あ~もう冬休みが始まりました・・・・
昨日22日、中学・高校は終業式でした。
中学の次男君の方・・・
クリスマスコンサート・・・略して『クリコン』
長男が在学中から、終業式の日は昇降口にてミニコンサートが開かれていて、昨日はそのクリコンの日でした。
私は、仕事があったので、もしその時間にお客様が居たらいけないとは言っておきましたが・・・。
朝からずーっと忙しくて、(これじゃ行けないなぁ~)って思っていたの
出かけようかな?って時間になって、いったん客足が止まったので、強行突破で出かけました。
中学までは4キロ近くあるので子供たちは自転車。
親は学校に用事があるときには、ほとんど車です。ちょっと遠いので、見計らって出かけないとタイミング悪いと観にいけないのです。
DVDのカメラもって、めったに行けないし、次男君は『これる?』って来て欲しそうだったし・・・・。
約50分くらいの演奏時間に、クリスマスの曲やポップス、アンサンブルなどを披露してくれました。18人しか居ない吹奏楽部・・・
次男君はこの日のためのイメージトレーニングは毎日欠かさず、演奏する曲をYou Tubeで検索して耳からよく聞いてイメージを作っていました。
一番楽しみにしていたのが『嵐メドレー』です。
いい演奏でした。
写真も撮ってきました
▽部員▽

▽次男君▽(中央のサックス)

▽アンサンブル▽(真ん中)

△今回しゃしんのサイズを間違えてしまい、大きいか小さいか極端で、大きいのはものすごく大きくなったので小さいほうにしました見づらいですけど)
そして・・・長男の
アンサンブルコンテスト県大会の結果です。
応援ありがとうございました~
もれなくもらえる金・銀・銅賞のうち・・・
長男たちのアンサンブルが取った賞は
『銅賞』でした。
本人は納得しておらず・・・
顧問の先生も銀は行ったと思ったいい演奏だっただけに、残念がっていました。
千葉県は習志野や柏といった強豪校があります
(所さんの笑ってこらえてでも有名ですよね)
やっぱり金賞や代表は習志野・柏なんだと長男。
吹奏楽のエリートというか・・・もう小学校のときから優れてるんでしょうね。
でも、長男君たちのアンサンブルは
楽器経験のない子も含まれていて、下級生は(特に1年生)は3年の長男君に比べて楽器経験年数も浅く・・・そういう子たちを含めての県大会はやっぱすごいと思おう。
長男は後輩にこの悔しさを胸に、次に生かして欲しいと告げてきたそうだ。
1年で県大会を経験したことになる後輩を置いてですから、これからが期待です。
基盤を作ったと満足していました。
3年になってから今まで、まじめに部活にでて、遊ぶ時間も削って頑張ってえらかった!
好きなことってすごい!と思う。
春から専門学校でまた金管に携わり、演奏する機会も増やし将来それをどう生かすのか考えるんだろうなぁ~。
今、兄弟で冬休みに入り・・中学も部活が無く・・・
部屋の大掃除など喧嘩しながらやってる様子。
冬休み中・・子供たちは家に居るようです・・・ちょっとうんざり^^;
昨日22日、中学・高校は終業式でした。
中学の次男君の方・・・
クリスマスコンサート・・・略して『クリコン』
長男が在学中から、終業式の日は昇降口にてミニコンサートが開かれていて、昨日はそのクリコンの日でした。
私は、仕事があったので、もしその時間にお客様が居たらいけないとは言っておきましたが・・・。
朝からずーっと忙しくて、(これじゃ行けないなぁ~)って思っていたの
出かけようかな?って時間になって、いったん客足が止まったので、強行突破で出かけました。
中学までは4キロ近くあるので子供たちは自転車。
親は学校に用事があるときには、ほとんど車です。ちょっと遠いので、見計らって出かけないとタイミング悪いと観にいけないのです。
DVDのカメラもって、めったに行けないし、次男君は『これる?』って来て欲しそうだったし・・・・。
約50分くらいの演奏時間に、クリスマスの曲やポップス、アンサンブルなどを披露してくれました。18人しか居ない吹奏楽部・・・
次男君はこの日のためのイメージトレーニングは毎日欠かさず、演奏する曲をYou Tubeで検索して耳からよく聞いてイメージを作っていました。
一番楽しみにしていたのが『嵐メドレー』です。
いい演奏でした。
写真も撮ってきました
▽部員▽

▽次男君▽(中央のサックス)

▽アンサンブル▽(真ん中)

△今回しゃしんのサイズを間違えてしまい、大きいか小さいか極端で、大きいのはものすごく大きくなったので小さいほうにしました見づらいですけど)
そして・・・長男の
アンサンブルコンテスト県大会の結果です。
応援ありがとうございました~
もれなくもらえる金・銀・銅賞のうち・・・
長男たちのアンサンブルが取った賞は
『銅賞』でした。
本人は納得しておらず・・・
顧問の先生も銀は行ったと思ったいい演奏だっただけに、残念がっていました。
千葉県は習志野や柏といった強豪校があります
(所さんの笑ってこらえてでも有名ですよね)
やっぱり金賞や代表は習志野・柏なんだと長男。
吹奏楽のエリートというか・・・もう小学校のときから優れてるんでしょうね。
でも、長男君たちのアンサンブルは
楽器経験のない子も含まれていて、下級生は(特に1年生)は3年の長男君に比べて楽器経験年数も浅く・・・そういう子たちを含めての県大会はやっぱすごいと思おう。
長男は後輩にこの悔しさを胸に、次に生かして欲しいと告げてきたそうだ。
1年で県大会を経験したことになる後輩を置いてですから、これからが期待です。
基盤を作ったと満足していました。
3年になってから今まで、まじめに部活にでて、遊ぶ時間も削って頑張ってえらかった!
好きなことってすごい!と思う。
春から専門学校でまた金管に携わり、演奏する機会も増やし将来それをどう生かすのか考えるんだろうなぁ~。
今、兄弟で冬休みに入り・・中学も部活が無く・・・
部屋の大掃除など喧嘩しながらやってる様子。
冬休み中・・子供たちは家に居るようです・・・ちょっとうんざり^^;