

ここから8号線まで直線が多いのだが、この日は超が付くほどの向かい風
ペダル漕ぐのにいつものは力いるんじゃね~か~

ようやく木之本の8号線に出て直ぐのセブンイレブンで休憩

ここで大阪から琵琶一にこられた二人組に会い、お互いがどこからスタートしてどこまで行くのかなど話をする。

「越前海岸も走ると気持ちいいんでしょ」と越前海岸ライドに興味深々だったですね

越前海岸は眺めが最高だし、何と言っても食べ物が美味しいよね是非チャレンジして下さいな

ホント風は強いけど、いい天気だから今日は他にもサイクリストがいっぱいいたよ

ま、99%の人は琵琶一だろうけどね

セブンイレブンで一息入れた後、気合を入れて出発する事にする

コンビニで出会った大阪のサイクリスト達が「今日はゴールデンウイークで車が多いから魔のトンネルは迂回しますよと言っていたので俺も迂回する事にし~よぉ~お~

峠道を上ってるとけっこう迂回してるサイクリストがいましたねチラ 
面倒臭いけど安全第一だからね

しばらく琵琶一コースを走しっていたら第二の難所303号線の坂が現れる
俺的にはこの坂は自信あるのだが、気が付くと真後ろから二人の気配が チラッと見るとさっきまで誰もいなかったのに、いつの間にか真後ろにくっついて来てるチラ 
どんな奴らが来てるのかと坂を下りた所の自動販売機でジュース飲みながら通り過ぎる姿をチェックする事にする

 一人はガッツリ走る感じのサイクリスト
ほ~ほ~この人か~

もう一人は・・・・

 エエエエェェェェェヽ(゜Д゜;)ノ゛ェェェェエエエエ

ママチャリ
しかも前と後ろのカゴの中身が買い物でいっぱいの普通の人
 ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 
ま・マジかぁ~
 アシスト自転車かと思いジックリ見るが、ごくごく普通の自転車

マジですごい脚力だよ 何者なんだ 歌を歌いながら去って行ったわ

 
言うてる間に奥琵琶湖に到着。

景色最高で気持ちいいよなぁ~

今日はやたらムキになって歩いてる人が多いが、何か競歩大会か何かをやってるのかな







 
奥琵琶湖のとあるドライブインの前にソフトクリームの旗を見つけて思わず休憩してしまう

ここで水上バイクに乗ってる人達と出会い色々話し込む。「ロードバイクは高いんでしょ100万くらいするんでしょ」と聞かれ「そんなに高くないですよ水上バイクもすっごく高いのではないですか」と聞くと「・・・・・・相当します」と言ってましたね

少しだけ琵琶湖のほとりなどを走り、チョットだけ琵琶一気分を楽しむ
今津町で303号線方面に右折ここから若狭街道に進む

 下弘部区のホタルの里で写真休憩。
若狭町までの道のりだが、道幅狭いしアップダウンあるしこの先が思いやられるよ~トホホ

 途中思いっきり幅寄せで飛ばして行くバカに怒鳴りっぱなしのチョイ悪オヤジ 
道路幅余裕なのに、何故自転車に近寄ってスピード上げて行くのか意味不明w 
抜いた後に道路の右側に寄るって・・・意味がわからんわw

 滋賀県から再び福井県に入る。

 

お昼休憩を取る為に道の駅 若狭熊川宿に立ち寄る
ここは多くの人で大にぎわい 暫くするとサイクリストが続々と駐車場に入って来て色々話しをすると、大阪の自転車ショップのサークルで総勢30人くらいで大阪京都鯖街道を通り常神半島の旅館まで行くらしいね。翌日ピストンで大阪に帰るとの事 

色々話しをしたが、やはり一番盛り上がった話しは幅寄せしてくるバカの事みんな同じ事を思っているんですね

 

美味しいご飯をいただいて更なる旅に出ようと出発の用意をしていたら後ろから「チョイ悪さ~んとの声が驚き
振り返ると今住んでる福井の近所のおじさん夫婦 こんな所で会うのも驚きだけど、こんな格好してるのによく気がついたな~と感心したわ

その後も知らない京都の舞鶴から来られているご夫婦から話しかけられ、自転車の事・この後の行き先などを色々聞かれる (いつになったら出れるんだよ・・・

その後日本海に出て小浜のコンビニで休憩していたらiPhoneから「セッションを終了します」と自転車アプリが勝手に終了してるではないか アプリは再びここからスタートしたけど・・・《ここで止めた方がいいよ》と言ってるのかな

 

おおい町で遠くに見える若狭富士青葉山を見つけたのが、気になってしょうがないよぉ 



高浜町に入いると青葉山が目の前に現れる オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!! 
絶対登るぞぉ~

福井と京都の県境の坂がまたまた辛い
今まで疲労が溜まってるからプラスアルファーになって本当に厳しい

そして・・・

福井県から京都府に入る。息ゼイゼイ

 

舞鶴市内の信号待ちでバイクの後ろに止まったんだけど、あまりのタイヤの違いが面白かったね
さぁ~ゴールまで後一息

そして・・・・



東舞鶴駅到着  到着時間15:33分

 

さぁ~ 輪行で帰るぞぉ~

 

  

遠回りして坂道の練習をしっかりやったよ
坂道は急がずゆっくり走るのがチョイ悪オヤジの走り方 
峠道が好きになると、自転車はもっと楽しくなるんだろうな・・・絶対好きにならないけどねw

  
鯖江から滋賀を通り小浜までが122.1キロ、小浜から東舞鶴までが35.3キロで合わせて157.4キロ
高度1670m 妻有の練習になったんじゃね~か~ 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。