愛と鐵遍の旅立ち!(食も)

鐵道、遍路、グルメ、まぁ旅です。

備後落合駅

2021-01-28 17:32:00 | 鐵道
芸備線、東城駅 ⇆ 備後落合駅の往復に乗ってみた。

コロナ禍の中、感染リスクは非常に少ない路線です。

木次線の八川駅 ⇆   備後落合駅も乗る予定でしたが、

大雪災害の影響で出雲横田駅 〜 備後落合駅間が運転見合わせ。

代行輸送、タクシー代行との事。

木次線は諦めて芸備線やね。


東城駅







東城駅13時38分発に乗ります。









道後山駅、駅裏は高尾原スキー場跡です。

何か時代の流れを感じます。



そして備後落合駅に。















実際に駅に到着しての写真は当然列車が写ってるのですが、

上記写真は東城駅に車で向かう前に備後落合駅で撮った写真なので列車は写っていません。


まぁ撮るのを忘れたのが事実で、

忘れたのは折り返しの時間が無かったのと、ある方とホームで遭遇したからです。






在りし日の備後落合駅のジオラマです。


遭遇とは備後落合駅のガイドボランティアの永橋さんです。


備後落合駅の清掃、ガイドをされてます。







時間が無い中、貴重な体験をしました。


小生が香川県人だと知ると、木次線の三井野原駅あたりは、香川県から開拓移住者が多く来ていると話してくれた。

それと永橋さんは、小生の喋りのイントネーションが開拓移住者と同じだとおっしゃる。

三井野原駅もスキー場も備後落合に来る前に車で見学したが、

故郷の先人が、こちらの地で頑張っているのだなと思った。

開拓香川県人に会いたくなったのも事実だ。


永橋さんは何か小生に共感するものがあったのか、

備後落合駅のファイルをくれた。






木次線の列車と芸備線の三次、新見行きの3列車。たまらん。


そして小生も備後落合駅グッズのバッチを購入しました。







永橋さんに別れを告げ東城駅に戻りました。



東城までの折り返しの列車の中で思ったのですが、

ワンマン車両の運転手さんは行き帰り同じ運転手さんでした。「車内の温度はいかがですか?」聞いてくる心遣いがうれしいです。

ワンマン列車の車内環境といえ、乗客との接点や接客対応が素晴らしかったです。

鐵道全線完乗してきた小生にとって、今回の運転手さんの心遣い大変感動しました。


公共機関、いや、JR?はやはり、乗せてやってる感がありますね、

今回は乗ってもらってるという気持ちが素晴らしかったです。



以前JR相生で在来線からの新幹線に乗継だ時に改札窓口での出来事です。

神戸から相生まで在来線の新快速、相生から岡山まで新幹線に乗車して、岡山から在来線の特急に時間が合えば乗りたいと思い、

相生駅の改札窓口で乗継請求のスタンプを押してくださいと言うと、

駅員が「何で決めれないんだ、特急券を買ったらいいじゃないか」の様に言ってきた。

そして問答の末に駅員は乗継請求のスタンプも押さず小生の切符を投げ返し奥へ引っ込みました。

結局は別の女性駅員さんが押してくれましたが。

ルールは色々有ると思いますが、切符を投げるのはな。

鉄道は列車に乗る事が鉄道会社の商品であって、乗るためにお金を客が支払う。切符はその証明であり、鉄道会社は切符も商品じゃないのか!


まぁ、どちらが客なのかと思いますよね。

乗ってもらってるのか?乗せてやってるのか!ですよね。

何か未だに親方日の丸ですかね。

確かに定期で乗ってる上客に敵いませんが、

コロナ禍の今になると西も考え直せよと思います。


今回の様な素晴らしい運転手さんも存在しますのでありがたいです。

1日に3便しかない路線旅も楽しかったです。






こちらもよろしく

天下の険 親不知 子不知

2020-06-21 02:20:00 | 鐵道
北陸道最大の難所で、断崖絶壁と荒波が旅人の行く手を阻み、波打ち際を駆け抜ける際に親は子を忘れ、子は親を顧みる暇がなかったことから親知らず・子知らずと呼ばれるようになった。










凄いなぁ!

しかし鉄オタなら親不知駅から見える海に突き出た北陸道だろう。













いつ来てもたまらん!

高千穂あまてらす鉄道

2018-09-04 10:01:18 | 鐵道
いまきん食堂から移動して。

因縁の場所へ











あまてらす鉄道









1号カートたまらん!



昔は前後車両が無くてSLのようにターンしてた。












今回はグランド・スパーカートに乗車。













高千穂鉄橋
















天岩戸駅、廃線後もそのままの状態で保存されてる。





歩くか











ヘッドマークやな。








今回は因縁の場所だったので行くかどうか考えた。

と言うのも、6年ほど前にこちらに来て、帰りにネズミ捕りに捕まり、

59kmオーバー、

10万の罰金、

講習後の45日の免停、

という苦い思い出の地だった。


因縁は払拭された。

廃線までカウントダウン

2018-07-14 08:37:43 | 鐵道


岩見沢駅を5時57分の糸井行きに乗車します。








追分で乗換え石勝線に















夕張駅に到着





























夕張支線、廃線まではもう来れないと思う。

これが夕張駅を見るのも最後だろう。




夕張の石炭の鉱脈が発見され、

追分から夕張まで鉄道が開通、

黒いダイヤの景気で夕張の街も賑わった。

エネルギー政策は石炭から石油に移行し、

炭鉱は閉山、

人口が減少し、夕張市の財政は悪化、

市は箱物行政に依存して破綻。

そして鉄道までなくなるのか。




また、新十津川、富良野 ー 新得、様似と廃線になるだろう。

こればかりは、どんなに足掻いても仕方ないだろう。

しかし、車に乗れなくなったら交通機関はあるのか?バス転換?



世の中は刻々と移り変わり、生活スタイルもまた変化して行くだろう。

新しい時代を受けとめて頑張ろう。

宗谷本線

2018-07-13 09:00:31 | 鐵道






本当は今日の宿をこの辺りにしたかった。







2両編成の列車の乗客はほとんど名寄でおりた。



もちろん1両切り離し








前の車両に移動。





晴れてたらなぁ





北星、板張りホームと待合たまらん!

















音威子府、帰りに寄るぜ!

リベンジそば!

さらに北へ

2018-07-13 06:04:36 | 鐵道





さらに北へ向かいます。

実はこの路線に乗車するのは31年振りです。




人間が曲がっているのでありません。

看板が曲がっています。







のんきに電車に乗ってますが、

西日本豪雨で亡くなられたか方々、

被災して避難を余儀なくされている方々、心よりお見舞い申し上げます。










裸足でシートに足なげだし、たまらん!

新十津川

2018-07-12 10:33:04 | 鐵道


レールの先は終わり











いつかは廃線だろう。










1日に一本!だけ始発が最終!






観光案内所盛り上がり


























前回は滝川駅までタクシーでしたが、

今回は歩きです。








やはり、鐵道とか、車より歩きが一番いい!

旅の原点は歩きです。色々と見えてくる。

遍路と一緒!














滝川はグライダーの街






駅も新しくなったが、駅前は寂れたな。











行くぜ!STATION!

石狩月形

2018-07-12 08:26:50 | 鐵道
皆さま失礼してます。


このような状況ですが、



倉敷市真備町


乗ってます。




ただ今、20分の上下線の運転待ち












たまりません。


解らないでしょう!

たまらない意味が。

まっすぐ続く線路を見て、えーわーと思う人は.....。








石狩当別

2018-07-12 07:28:45 | 鐵道
ここからはディーゼルです。

この先、終点の新十津川に行くには始発列車が最終列車です。

この先の路線も廃線になる可能性が特大です。










乗って残そう鐵道。


しかし時代の流れには勝てないかも。

廃線になりバスに転換。

駅も無くなり、

レールも無くなる。

そして元の原野に戻るのか。



しかしながら、鉄ちゃんが多いな。