Kento De Goo Punch

天龍源一郎ばりの容赦ないグーパンチの如く、お構いなく本音で書いちゃうe-Business Diary

お味噌汁の話

2009年02月12日 21時35分50秒 | 日々の出来事キドクラッチ
嫁さん「今晩のお味噌汁、お豆腐とシメジでいいかな?」
長男「大根が入ってたら、もっといいなぁ~」

家でこんな会話があったらしいっすわ。…で、事務所まで車で迎えに来てもらった時の、嫁さんの第一声。

嫁さん「スゴいよ~表でねェ、下井さんに大根貰ったんよ(驚)」

携帯メルマガ事例として継続は力なり

2009年02月11日 16時41分23秒 | 仕事スモールパッケージホールド
これだけブログが普及して、携帯からブログの閲覧が自由に出来る時代、携帯メルマガの需要が、どの程度かは定かではありませんが、昨年の暮れ以来久々に、Kento!Expressを発行しました。
 読者数:1094人(内訳:DoCoMo403人、au268人、SoftBank134人、PC&ウィルコム289人)でした。今でも時々、WEB案件で携帯メルマガ発行の話も出るので、事例として『継続は力なり』でやってます。半年未発行だと自動廃刊になっちゃうのも辛いですし…(汗)
 ネット関連は一通り何でもやっておかないと、WEBの仕事上、プレゼンでのご提案も、WEBプランニングもWEBプロモーションも出来んっすからね。

道によって賢し、餅は餅屋

2009年02月11日 13時28分39秒 | 仕事スモールパッケージホールド
メチャ仕事が立て込んで来ると、完全に手が回らなくなってくる。そういった場合、ここのプログラミングの部分やシステム開発は、あそこの企業にお願いしよう!という、絶対的に信頼の置けるビジネスパートナーの外注先があると、非常に心強いと最近つくづく思う。
 「道によって賢し(みちによって、かしこし)」、「餅は餅屋(もちはもちや)」って感じかな?つい最近も、「餅は餅屋」ってコメントしたような…(笑)

  • 道によって賢し=その分野に関しては誰よりも優れているという意味。
  • 餅は餅屋=やはり専門の方にお願いするのが最善であり良策という意味。

  • はんにゃ

    2009年02月09日 14時19分01秒 | 発見シャイニング・ウィザード
    この前、長女と長男が家の中で、『はんにゃ@ずくだんずんぶんぐんゲーム』をやってた。「パパも一緒にやろうよ!」って誘われたけど…やらねェーだろ普通(笑)
     正式には『ずくだんずんぶんぐん』って、カタカナ表記なのかな?『ズクダンズンブングン』が正しいの?はんにゃ - Wikipediaには、『ズグダンズンブングン』って書いてある。
     ズク→ズグって事は、ずく→ずぐって事か?まっ、どちらが正しいにしろ、俺は誘われてもやらないぞ(笑)。ちょっとやってみたいような気もするけど…(爆)

    頭を切り替えながら分刻みで打ち合わせ

    2009年02月07日 18時42分14秒 | 仕事スモールパッケージホールド
    土曜日、午後から事務所に出社。業種の違う内容で、頭を切り替えながら、分刻みで打ち合わせしてました。14時から新規不動産関連の案件のWEB打ち合わせ、ボンサンクのお菓子ありがとうございました。
     15時から以前ご提案頂いていた保険関連のWEB打ち合わせ、大まかな概要や方向性がまとまりました。イメージ完全に固まりました。
     16時半からペット関連のWEB打ち合わせ2回目、コンテンツ内容についてプランニング&決定しました。写真素材、どれも感じイイですねェ~~。
     保険とペットの打ち合わせの間に、突然の来客もあったりバタバタで、ついさっき散髪にも行って来ました。あと何通かメールもせなイカンっす、うう~ん。ガンバレ俺☆

    猪木と猫をエントリー

    2009年02月06日 13時39分56秒 | 猪木フィギュアで延髄蹴り
    まっ一応…猪木オルグもブログなので、Japan Blog Award 2009にエントリーしてみました。gooブログ他は、2月13日からエントリー開始の模様です。
     募集要項は「ブログを書いている人なら、どなたでもエントリーできます」との事なので、エントリーする事に意義があると思うし、猫のミルコもブログを執筆して3年以上経つので、日刊ミルコもエントリーしてみようかと。「ブログを書いている猫」じゃNGか?違うか!(笑)

    ショッピングモールを構築出来るオープンソース

    2009年02月05日 11時48分16秒 | 発見シャイニング・ウィザード
    南さん、これどうっすかね?ショッピングモールを構築出来る、オープンソースの電子モール構築システム ONE-DEPO(ワンデポ)
     中洲オルグ(nakasu.org)や、今宿ネット(imajuku.net)や、糸島ジャパン(itoshima.jp)で、地域ポータル@ベータ版で試してみるちゅーのは?
     ご参考までに、今宿商工業協同組合様は、じゅ→JYUとした、今宿ねっと(imajyuku.net)です。弊社で取得している独自ドメイン名は、じゅ→JUとした仮名@今宿ネット(imajuku.net)で、まったく関連性はございません。
     念の為ですが…商工会様に、ケンカを売るつもりも競合するつもりも、対抗するつもりもありません。第三者や、仮にですが…怪しいサイト運営者に取得させるのを、未然に防ぐ為のものです。
     また、今宿校区地域活性化に伴い、仲間内で企画が出た場合を想定した先行投資です。今宿商工会の関係者の方が読まれてましたら、その旨ご理解下さい。