
赤ミミズクは、なんとかできました
試作は三回作りましたけど、最後まで色つけを迷い、
時間がかかってしまいました
伝統的な昔からある色つけではなく、オリジナルの方向で
作りたかったので、難しかったです
自分で作ってみますと、民芸品の完成された形、
色つけの素晴らしさを感じます
それと、伝統を踏まえた上での、自由な新しい形も
受け入れる、懐の深さというのも感じます
いろいろな考えや意見がありますが、私は
どのような形であっても、残っていくことに
意味があるのでは、と思っています

招きねこの豆
彫れました

下地を塗りました

干支の動物シリーズのフクロウの試作です
ニワトリは、トサカがあるので、
どうしてもこのシリーズで作るのは
難しかったです

しばらく眺めて、どうするか
考えます