今日は富山から「はくたか」で上越妙高へ。



上越妙高に到着。



雪が降ってきたので散歩も難しい。
謙信公の銅像

駅の周りは何も無いと言っていい感じです。
する事が無いので昨日のブログ打ち。
1時間半ほどの新幹線待ちです。
なぜ?上越妙高かと言うと、
JR西の管轄は上越妙高までなので単に最東端駅に来ただけで別に用はありません。
上越妙高から糸魚川に

糸魚川と言えばヒスイ



ヒスイの原石
えちごトキめき鉄道の糸魚川駅より

日本海ヒスイラインを、あいの風とやま鉄道の越中宮崎まで行く。

電化区間なのに何故?ディーゼル?
梶屋敷 ー 糸魚川 間にデッドセクション(無通電区間)があります。
梶屋敷 方面が直流、糸魚川 方面が交流と電源が違います。
電源の切替で車内の電気が消えるやつですわ。
即ち、その区間を走る電車は交流と直流の装置を備えた車両が要ります。
まぁ要するに、3セクなって交直車両を維持するのには銭がかか訳です。
それなら気動車(ディーゼル)でええやんなのです。
列車は糸魚川を出て、親不知に


そして越中宮崎に到着。

こちらは、あいの風とやま鉄道です。

ヒスイ海岸でヒスイ探しは辞めです。


駅から歩くこと15分ぐらい
目的の店で

ブレックファーストです。

たら汁がアルミの鍋にどんと!

そしてたらこの煮付け

バイの煮付け

バイの肝はフォアグラより旨しです。

ごちそうさまでした。

糸魚川に戻り次の目的地に

駅スタ


糸魚川 → 金沢 → 敦賀と移動。

しらさぎから下車、冬の味覚を。
敦賀駅近 まるさん屋

ホタルイカのバター焼き

焼き過ぎてはいけません。
そして活物へ


活ずわい蟹の茹でですわ。
甘みがあります。

蟹すきも食べて〜!
ここまでは良かった。敦賀から新大阪行きのサンダーバード15時51分だと思っていたら、15時41分の間違いだった。
乗り遅れ〜
次は1時間待ちか.....
しらさぎで米原 行きなら米原から新幹線が乗れない。(東京 ー 新大阪はJR東海)
なら福井だと、おろしそば やね。
ちょっと昼〆



大根の辛味とかつ節がたまらん!
〆過ぎたので移動。
敦賀 サンダーバード → 新大阪 さくら → 博多。

博多まできたなら
ディナーは
天神、中洲の屋台
ごまサバ
ラーメン
うーん悩むところですわな。
思いだしたぞ!
では、博多からは鹿児島本線で南福岡に。


ここです。焼肉屋ですが、ちょっと変わった焼肉屋です。
メニューは

1人前、1.5人前とか?

カウンターから厨房が丸見え。

鉄板の余熱が凄い。
うん?この木は?

じゃじやーん!
じゅーじゅーと油が飛んでます。うーん服が汚れそう。

肝心の木が写ってないな。
こんな感じ

Yahoo!画像
こうやって鉄板を傾け、油を寄せる。油と秘伝のタレを絡める。キャベツと肉に軽くつけながら食べる
にんにくと豚ハラミ、キャベツそしてピリ辛のタレ、ビールが進むわ。
びっくりしたので次に移動。
南福岡 → 博多 → 小倉 →門司

小倉からは在来線に前出の交直セクションが門司からあります。
九州は交流電源

本州は直流電源なので門司駅構内で電車の電気が一時消えて真っ暗になります。
関門トンネルを進み本州に

今日は下関で泊まります。
おやすなさい!
いや移動時間の都合でラーメンが食べれなかったので、下関〆ナイト!

鷄一心 濃厚 海鮮塩だれ鷄白湯
旨し!濃厚!ラーメンのメニュー豊富。



上越妙高に到着。



雪が降ってきたので散歩も難しい。
謙信公の銅像

駅の周りは何も無いと言っていい感じです。
する事が無いので昨日のブログ打ち。
1時間半ほどの新幹線待ちです。
なぜ?上越妙高かと言うと、
JR西の管轄は上越妙高までなので単に最東端駅に来ただけで別に用はありません。
上越妙高から糸魚川に

糸魚川と言えばヒスイ



ヒスイの原石
えちごトキめき鉄道の糸魚川駅より

日本海ヒスイラインを、あいの風とやま鉄道の越中宮崎まで行く。

電化区間なのに何故?ディーゼル?
梶屋敷 ー 糸魚川 間にデッドセクション(無通電区間)があります。
梶屋敷 方面が直流、糸魚川 方面が交流と電源が違います。
電源の切替で車内の電気が消えるやつですわ。
即ち、その区間を走る電車は交流と直流の装置を備えた車両が要ります。
まぁ要するに、3セクなって交直車両を維持するのには銭がかか訳です。
それなら気動車(ディーゼル)でええやんなのです。
列車は糸魚川を出て、親不知に


そして越中宮崎に到着。

こちらは、あいの風とやま鉄道です。

ヒスイ海岸でヒスイ探しは辞めです。


駅から歩くこと15分ぐらい
目的の店で

ブレックファーストです。

たら汁がアルミの鍋にどんと!

そしてたらこの煮付け

バイの煮付け

バイの肝はフォアグラより旨しです。

ごちそうさまでした。

糸魚川に戻り次の目的地に

駅スタ


糸魚川 → 金沢 → 敦賀と移動。

しらさぎから下車、冬の味覚を。
敦賀駅近 まるさん屋

ホタルイカのバター焼き

焼き過ぎてはいけません。
そして活物へ


活ずわい蟹の茹でですわ。
甘みがあります。

蟹すきも食べて〜!
ここまでは良かった。敦賀から新大阪行きのサンダーバード15時51分だと思っていたら、15時41分の間違いだった。
乗り遅れ〜

次は1時間待ちか.....
しらさぎで米原 行きなら米原から新幹線が乗れない。(東京 ー 新大阪はJR東海)
なら福井だと、おろしそば やね。
ちょっと昼〆



大根の辛味とかつ節がたまらん!
〆過ぎたので移動。
敦賀 サンダーバード → 新大阪 さくら → 博多。

博多まできたなら

ディナーは
天神、中洲の屋台
ごまサバ
ラーメン
うーん悩むところですわな。
思いだしたぞ!
では、博多からは鹿児島本線で南福岡に。


ここです。焼肉屋ですが、ちょっと変わった焼肉屋です。
メニューは

1人前、1.5人前とか?

カウンターから厨房が丸見え。

鉄板の余熱が凄い。
うん?この木は?

じゃじやーん!
じゅーじゅーと油が飛んでます。うーん服が汚れそう。

肝心の木が写ってないな。
こんな感じ

Yahoo!画像
こうやって鉄板を傾け、油を寄せる。油と秘伝のタレを絡める。キャベツと肉に軽くつけながら食べる
にんにくと豚ハラミ、キャベツそしてピリ辛のタレ、ビールが進むわ。
びっくりしたので次に移動。
南福岡 → 博多 → 小倉 →門司

小倉からは在来線に前出の交直セクションが門司からあります。
九州は交流電源

本州は直流電源なので門司駅構内で電車の電気が一時消えて真っ暗になります。
関門トンネルを進み本州に

今日は下関で泊まります。
おやすなさい!

いや移動時間の都合でラーメンが食べれなかったので、下関〆ナイト!

鷄一心 濃厚 海鮮塩だれ鷄白湯
旨し!濃厚!ラーメンのメニュー豊富。