長崎のずんだれ社長の奮闘記

長崎JCOB大木敬介の日記。今は、ながさき100㎞徒歩の旅に関する記事を掲載しています。

目標と目的

2020年06月27日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏
ながさき100㎞徒歩の旅の研修で、よく学生達に「目標」と「目的」の違いの話をします。

目的とは、目指すべき姿であり、組織における共通の価値!

目標とは、目的達成の為に解りやすく設定した指標、もしくは道標!

ながさき100㎞徒歩の旅の目的は、第1回から第6回まで共通して、

「子供達の生きる力を醸成する事!」

目標も同じく第1回から第6回まで共通して、

「子ども達を安全に全員100㎞完歩させる事」

です。

目的と目標ってどっちが大事だろう?

当たり前だけど目的です。

一般の企業や、部活等では、実は目標が達成されなくても目的が達成されれば、かなり二重丸。

例えばウチの会社の目的の1つに

「関わった人全てが幸せになる事」

というのがあります。

そして目標として、

「売上〇〇万円増!」

みたいなのがあります。

企業を運営していく上では、当然お金も必要なので、売上目標というものがありますが、実は売上が上がらなくても、皆が幸せならそれでいいんです。

大事なのは、1つの目標に向かって全員が頑張る事で、一体感が生まれ、自然と目的の達成に近づくという事。

じゃー、ながさき100㎞徒歩の旅の場合はどうでしょうか?

同じように、目標が達成できなくて、目的は達成できたという事も多いにありえると思います。

「安全に」という部分は、目的達成の為の必要絶対条件なんだけれども、

例えば、安全に配慮した事によって、体調不良等で、完歩出来なかった子がいたとして、でも実はその子の生きる力が醸成されていれば、それはそれで目的達成だよね?

でも、、、やっぱりスッキリはしないよね?

ながさき100㎞徒歩の旅の目標は、企業や部活等のそれと違って、目的達成の為の必要絶対条件に近いものがあるのではないかと思います。




逆のパターンに関しては、企業や部活、ながさき100㎞徒歩の旅においても、多いにありえる失敗です。

ウチの会社の場合だったら、売上目標の200%を達成したとしても、社内がギスギスしてたりとか、社員同士が陰口を言い合ったりとか、辞めてしまう社員さんがいたとしたら、なーーんの意味もない!

目標の達成って大事なんだけど、こんな場合には本当に無意味なんです。

つまり、子ども達全員が安全に100㎞完歩できたとしても、誰も成長してなかったり、子ども達の生きる力が全く醸成されていなかったら、なーーんの意味もないんです。

ながさき100㎞徒歩の旅に参加してくれる学生スタッフ達は真面目なので、いつも真っ直ぐに100㎞に向き合ってくれるけど、

だからこそついつい、目標達成ばかりに目がいって、目的を疎かにしてしまう事があるように思います。

目標達成の為なら何をしてもいいの?

違うよね?

目的を達成する為には、自分達が子ども達のお手本にならなくちゃ!

自分に厳しく、仲間の事は思いやり、お互いの成長の為に全力を尽くす!

そんな姿を子ども達に見せてあげなきゃね。

積極的な姿勢でガンガンいくのは当然必要!でも、常に謙虚な心を持ち、自分自身の行動や想いが、子ども達の生きる力の醸成の為のお手本になっているのかどうかは、自問自答し続けてほしいと思います。

偉そうな事を言っていますが、社会人スタッフや団長・副団長だって同じ!自分の行動が学生スタッフや子ども達のお手本になっているのか?を常に自問自答してなきゃいけない。



コロナ禍で、世の中が変わりつつある今、皆さん(私も)は、自信を持って子ども達のお手本になれていると思いますか?






私自身のこの夏の挑戦

2020年06月24日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏
みんなに勇気ある一歩を!新しい挑戦を!

と、言い続けている手前、

私も今年大小様々なチャレンジをしています。

・withコロナの時代に備え、公私ともにオンラインやリモートを使いこなす!YouTubeの個人チャンネルと法人チャンネルを開設し、必ず週に1回どちらか一方で動画配信。zoomによるコンサルティングや、相談業務を実施する!

・来年以降、100㎞徒歩の旅の何らかのプラスになるかもしれないので、国内旅行業務取扱管理者の資格を取得する!

・自社の従業員満足度の向上や、コンサルティングの質の向上を目指し、東京商工会議所の健康経営アドバイザー資格を取得する!

・感染拡大対策で結婚式が開催できない人達のお役に立てるよう、何らかの形でリモートでの式ができないか研究する!

・地域の飲食店を応援する為、微力ながらアピールする活動に、関わっていく!

・Twitterを覚える!ブログ等をマメに更新し、情報発信を絶やさない!

・今までながさき100㎞徒歩の旅に関わってくれた学生スタッフに対して、何らかの形で情報発信をしていく!

他にもやりたい事がたくさんあります!

失敗してもいい!挑戦しない限り前には進めないから!

きっと挑戦は裏切らない!


頑張ります!



壁を超える

2020年06月22日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏
負荷のないところに成長はない。

ZEN100(全国100㎞徒歩の旅)の指導者研修で、よく体感させていただくテーマです。

人は目の前の壁(負荷)に立ち向かい、それを乗り越える事で成長する。


壁は意外と日常生活の中で沢山現れます。

高い低いはあるとしても、様々な形で色んな壁が現れる。

壁、負荷、試練、、、見る方向によって色んな言い方ができるかもしれないけど、それらは確実に現れてくれている。

でも、目の前に高い壁があると人はついつい回り道してしまう。

無意識のうちに回り道してしまう事も多いかもしれない。

乗り越える努力を放棄して、、、



ながさき100㎞徒歩の旅は、その壁や負荷や試練を、解りやすく可視化して、それを乗り越え、成長を実感する経験が得られる事業だと思っています。

この事業に参加した小学生や、大学生スタッフ経験者は、深い浅いはあったとしても、その経験を体感したはず。

だったら、日々ある壁に立ち向かってみませんか?

乗り越えよう!と思った時にしか壁は越えられません。

勇気を持った行動を起こせば、支えてくれる人も必ず出てきます。

勇気を持って一歩踏み出そう!



100㎞のないこの夏。
我々はあなた達に直接的な壁や試練を与えてあげられない。

でも、絶対自分の周りに壁はあるから!

逃げずに自分の成長に繋げよう!

協力出来る事なら何でもするから!

共に成長を止めずに歩き続けましょう!





全員参加

2020年06月21日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏
100㎞の心得の中の一つに

「全員参加」

という言葉があります。



何か1つの事を成し遂げようとする時、

全員が同じ方向を向いている集団は圧倒的に強い。

これは部活動でも、会社でも、当然100㎞でも同じ。

1つの目的(または中間地点としての目標)に向かって引っ張る奴もいれば、後ろから押し上げてくれる奴もいれば、横からみんなが道を間違えないように支えてくれる奴もいる。

中にはちょっとナナメを向いてしまう奴もいるかもしれないけど、そこを修正しながらでも、全員がそれぞれの役割で同じ方向に向かう事で、すごい力やすごいスピード感が出る。

でもそこに反対方向を向いてしまっている奴がいたとしたら、その力はかなりの負担になってしまう。

まぁー、その負担すら成長する為の負荷だと思えれば完全に悪い事ではないのかもしれないけど、、、

でも、全員が同じ方向を向いた時には、明らかにそれまでと違う、目に見えない力が全体を支えてくれる。




全員が同じ方向を向くというのは、実はそんなに簡単な事じゃ無いと思う。

そこで考えた時、「参加」という言葉が、なかなか深い。

全員出席でもなく、全員参画でもなく、全員参加が大事なんです。

日常生活では、どうしても全員出席の方に目がいきがちになってしまう。

打ち合わせや、研修や、大事な会議等々、、、

何か出てない奴が悪者みたいになっちゃう。

まぁー、基本はそれでもいいと思うし、全員出席してくれるのに越した事はないよね。

でもね、みんなと真反対の方向を向いている人が、その大事な会議や研修に出ていたらどうなる?

荒れるわね。まぁー荒れた結果良くなる事も多々あるので、それはそれでいいんだけれども。。。

勘違いして欲しくないんだけど、反対意見を言うなとか、多数意見に逆らうなとか、そんな事を言ってるんじゃない。目的や目標を常に意識して、方向性を間違わないでほしいって言ってるだけ。

つまり言いたいのは、物理的にその場にいる事だけが大事なのではなく、心の方向を整えて「参加」する事が大事って言う事。

そういう見方をすると、全員参画が理想的なんだけれども、多くの人が集まると、それぞれ個々の事情があったり、体調の変化があったり、なんだりかんだりで、常にいつでも全員が中心になってフルに活動するのってなかなか難しい。

だからこそ、全員参加にこだわりたい。出席できなくても、がっつりハマる事ができなくても、同じ方向を向いて関わってほしい。

それさえ出来れば、大小はあっても、目的や目標に向かって進む何らかのパワーや推進力になる事ができる。

みんなの役に立つ事ができるはず。


皆さんは自分が所属している団体や組織で、同じ方向が向けていますか?ちゃんと「参加」ができていますか?

繰り返しになるけど、全員出席、全員参加、全員参画の全部ができれば、もちろんその方がいいと思います。

でもやっぱり、自分のベクトルを整えて、本当の意味での参加をする事が、先ず重要な事なんじゃないかなって思います。



皆さんに語りかけているようで、合わせて自問自答しています。

自分はちゃんと関わっている組織の役に立っているのだろうか?

自分の心をちゃんと整えて、関わった人全てが幸せになれるような、そんな素敵な人になっていきたい。








私には素晴らしい力があります。

2020年06月20日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏
「私には素晴らしい力があります。果てしない可能性があります。」

100㎞徒歩の旅、綱領の最初の一文です。

そう、みんなには素晴らしい力があるんだ。果てしない可能性があるんだ。

それは44歳の私も同じ。私にだって、素晴らしい力があるし、果てしない可能性だってある。

人は諦めたら終わり。逆に諦めなければ必ず成功する。成功するまで続ければいいだけ!

コロナ禍で色んなスポーツや文化の大会が中止になってる。その大会に向けて一生懸命努力をしてきた人達は本当に辛いと思う。でもそこで腐ってたって何も生まれない。

このピンチは、絶対にチャンスにする事ができるはず!

大会がないから、

100㎞がないから、

大勢で集まる事ができないから、


だから何か始めよう!

だから一歩踏み出そう!


あの時期があったから成長できた!あの時期のお陰でレベルアップできた!

どうせならそう言いたいよね!

出来るかどうかは自分次第!



大丈夫。

あなたには素晴らしい力がある。

果てしない可能性がある。



自分を信じて!


この試練にも感謝できるような、強く優しい人間になって下さい。

共に頑張りましょう!



整理整頓

2020年06月20日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏
整理って自分の為にするん?

整頓も自分の為にするん?

多分そう。基本は自分の為ね。

だって整理整頓で一番得するのは自分だから。

でも整理整頓できてなくて人から怒られる時ってあるよね?

何でやろ?

見てるだけで不快やからやろな。

整理とか整頓とかの意味をここで色々語るつもりは全くないけども。。。

どっちもせんよりしたがマシよね?

多分みんな解ってるはず。

じゃー何でせんのやろ?

それはみんなあんまり解ってないはず。

何で?

考えてみよう。

俺も考える。




様々な支え

2020年06月16日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏
人は1人じゃ生きていけない。

言葉にすると簡単だけど、本質を理解して行動に移すのはなかなか難しい。

自分は、世の中の様々な人々や、様々な自然や、様々なものに支えられて生きています。

じゃー自分は、その様々な人やものを支えてあげなくていいのだろうか?

それだと話が成り立たない。

でも、決して義務なんかじゃないと思う。

やらされるとか、やらなくちゃとかではなくて、もっと単純に、、、

世の為や、人の為にガムシャラになって、誰かに喜んでもらう事でだけ、本当に自分自身が喜べるんじゃないかと思う。

本質的に考えたらすごく単純。

自分も他人も世の中も、全てが万事喜びや幸せにつつまれないと、自分自身は幸せじゃないんじゃないかな?

でも、その為にはもっと自分自身が成長しなくちゃ!

行動を起こすのには、すごく勇気のいる夏。

自分自身ができる事、自分自身にしかできない事を考えて、

積極的な姿勢で動いていきたい!

出来る出来る必ず出来る

2020年06月12日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏

100㎞の綱領に

 

「出来る!出来る!必ず出来るの精神で・・・」

 

という文言があります。

 

ながさき100㎞徒歩の旅に関わった人達には、100㎞の事業中でなくてもこの精神を持ち続けてほしいと思っています。

 

100㎞徒歩の旅の最中だけ「出来る!出来る!」と言っていたって、何の成長もありません。

 

是非日常生活に、あの夏の経験を活かしてほしい。

 

コロナ禍の今だからこそ「出来る!出来る!必ず出来るの精神」で、自分達が出来る事を探していきましょう。

 

 


100㎞のない夏

2020年06月11日 | 2020年 100㎞徒歩の旅のない夏

気がつけばもう6月。

 

本当なら100㎞の学生スタッフ研修真っただ中、合宿直前っていう時期です・・・・

 

が、今年はながさき100㎞徒歩の旅はありません。

 

4年ぶりに、全くバタバタしない週末を過ごしています。

 

私自身も何だかふと寂しかったり、物足りなかったりの日常を送っておりますが、

 

継続参加を決意してくれていた学生スタッフや、連続完歩を目指していた小学生参加者の皆さんには非常に申し訳ない気持ちで一杯です。

 

 

 

 

この事業の目的は「子ども達の生きる力を醸成する事」です。

 

私たち社会人スタッフや学生スタッフは、子ども達の成長の過程や、その準備を通して毎年色んな気づきを得、そして共に成長させていただいております。

コロナウイルスの影響で世の中が変わってきている今、そして100㎞が開催されないこの夏、

 

「生きる力」とは何なのか?世の中が変わる事で、必要になってくる「生きる力」は変わるのだろうか?そんな事をゆっくり自問自答しながら今年の夏を過ごしていきたいと思っています。

 

 

 

また、集団で集まる事ができない中、目的達成の為に自分達ができる事を模索し、そして何か発信し続ける事ができないかも考えていきたいと思います。

 

 

自分も含め、関わってくれた人たちの成長や想いを止めない為に、何かできる事をやっていきたいです。