goo blog サービス終了のお知らせ 

けいちゃんのサンディエゴ便り☆

2012年、夏からアメリカでの生活を
スタート!
現地での生活をお伝えします♪

パリジェンヌ・ショコラ

2013年09月20日 | アメリカ生活:平日
今日は、念願のパン教室に行ってきました!

ずっと興味はあったんですけど、なかなか自分で教室を探せなくて、、
そんな折に、知り合いの方から誘っていただいたので、本日ウキウキの初日

先生のご自宅で、生徒さんは4人で、とってもアットホームな感じ

今日の課題は、
「パリジェンヌ・ショコラ
なにそれ!?超おしゃれな名前
生地にもチョコを練りこんだ、とってもリッチなチョコクリームパンでした


一次発酵の途中まで先生が仕込んでおいてくれたので、
チョコクリーム作りから!
ホイッパーで先に粉類を混ぜておくのが、ダマにならないコツだとか。


チョコをたっぷり使ったので、教室中チョコレートの甘い香りでいっぱいに


生地がいい感じに膨らんだので、いよいよ成形まんまるな形がカワイイ
ドライイーストは冷凍庫保存がいいと教えてもらいました。いつも冷蔵保存だったので開封後しばらく経ったものを使うと、いっつも膨らみが悪かったんだよなー。なるほど!


チョコクリームを絞りに入れて、、


うにゅ~っと、たっぷり使います。


スケッパーで下のほうの生地を切って、くるくる巻いて形をつくります。特徴的なデザインが面白い。
素早くやらないと、生地が引っ付いちゃって、難しかったです。。


さらに発酵させて、焼き上がり!チョコがはみ出しちゃったけど、おいしそう!


焼きたてをアツアツのまま、頂きました焼きたてって、生地ももっちりしてるし、においも良くって本当に幸せ


先生がパンと一緒にだしてくれた、「フライドスプラウツのホットサラダ」
素揚げしたカリフォルニアの新鮮な野菜たちを、バルサミコ酢とガーリックパウダーなどで和えてあります。
バルサミコ酢なんて、料理で使ったことないけど、おいしー!!芽キャベツやサツマイモ、ジャガイモ、ズッキーニなど
野菜もたっぷり取れて、とっても健康的な一品でした

最近、平日は家に1人でこもってることが多かったので、たまに外に出て人と話すととても刺激になりました
みんな資格取得や、英語の勉強など頑張ってらっしゃる!私も残り1か月頑張るぞー!
教室に通わしてくれた旦那様に感謝、感謝
来月、もう1回だけ参加して、日本に帰りまーす

サンディエゴでの日々

2013年09月19日 | アメリカ生活:平日
最近スタバに行くと、100%「Kate」って名前を書かれる。



前は、「Kay」ってよく書かれたんだけどなー自分では「ケイ」って言ってるつもりなんだけど、
私の発音の仕方が変わったのかな~??
(でも、Kateってちょっと気に入ってたりもするこっちでの通称名にしよかな。)


今日は、今まで行ったところをいくつか紹介します
(ちょうどブログをサボってた時期で、ブログに書いてなかったので)

こちらに来てから、初めて知った食べ物、「エッグベネディクト」



イングリッシュマフィンの上に、ベーコンとかポーチドエッグとかが乗ってて、卵黄の濃厚なソースがかかってます。
私が頼んだのは、マッシュルームやほうれん草も乗ってて、とても美味しかったです
フレンチトーストも注文したので、ボリュームたっぷりでしたー。
ここは、ラホヤにある「the COTTAGE」というお店でとても人気があって、行ったのが休日のお昼時だったので、1時間近く並びました



一緒に頼んだミモザが、イチゴ付きでとってもおしゃれでした


次に、春ごろ、カールスバッドにある「フラワーフィールド」に行ってきました
毎年期間限定でオープンする巨大なお花畑です



すごーい広い敷地内。一面に色とりどりのラナンキュラスが植えられています



配色が綺麗に整えられていて、近くから見るのも綺麗ですが、遠くから一面見渡すのもとても綺麗です



とにかく広さが圧巻!青い空と色とりどりのお花にとても癒された一日でした

どっぷり。。

2013年09月11日 | アメリカ生活:平日
ハマりました



TRADER JOE’Sの“ダークチョコレートえだまめ”

お友達に教えてもらって、買ってみたらオイシイ!!

チョコピーナッツみたいな感じですが、中がドライ枝豆で美味しい
周りのチョコが甘くなくてビターチョコなので、さっぱりとしてていくらでもいけちゃう

あ~、やめられない~。

まいったなぁー。

2013年09月06日 | アメリカ生活:平日
顔を洗おうと思って、蛇口ひねったら、
“パンっ”て破裂音がして、



壊れました。。
さわっただけなのに。なぜ、真っ二つ~!?



現在まるはだかの蛇口さん
早く直してもらうように、管理人さんに頼まなくちゃ。

やだなぁー。英語通じるかなー。。
そもそも、蛇口のまわすところって英語でなんていうんだろ?

トラブルがあるたびに、英語の壁にぶつかるワタシでした


先日またまた海辺のレストランにランチに行ってきました



今回は、海岸沿いのヒルトンホテルのなかにある、レストランです
家具の色遣いがとっても可愛らしかったです
プールもあって、リゾート感満載



海を見ながらってのが、本当に癒されます



パスタとお魚のグリルを食べたけど、
食べるのに夢中で、写真とるの忘れた。。

私の写真ばっかでスミマセン(笑)


手作りキムチ♪

2013年05月16日 | アメリカ生活:平日
半年ぶりくらいの更新になります!
心配して連絡をくださった皆様ありがとうございます(*'▽')
私は元気にやっておりますよー♪

久しぶりすぎて、画像の編集の仕方とか、パスワードさえも
忘れてしまっておりました

楽しい思い出を保存するために、今日からまたぼちぼち始めていきまーす


ブログを休んでいる間に私の交友関係もワールドワイドになってきてまして、
最近では、韓国人のお友達とよく遊んでいます
って、結局アジア系やん!?って感じですが、
お隣の国ではありますが、いろいろと知らないこともあり、新しい世界が開けたような感じです

先日はお友達にキムチ作りを教えてもらいました


基本の唐辛子、にんにくの他にも、玉ねぎ、なし、りんご、パプリカなど野菜やフルーツがたっぷり!
ミキサーですりつぶして入れました。そりゃ健康にいいわけだ!



すごい大っきなタライで作るんですねー。前日から白菜を塩漬けにしたり、下準備が大変そーでした。。
この日は友達がすでに下準備をしてくれてたので、材料をまぜまぜするところから



出来立てキムチ!ちょっと試食してみましたが、発酵したキムチとはまた一味違って、
新鮮でとても美味しかったです☆



たくさんできました☆1回で2か月ぐらい持つくらいの量を作るんだとか♪
かなりたくさん分けてもらっちゃいました

各家庭によってレシピはさまざま
韓国の方は毎日キムチが食卓に出るそうですが、「日本にもそういうのある?」
って聞かれたんですけど、何かありますかねー?
お味噌汁とかでしょうか。。

いままで買ったキムチしか食べたことなかったけど、
手作り、想像以上においしいです!
日本ではあまり見かけない調味料とかもあったので、
自分で作るのは難しいかなー。