利用ディサービスのレクレーションで生まれて初めて稲わらを編んで作りましたが、作法があって「左寄りで編んでいくとゆう作り方」との説明を受けました。
理由は、左編で上に昇るとの意味があり・右編だと下がるのでとの事らしい!
今年の5月に町内会を脱退して回覧板も回ってこない状態で、今年の正月には「賀正の貼り紙」も届かないので、買おうかとも思いましたが値段が結構高かったので、躊躇していたので丁度良い事になりました!
利用ディサービスのレクレーションで生まれて初めて稲わらを編んで作りましたが、作法があって「左寄りで編んでいくとゆう作り方」との説明を受けました。
理由は、左編で上に昇るとの意味があり・右編だと下がるのでとの事らしい!
今年の5月に町内会を脱退して回覧板も回ってこない状態で、今年の正月には「賀正の貼り紙」も届かないので、買おうかとも思いましたが値段が結構高かったので、躊躇していたので丁度良い事になりました!