
弥生の 霧雨冷たく ひとり夜道
傘を忘れ 小さな灯りの傍で 雨宿り
ふら~っと 私の前に現れて
冷えた私の 手を握り そのままあなたの懐へ
力強い胸の鼓動 私の指先を刺激して
全身熱くなるのが 恥ずかしいくらいに よくわかる
そんな私は あなたの意のまま 腕の中
静かな眠りについて 春の夢

目覚めた時は 番傘ひとつ
あなたの香り残して 春満開に・・・
* * *
真壁のひなまつり ~和の風第十四章~

真壁の町は、昭和にタイムスリップしたような雰囲気があります。
このタバコ屋さんの看板も、最近ではほとんど見かけなくなりましたね。
ガラス戸に貼られたピースのブルーステッカー。
昔はこのタバコを吸っている男性が多かったように記憶しております。
今は完全に禁煙した私の父も、
昔よく吸っていた懐かしい思い出カラーです。

ちょっと歩くと、家の壁に貼られた町内の地図。

手書きの町内地図っていいですね~。
これも減っちゃいましたけど・・・。

痛々しい姿です。
まだ震災の爪痕が残っているのですねぇ。

やはり日の丸の国旗には、日本家屋が似合いますね。

これをご存じの方は少ないかなぁ~。
今もその役割が一緒かどうかわかりませんが、
昔は各家庭に設置されていたゴミ箱。
かくれんぼの時には、この陰によく隠れたものです(笑)
街の中を歩いていると、
他にもまだまだ懐かしい風景があるのですけどね。
今回の目的はお雛さま見学。

突き当りに橋本旅館って看板があります。
ちょっと行ってみましょう。

飾り気のない、シンプルな木造旅館です。

創業150年の歴史を持つという、登録文化財の橋本旅館さん。
こちらは、カフェになっていてコーヒーが飲めるみたいです。

大きくて立派な看板。
右から読むのですね(^-^;
その向こうにはお雛さまが見えています。

橋本旅館さんの段飾りお雛さま。
玄関を入ると真ん前に飾られていました。

段飾りの横には、
立雛が一緒に飾られていました。

真壁町は、
おもてなしの町のような気がしました。
最後までありがとうございました。
お雛さま、まだまだ続きます(^-^;
― Today's sky ―
2016.2.15 朝 @つくば市

「 光って見える日光連山 」
ご訪問ありがとうございます。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
見たことのある街中。
今日のポエムはイロッポイですねぇ。
あのゴミ箱ありましたねえ。まだ残っているのですか?
お雛様、歴史を語る飾り物ですね。
ほんとにいろっぽいポエム。今に始まったことではないけどね。どきっ!
うふふ、
和服に日本髪ときたら、
やはり少しは色っぽくないとねぇ・・・(笑)
いつもありがとうございます。
このような風景の中にいると、
子供の頃に返ったようでやたらと反応してしまいます(^-^;
うふふ、ドキッとしていただけたら嬉しいです。
いつもありがとうございます。
お越し頂きコメントやブログ応援を有り難うございます。
お互いにTV「あさが来た」の様に”1年365日楽しい日々”を過ごしましょ~ネ。
@('_')@コメント・・→
*昔、我が家の前にもこんなゴミ箱が有りました。
昭和時代のレトロな雰囲気の”真壁の雛祭り”素敵せすね~!
○楽しい出来事や色んな情報をまた見せて頂くのを楽しみにしておりま~す!
☆今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→応援の2ポッチOK!
★FaceBook「f・いいね!」も→
!('_')!
○我が町大野の史跡巡りを再開しましたのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す。
!(^^)!お付き合い頂いた感想を楽しみにお待ちしていま~す!それではまた金曜日に・・バイバ~ィ!
観てみたいのですが、その時間は職場への移動中なんですよぉ(^-^;
真壁の街並みは、どこかホッとするものがあります。
いろいろ懐かしいからなのでしょうね。
いつもありがとうございます。
取り合わせが すばらしい。
こんなゴミ箱 昔 よくありましたよね。
うちは 農家だったので 農村にはありませんでしたが
ちょっと町にでると 見かけました。
なつかしいですね。
この傘、目が行きますよね。
番傘って、味わいあって好きです。
ゴミ箱ね~、懐かしかったですよ。
昔は各家庭ごとにゴミ収取してくれていたのですよね。
時代は変わったものです。
昭和がだんだん遠くになりますね。
いつもありがとうございます。