今日は気温が一気に下がり、最高気温は15℃にも満たない💦完全に初冬。ヒートテックを着てカイロも貼って真駒内へ向かいました。
朝6時過ぎのコースの駐車場では一桁まで気温が下がっていました(>_<)
フロントに集まる皆さんの服装もセーターやジャケットの重ね着で先週より1枚も2枚も多く着込んで来て寒さ対策ばっとり!と見受けられました。ちゃんと覚悟して来たんですね。
定刻7:07 のスタートだったのですが、予定時間より早めのスタートとなり7時前には1組目オナーのバニラさんがティーオフを。勿論、ナイスショット!これを皮切りに4組13名が藻岩IN.10番からティーショットを打って行きました。
コースは、ラフの芝の状態が悪いとの情報からルールを「6インチOK」に変更してスタートしてもらいました。
ホールを進むにつれ少しだけ気温も上がり、風も無かったので上着を脱いでラウンドが出きるくらいまでになりましたが、体感温度はそれぞれ違ったみたいで中にはダウンのアウターが脱げなかった方も居ましたね。
毎年この時期は、多くのコンペが入り待ち待ちのラウンドでハーフでの待ち時間が1時間は当たり前だったのですが、何故か今日はスムーズに進行して、前半2時間を切り9時前には後半のOUTへ。12時前には4組全員がホールアウトしていました。
2組目からの実況;15番ロングでグリーンをプレー中、3組目のマゼンタさんが打ち込んできました~~で、聞くところによると、その後バーディーだった様です。(私たちを動揺させておいて!)成績表を見ると、マゼンタさんは IN 前半は42と素晴らしい内容のプレーをされていました(後半はネジが2本外れてしまい惜しくも優勝を逃してしまいました)。。同組のニッケイさんは、真逆で後半 OUT を41で回り8打も縮めるナイスプレーをされていました。お二人のプレーに全く影響を受ける事無くご自分のプレーに徹し安定したプレーをされたサブレさんは今回も2桁台でホールアウト(昨年より平均スコアが6点以上UPしています…覚醒しています)。※覚醒とは;新たな気づきや発見を経験し、自己成長や可能性の開花を迎える瞬間を表しています。
競技は、ハンディ戦。貧富の差が出て来てますので広くばら撒きが出来る様にと考え、当日賞も設けたのですが結果は??
表彰では、発足以来初めて全ての入賞者がジャンケンポンで決着を付けるという事態に、、、ならばお楽しみは最後に取っておくことにしてB.B賞から順にジャンケン勝負、、ゴルフの実力より勝負強さで入賞を手繰り寄せた人は?
表彰
優 勝 サブレさん out 50 in 49 grs 99 hd 16 net 83 登山・スキー・ゴルフと山が大好きな我が会の長男S12年生まれながら筋肉の衰えは微塵も無いですね(^^)v
準優勝 ニッケイさん out 41 in 49 grs 90 hd 7 net 83 サブレさんとのジャンケンで負け惜しくも準優勝。
5 位 カルミンさん オーロラさんとマゼンタさんとの三つ巴のジャンケンで負けるが勝ちでゲット!
10位 モーブさん こちらもヤマバトさんとのジャンケンで負けるが勝ちで入賞。
B.B賞 コルクさん ダックさんとの長い長~いアイコの決着はコルクさんに軍配が上がりました(^O^)/
当日賞(7位) ナデシコさん オバナさんとのジャンケンポンで勝ち切り賞金王へ向けて大きくリード❣
ラッキー賞 プレゼンターは今期2度目の優勝を手にしたサブレさんにお願いをして、幸運をプレゼントして頂きました。
ダックさん、オーロラさん、マゼンタさん、ビリーさん、
それぞれの方に、賞品が授与されました。おめでとうございます。
※今日のgrsアベレージは 97.5 でした。
尚、今回のべスグロは、
オーロラさん out 44 In 41 grs 85 今期 9 回目です。
HD更新
サブレさん 18→14
ニッケイさん 7→6
ナデシコさん 18→16
次回は、9月28日 滝のC.C 西/東 8:03スタート です。
朝6時過ぎのコースの駐車場では一桁まで気温が下がっていました(>_<)
フロントに集まる皆さんの服装もセーターやジャケットの重ね着で先週より1枚も2枚も多く着込んで来て寒さ対策ばっとり!と見受けられました。ちゃんと覚悟して来たんですね。
定刻7:07 のスタートだったのですが、予定時間より早めのスタートとなり7時前には1組目オナーのバニラさんがティーオフを。勿論、ナイスショット!これを皮切りに4組13名が藻岩IN.10番からティーショットを打って行きました。
コースは、ラフの芝の状態が悪いとの情報からルールを「6インチOK」に変更してスタートしてもらいました。
ホールを進むにつれ少しだけ気温も上がり、風も無かったので上着を脱いでラウンドが出きるくらいまでになりましたが、体感温度はそれぞれ違ったみたいで中にはダウンのアウターが脱げなかった方も居ましたね。
毎年この時期は、多くのコンペが入り待ち待ちのラウンドでハーフでの待ち時間が1時間は当たり前だったのですが、何故か今日はスムーズに進行して、前半2時間を切り9時前には後半のOUTへ。12時前には4組全員がホールアウトしていました。
2組目からの実況;15番ロングでグリーンをプレー中、3組目のマゼンタさんが打ち込んできました~~で、聞くところによると、その後バーディーだった様です。(私たちを動揺させておいて!)成績表を見ると、マゼンタさんは IN 前半は42と素晴らしい内容のプレーをされていました(後半はネジが2本外れてしまい惜しくも優勝を逃してしまいました)。。同組のニッケイさんは、真逆で後半 OUT を41で回り8打も縮めるナイスプレーをされていました。お二人のプレーに全く影響を受ける事無くご自分のプレーに徹し安定したプレーをされたサブレさんは今回も2桁台でホールアウト(昨年より平均スコアが6点以上UPしています…覚醒しています)。※覚醒とは;新たな気づきや発見を経験し、自己成長や可能性の開花を迎える瞬間を表しています。
競技は、ハンディ戦。貧富の差が出て来てますので広くばら撒きが出来る様にと考え、当日賞も設けたのですが結果は??
表彰では、発足以来初めて全ての入賞者がジャンケンポンで決着を付けるという事態に、、、ならばお楽しみは最後に取っておくことにしてB.B賞から順にジャンケン勝負、、ゴルフの実力より勝負強さで入賞を手繰り寄せた人は?
表彰
優 勝 サブレさん out 50 in 49 grs 99 hd 16 net 83 登山・スキー・ゴルフと山が大好きな我が会の長男S12年生まれながら筋肉の衰えは微塵も無いですね(^^)v
準優勝 ニッケイさん out 41 in 49 grs 90 hd 7 net 83 サブレさんとのジャンケンで負け惜しくも準優勝。
5 位 カルミンさん オーロラさんとマゼンタさんとの三つ巴のジャンケンで負けるが勝ちでゲット!
10位 モーブさん こちらもヤマバトさんとのジャンケンで負けるが勝ちで入賞。
B.B賞 コルクさん ダックさんとの長い長~いアイコの決着はコルクさんに軍配が上がりました(^O^)/
当日賞(7位) ナデシコさん オバナさんとのジャンケンポンで勝ち切り賞金王へ向けて大きくリード❣
ラッキー賞 プレゼンターは今期2度目の優勝を手にしたサブレさんにお願いをして、幸運をプレゼントして頂きました。
ダックさん、オーロラさん、マゼンタさん、ビリーさん、
それぞれの方に、賞品が授与されました。おめでとうございます。
※今日のgrsアベレージは 97.5 でした。
尚、今回のべスグロは、
オーロラさん out 44 In 41 grs 85 今期 9 回目です。
HD更新
サブレさん 18→14
ニッケイさん 7→6
ナデシコさん 18→16
次回は、9月28日 滝のC.C 西/東 8:03スタート です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます