前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

香取神宮 厄除け草だんご

2022-07-28 22:05:42 | 旅行

2022年7月17日 11時44分 千葉県香取市香取にある香取神宮を参拝して、楼門をくぐります。
はいはい、奥宮・要石は、こっちね。

まずは、奥宮(おくのみや)へと向かいます。

旧参道をてくてく。100mぐらいです。

急に雰囲気というか、空気感がガラリと変わります。香取神宮 奥宮は、御祭神、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)の荒御魂(あらみたま)を祀っています。

看板をジロジロ。「御祭神の荒御魂は、勇武果敢に円満調和なる和魂(にぎみたま)の支柱(ささえ)となっている。また、荒ぶる魂は邪気を祓い、霊妙な神気のもと、破邪顕正(はじゃけんしょう)の働きも活発に開運、厄除心願成就のご加護を得られます。」と書いてあります。ほっほ~
鳥居をくぐります。

てくてく

二礼二拍手一礼。かしこみ、かしこみ~

現在の社殿は、1973年(昭和48年)伊勢神宮御遷宮の折の古材で造られています。
今でいうリサイクル?いや、違うよね。たぶん。
旧参道に戻ります。次は、こっちね。はいはい。

てくてく

この道で合ってる?

ふぅ~ 合ってたよ。

えっ?これ?

看板をジロジロ。「要石(かなめいし)香取、鹿島の大神、住吉この地方尚ただよえる国であり、地震が多く地中に住み着く大鯰魚(おおなまず)を抑えるため、地中深く石棒を差し込み、その頭尾をさし通した。香取は凸形、鹿島は凹形である。」
伊能穎則「あづま路は香取鹿島の二柱うごきなき世をなほまもるらし」
と書いてあります。

うーん、ジロジロ。

なるほど~ 古くから、この地方は地震が多く、地中に大きなナマズが住み着いて騒いでいました。そこで、香取神宮・鹿島神宮の大神様は、地中に深く石棒を差し込み、ナマズの頭尾を刺し通したそうです。香取神宮は凸形、鹿島神宮は凹形で、地上に一部を現し、深さ幾十尺と伝えられています。
1684年(貞享元年)に、水戸光圀公が参拝した折に、要石を掘らせましたが根元を見ることができなかったそうです。
えっ?掘るか?確かに見てみたいけどね。
さてと、行きますか~
表参道に戻り、参道商店会へ 参道の名物はお団子です。10軒ほどのお店が並んでいます。
亀甲堂は、「厄落としだんご」です。

元祖・梅乃家本店は、「厄除けだんご」です。どう?違うのかな?

梅乃家本店は、100年以上続く参道一の老舗ということで、こちらに決めました。

注文をして、店内へ

ジャジャーン!

あまからせっとです。あんこ(草団子)4粒・みたらし2本です。

いただきま~す。うーん、美味しい。みたらしだんごは温かいです。
ペロリン、ごちそうさまでした。
香取神宮で、毎年12月7日に行われる団碁祭(団子神事)は、神酒は供えられず、お団子が奉られるお祭りです。神事が終わると、お団子は参拝者にわけられ、それをいただくと1年間、無病息災といわれています。
だから、参道には、お団子のお店が並んでいるのね。
プファ~ (-。-)y-゜゜゜


というわけで 次は、道の駅 水の郷さわら(千葉21)へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香取神宮 楼門~本殿 | トップ | 水郷の町 佐原(さわら) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事