どっくんのひとりごと

酒呑みの翁の日常の出来事                 

Kazzdokkから どっくん に変更しました

北海道紀行(其の参)

2013年07月11日 | Weblog

プチホテル・ブランネージュの朝食は、ペンション風の外観とは異なり、純和風の小皿で彩られていた。

納豆、煮物、玉子焼き、糠漬け、おぼろ豆腐、味付け海苔、さんま塩焼きにデザートのみかん。しかも、ご飯がじゃことシソの混ぜご飯となれは、言うことなしの百点満点。
すべて平らげ気力・体力も十二分。

今日は、美瑛の田園風景を巡ってから、旭山動物園へ行く予定だ。
快晴とは言えないが、雨が降ってくることはないだろうと感じとれる空模様である。







観光地図を見て、ここは絶対行こうと思っていた場所が、ここジェットコースターの道。
看板が出ていた場所から少し走ると、山脈の中腹に雲海が広がる雄大な景色を見ることができたが、ジェットコースターの道という程の道ではないな・・・





ところが景色が一変、こんな道は見たことがない。
とにかく一直線で、下りきったところからの直線の上り坂が凄い!の一言。
写真では上手く表現できていないが、実物を見たら感動すること間違いなし。



美瑛の田園風景は広大なジャガイモ畑、麦畑にポツリとポプラ等の木がアクセントを効かせている。
スカイライン(ケンメリ)のCMにも使われたこの場所のポプラは、ケンメリの木と言われ、たまたまそこにクラッシックカーが通ると、本当に絵になる。

 

こちらはセブンスターのパッケージに描かれた木、近くで見るより離れてみた方が良い感じかな。





美瑛の丘を下っていくと、日本最北端にある旭川旭山動物園へと続いている。

動物の生態を観察する上で、様々な工夫されている旭山動物園、夏休み前の平日であるにも関わらず多くの観光客で賑わっていた。
トップページのように空飛ぶペンギンや、オランウータンの綱渡り、白熊を地上目線で見ることができたり、上下の水槽をいったり来たりするアザラシ等々、来場者を飽きさせることがない。
動物好きの女房殿も興味津々、動物たちを見ていたが、動物の赤ちゃんたちの可愛らしさに勝るものはない。これは人間も動物も一緒ですな~。



 



かなり長い時間、旭山動物園内をゆるゆると歩き、ここにいる全ての動物たちに会うことができたので、チンパンジーの赤ちゃんとお別れの挨拶をした。
今回の北海道観光は旭山動物園で終了したが、旅行最後の食事をしようと旭川市近郊をぐるりと周ってみることにした。
旭川空港からそんなに遠くない場所に”ひがしかわ道草館”という道の駅があったが、お土産は沢山あったものの食事をする場はなかった。残念。
道の駅直ぐ近くにあった”食彩館”という地場系も食事ができる場所を見つけ入館し、メニューを見ると和・洋・中なんでも揃っていて、店内も中々洒落ていた。



爺は十勝・旭川地域で有名な豚丼を注文したが、女房殿はここでも野菜カレーを食べたかったようだ。
豚丼は甘辛のタレが白飯に良く合っていて、遅い時間の昼食だったこともあり、ぺロリと平らげてしまった。女房殿の野菜カレーをひと口分けてもらうと、昨日のホテルで食べた物よりかなりスパイシーで、爺はこちらのカレーの方が好みであった。





宮崎空港の方が大きいと、宮崎出身の女房殿がドヤ顔するのも頷ける小さな旭川空港。
空港の売店でどっさり土産を買い込む女房殿を尻目に、車の運転から解放され爺は、ロビーの椅子にドカッと座って北海道限定サッポロビールをガブ呑みする。
3日間という短い日数の中に詰め込んだ、たっぷりの思い出。
青く暮れた空の上で、それらを思い出しながら呑むビールは、地上で呑むものより格別に旨い。





19:43、予定時間を少し遅れて羽田到着。
自宅に戻ると女房殿は着替えもせず、娘たちに今回の旅行の話をしている。

スキーのジャンプ台は凄い急な角度だった、札幌時計台はイマイチだった、富良野の富田ファームは思った程広くはなかったがラベンダーが綺麗だった、青い池は本当に青かった、一般道路でキタキツネを見た、ジェットコースターの道は見たことがないような急坂だった、旭山動物園はそれなりに工夫してあった。
でもね、松山千春の家に行ったことが最高の思い出だったよ。
もう一度行ってみたいな~。

我が女房殿の松山千春を思う気持ちは、北島三郎を師と仰ぐ大江くんとなんら変わりがない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道紀行(其の弐) | トップ | 期待 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ゴッチのスープレックス)
2013-07-14 20:59:02
北海道へ行かれているんですか?
返信する
帰ってきました (kazzdokk)
2013-07-15 08:14:59
9日~11日の3日間ですが、北海道に行って来ました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事