25,883.25+443.86米国株高も
日経平均21227.87↑ +327.24(09:05)日経JQ平均3417.59↑ +20.29(09:05)
225先物(19/03)21210↑ +310(09:04)東証2部指数6694.70↓ +40.23(09:05)
TOPIX1599.43↑ +22.14(09:05)ドル/円110.50 - 110.51(09:04)
21217.32(09:00)21270.66(09:03)21204.34(09:02)
24270.62(2018/10/02)19155.74(2018/12/25)
USドル110.50 - 110.51+0.10 (09:07)ユーロ124.82 - 124.86+0.09 (09:07)
イギリスポンド142.58 - 142.63+0.28 (09:07)
21215.99↓ +315.36(09:09)2万1200円台回復の動きで、米国株高が・・
21237.38↓ +336.75(09:17)21198.46↑ +297.83(09:36)やや上値は重たい
21233.66↓ +333.03(09:58 ドル円110円53前後でやや上げに
21259.66↓ +359.03(10:35)21270.66(09:03高値が・・21265.33↓ +364.70(11:01)
21292.06(11:09)21284.13↑ +383.50(11:14)高値圏の動きに
日経平均21273.16+372.53(11:35)日経JQ平均3416.93↓ +19.63(11:30)
225先物(19/03)21270↑ +370(11:34)東証2部指数6722.46↑ +67.99(11:30)
TOPIX1601.06↓ +23.77(11:30)ドル/円110.53 - 110.54(11:35)
大幅高、前引けに・・このまま3月末まで維持から一段上げは・・
日経平均は372円高と3日ぶり大幅反発、米中貿易交渉の進展期待に米国株高を好感=18日前場全文は
マーケット情報 国内市況 株式
2019/2/18 11:44
18日前場の日経平均株価は前週末比372円53銭高の2万1273円16銭と3営業日ぶりに大幅反発。朝方は、買い優勢で始まった。米中貿易交渉の進展期待から前週末の米国株式が上昇した流れを好感し
<個別株動向>ベネフィット、JCRファーマ、ネオス、三菱鉛筆、アートスパーク=18日前場全文は
株式
2019/2/18 11:52 ベネフィット<3934.T>
ALBERTが急騰、19年12月期の大幅増益見通しを好感
株式 全文は
2019/2/18 11:06
ALBERT<3906.T>が急騰し
日経平均は319円高、プラス寄与度上位はファーストリテ、ユニーファミマ、ファナックなど全文は
国内市況 株式
2019/2/18 10:28
18日午前10時25分時点の日経平均株価は前週末比319円53銭高の2万1220円16銭。朝方は、買い優勢で始まった
米景気、変調の兆し=個人消費減速に警戒感金融大手ゴールドマン・サックスのソロモン最高経営責任者(CEO)は「景気は昨年より減速したが、後退に陥る可能性は極めて小さい」と楽観的だ。
米連邦準備制度理事会(FRB)は中国や欧州経済の減速を受けて、「米国の成長へのリスクが(昨年より)確実に強まった」(ブレイナード理事)と警戒。強さと弱さを示す経済指標が入り交じる中、利上げを急がず景気動向を見極める構えだ。
石油関連株が上昇、WTI価格が4日続伸し、約3カ月ぶりの水準に
株式 全文は
2019/2/18 10:28
石油関連株が上昇。国際帝石<1605.T>が一時40円高の1142円、石油資源<1662.T>が同121円高の2369円
日経平均は330円程度高、やや上値が重いもようだが堅調な展開=18日寄り付き
マーケット情報 国内市況 株式
2019/2/18 9:27全文は
18日午前9時23分すぎの日経平均株価は、前週末比330円程度高い2万1230円前後で推移。午前9時3分には
日経平均が3日ぶり反発スタート、米国株高や前週末に下落した反動などで買い先行=18日寄り付き
国内市況 株式
2019/2/18 9:04
18日の日経平均株価は、前週末比316円69銭高の2万1217円32銭と3日ぶりに反発してスタート全文は
イオン、危機的状況の兆候…赤字垂れ流しのスーパー、有利子負債2兆円で巨額利子支払い16年3〜5月期の最終損益は62億円の赤字となりました。熊本大地震による損失で19億円の特別損失を計上したという特殊要因もありますが、GMSで93億円の営業赤字を計上したことや支払利息で34億円の営業外費用を計上していることなどが大きく影響しています。
このことからも、GMS、SM、DSの立て直しは必須といえるでしょう。特にGMSの立て直しは急務です。GMSはイオンに限らず苦境に立たされています。フードスタイルストアのような個性ある新業態の開発や業態転換を急ピッチに進める必要があります。イオンは正念場を迎えているといえそうです。
(文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)
スズキがインドで今後も圧倒的に独走する根拠 成長市場で存在感を発揮すべく攻勢をかけるスズキは2017年の年初からインド・グジャラートの第1工場に600億円、第2工場に1000億円を投下して、順次新工場を稼働させている。ちなみに第2工場の稼働開始は2019年1月と最近のこと。新工場は可能な限り動かして業務に慣らす必要がある。そこでいきなり景気減速と言われても、タイミング的に生産調整はやりたくないのは理解できる。結果として、生産を維持するために
日銀、マイナス金利3年 2%未達、緩和余地乏しく
日経平均2万1000円回復でも全く消えない懸念 市場は連銀にも米中交渉にも期待しすぎだ
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866
以前のブログ
天風会
PHP松下幸之助/a>
無能唱元
本当の幸せとは何か誤解している人が多い それは自分の欲求を満たすことではなく
価値ある目的に忠実に取り組むことだ ヘレン・ケラー
家庭は互いの心を通わせる場である互いに愛し合えば美しい花園となる
だが互いの調和が崩れれば花園を荒らす嵐が吹く ブッタ
・あすこそ変わろうと君は誓う しかしあすというのは 大抵きょうの繰り返しなのだ
地球の名言
詩人・河野進の詩
不平の百日より感謝の一日を 憎しみの百日より愛の一日を 失望の百日より希望の一日を
天風会
天風会メルマガ・・・申し込み
FISCOH
日経平均21227.87↑ +327.24(09:05)日経JQ平均3417.59↑ +20.29(09:05)
225先物(19/03)21210↑ +310(09:04)東証2部指数6694.70↓ +40.23(09:05)
TOPIX1599.43↑ +22.14(09:05)ドル/円110.50 - 110.51(09:04)
21217.32(09:00)21270.66(09:03)21204.34(09:02)
24270.62(2018/10/02)19155.74(2018/12/25)
USドル110.50 - 110.51+0.10 (09:07)ユーロ124.82 - 124.86+0.09 (09:07)
イギリスポンド142.58 - 142.63+0.28 (09:07)
21215.99↓ +315.36(09:09)2万1200円台回復の動きで、米国株高が・・
21237.38↓ +336.75(09:17)21198.46↑ +297.83(09:36)やや上値は重たい
21233.66↓ +333.03(09:58 ドル円110円53前後でやや上げに
21259.66↓ +359.03(10:35)21270.66(09:03高値が・・21265.33↓ +364.70(11:01)
21292.06(11:09)21284.13↑ +383.50(11:14)高値圏の動きに
日経平均21273.16+372.53(11:35)日経JQ平均3416.93↓ +19.63(11:30)
225先物(19/03)21270↑ +370(11:34)東証2部指数6722.46↑ +67.99(11:30)
TOPIX1601.06↓ +23.77(11:30)ドル/円110.53 - 110.54(11:35)
大幅高、前引けに・・このまま3月末まで維持から一段上げは・・
日経平均は372円高と3日ぶり大幅反発、米中貿易交渉の進展期待に米国株高を好感=18日前場全文は
マーケット情報 国内市況 株式
2019/2/18 11:44
18日前場の日経平均株価は前週末比372円53銭高の2万1273円16銭と3営業日ぶりに大幅反発。朝方は、買い優勢で始まった。米中貿易交渉の進展期待から前週末の米国株式が上昇した流れを好感し
<個別株動向>ベネフィット、JCRファーマ、ネオス、三菱鉛筆、アートスパーク=18日前場全文は
株式
2019/2/18 11:52 ベネフィット<3934.T>
ALBERTが急騰、19年12月期の大幅増益見通しを好感
株式 全文は
2019/2/18 11:06
ALBERT<3906.T>が急騰し
日経平均は319円高、プラス寄与度上位はファーストリテ、ユニーファミマ、ファナックなど全文は
国内市況 株式
2019/2/18 10:28
18日午前10時25分時点の日経平均株価は前週末比319円53銭高の2万1220円16銭。朝方は、買い優勢で始まった
米景気、変調の兆し=個人消費減速に警戒感金融大手ゴールドマン・サックスのソロモン最高経営責任者(CEO)は「景気は昨年より減速したが、後退に陥る可能性は極めて小さい」と楽観的だ。
米連邦準備制度理事会(FRB)は中国や欧州経済の減速を受けて、「米国の成長へのリスクが(昨年より)確実に強まった」(ブレイナード理事)と警戒。強さと弱さを示す経済指標が入り交じる中、利上げを急がず景気動向を見極める構えだ。
石油関連株が上昇、WTI価格が4日続伸し、約3カ月ぶりの水準に
株式 全文は
2019/2/18 10:28
石油関連株が上昇。国際帝石<1605.T>が一時40円高の1142円、石油資源<1662.T>が同121円高の2369円
日経平均は330円程度高、やや上値が重いもようだが堅調な展開=18日寄り付き
マーケット情報 国内市況 株式
2019/2/18 9:27全文は
18日午前9時23分すぎの日経平均株価は、前週末比330円程度高い2万1230円前後で推移。午前9時3分には
日経平均が3日ぶり反発スタート、米国株高や前週末に下落した反動などで買い先行=18日寄り付き
国内市況 株式
2019/2/18 9:04
18日の日経平均株価は、前週末比316円69銭高の2万1217円32銭と3日ぶりに反発してスタート全文は
イオン、危機的状況の兆候…赤字垂れ流しのスーパー、有利子負債2兆円で巨額利子支払い16年3〜5月期の最終損益は62億円の赤字となりました。熊本大地震による損失で19億円の特別損失を計上したという特殊要因もありますが、GMSで93億円の営業赤字を計上したことや支払利息で34億円の営業外費用を計上していることなどが大きく影響しています。
このことからも、GMS、SM、DSの立て直しは必須といえるでしょう。特にGMSの立て直しは急務です。GMSはイオンに限らず苦境に立たされています。フードスタイルストアのような個性ある新業態の開発や業態転換を急ピッチに進める必要があります。イオンは正念場を迎えているといえそうです。
(文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)
スズキがインドで今後も圧倒的に独走する根拠 成長市場で存在感を発揮すべく攻勢をかけるスズキは2017年の年初からインド・グジャラートの第1工場に600億円、第2工場に1000億円を投下して、順次新工場を稼働させている。ちなみに第2工場の稼働開始は2019年1月と最近のこと。新工場は可能な限り動かして業務に慣らす必要がある。そこでいきなり景気減速と言われても、タイミング的に生産調整はやりたくないのは理解できる。結果として、生産を維持するために
日銀、マイナス金利3年 2%未達、緩和余地乏しく
日経平均2万1000円回復でも全く消えない懸念 市場は連銀にも米中交渉にも期待しすぎだ
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866
以前のブログ
天風会
PHP松下幸之助/a>
本当の幸せとは何か誤解している人が多い それは自分の欲求を満たすことではなく
価値ある目的に忠実に取り組むことだ ヘレン・ケラー
家庭は互いの心を通わせる場である互いに愛し合えば美しい花園となる
だが互いの調和が崩れれば花園を荒らす嵐が吹く ブッタ
・あすこそ変わろうと君は誓う しかしあすというのは 大抵きょうの繰り返しなのだ
地球の名言
詩人・河野進の詩
不平の百日より感謝の一日を 憎しみの百日より愛の一日を 失望の百日より希望の一日を
天風会
天風会メルマガ・・・申し込み
FISCOH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます