![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/eec134b2f1fbbfa4296ea9f56503b434.jpg)
初めは 微かな恋心
あなたと交わした 言葉たち
ふんわり ふわふわ 風に乗って 空の旅
いつしかそれが 色濃くなって
今では私の心に 情熱の花
いつまでも
消えることなく 燃え続け
愛の炎を 咲かせます
* * *
いよいよ最終話!
(長かったなぁ~。もう9月だし・・・)
ついつい長居してしまった水族館でしたが、
車に乗ってからは、
脇目もふらず高速道路で那覇市内に直行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/763dcee95ffc7846e5284ef78c0a9007.jpg)
あっ!
あれは、高速バスのバス停!
沖縄らしいデザインで可愛い~ (;´∀`)
相変わらず写真撮影は、
停車もせずに走行中の助手席からです。
あと少しと言うのに、
市内に近づいてきたらなんと渋滞!
緊張の中、時計とにらめっこです。
先ずは荷物をホテルに預けなければ・・・
ホテルに着いたは良いけれど、
フロントに荷物を預けてすぐ出発しようと思ったら、
お部屋の用意ができていますので・・・って。
そりゃそうですよね。
もうチェックインできる時間を過ぎているのですから。
仕方ないので、
チェックイン手続き、カード決済をして、
エレベータでお部屋まで行って、
荷物を置いて、よっこらしょ・・・
アハハ、こんな状態で間に合うのかしら?
そして次は、
レンタカーの返却ですよ。
もう初日のようなことにならないよう、
着いてからすぐ係りの人に急いでいますと伝えました。
すると、
あらあら10分も待たずに終了。
ところが、
駅までの送迎バスは15分くらい待つと言うのです。
最寄り駅まで歩いても確か5分くらいだったかと・・・
なので、歩きましたよ。
「ゆいれーる」の小禄駅まで・・・。
小禄駅から首里駅までの所要時間は23分。
すぐに乗れれば良いのですが・・・
こんな時に限って生憎行ったあとでした。
ホームで暫く待つ間も、
縮まるわけのない時間を、またまた時計とにらめっこ。
「ゆいれーる」に乗り込んだら、
旅行雑誌を開いて座っている人発見。
どうやら目的地は一緒のようでした。
そういう時って、
ちょっと安心したりするのですよね。
ところが世の中そんなに甘くは無いのです!
仲間がいたからって、時間を過ぎたらアウトなのです。
ようやく首里駅に到着した時、
既に時刻は19時10分を過ぎていました。
まだ改札は出ていません・・・。
夏時間の入館券売り場は19時半までです。
駅から首里城まで歩いて15分ほど。
先ほど一緒だった人たちは、
1台だけあったタクシーに乗って行っちゃいましたよ!
まだ20代くらいの若い女の子たちでした(笑)
歩いたらギリギリではないですか。
走りましたよ。
道は平地とは限りません。
高台にある首里城は坂道でした。
老体にムチ打って!とはこういうこと?
ハァハァ、ゼィゼィ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/ac66c5ca918cac1ed968fc36bf1a36dd.jpg)
薄暗くなって「守礼の門(しゅれいのもん)」に着いたのが19時半の数分前!
どうにか間に合うかしらと、
ダメ元で建物の入り口らしきところに駆け込みセーフ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/1df288bbc9349b9335a4c48b626b1e07.jpg)
一瞬「暗闇に一筋の光」だったのですが、
係りの人が寄って来て
「あ~、券売所はあっちだよ。
だけど19時半で終わりだから今日は間に合わないねぇ。」
え~~~~っ!?
ここじゃないのぉ?
一筋の光なんて、あっという間に消えて再び真っ暗闇ですよ。
その時のがっかり度合いがかなり大きく見えたのか、
またまた係りの男性が
「せっかくだし、外側のライトアップがきれいだから見て行くといいよ。
そっちはまだ大丈夫だから・・・」
と、ご親切に慰めてくださいましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/4cbc44f36b196e7e41e8b334fd8c63eb.jpg)
仕方なく、外観だけを見ることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/8f951b9dfd73c53d357ca450e16872b3.jpg)
気を取り直して一応の記念なのでね、
薄暗い中でもこれは撮っておきましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/2d607be45bb3e6ebc27b54b97a2ed952.jpg)
あら、素敵な隠れ家レストランの入口みたい。
外観だけの見学も悪くないんじゃないのぉ?
と単純な私は、さっきの落胆はどこへやら・・・
後でパンフレットを見てみたら、
これは「木曳門(こびきもん)」という門で、
当時、首里城建設や修復工事などの資材搬入に使用したらしく、
工事がない時は石を詰めて閉じられていたそうです。
本来ならば、
ここが見学ルートの入り口なんだそうです。
(次回こそは、この門をくぐって先の方へ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/83d071cfa6388d86ba5e00fb21c8ba74.jpg)
おやおや?
今度は秘密の扉・・・?
なんだかワクワクしてきます。
それなりに楽しめるものですね。
さて、これは何だったのでしょうね?
これもパンフレットで知ったのですが、
「首里森御嶽(すいむいうたき)」というもので、
城内にある礼拝所のひとつだそうです。
ふりがなが無かったら読めませんでしたわぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/a162e8d7aeae863834154655c8b3ba08.jpg)
歩いていると、
似たような門がたくさんあるので、
パンフレットを見てもなかなか特定できないのですが、
この門だけはちょっと違っていまして、
どうやら「奉神門(ほうしんもん)」だったようです。
この門の向こう側には広い庭を挟んで正殿が見えました。
沖縄の言葉なのでしょうか?
この広い庭のことを「御庭」と書いて「うなー」と呼ぶみたいです。
中央の入り口は、国王や身分の高い人だけが通れる門だったようです。
別名「君誇御門(きみほこりうじょう)」と言うのだそうです。
これも普通には読めないし・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/618e043105a9be609555f9aadbd470e6.jpg)
そして、こちらが世界遺産首里城の正殿です。
残念ながら入館券は持っていないので中に入ることはできません。
おまけに、ちょうど閉門時間になってしまって、
外観写真すらギリギリセーフ。
この写真撮影は苦労しました。
御庭には見学者がまだ数名残っていて、
どうしてもその人たちがレンズの中に入ってしまうのです。
ひと組が移動して、やっと撮れるかなぁと思うと、
別のひと組が・・・
時間は迫って門は閉じられてしまいそうだし・・・
人の入らない角度に少しだけ移動しようと思ったら、
たとえ写真を撮るだけとは言え、
入り口には門番のような人が立っていて
この手前に見える扉より一歩も出たらダメだと
無言ジェスチャーで注意されるのです。
その警備は、とても厳重でした。
これは、そんな状況下で撮れた貴重な1枚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/42db650d8bdac84c028a63ac5b208bb4.jpg)
この建物周辺は、工事中でした。
次回来るときには完成しているかしら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/7ef84f1c25e5a81f1b3ef89c25583a6a.jpg)
門の外では虫の声が響いていたのを思い出します。
とりあえずメインの写真を撮れたので、
あとは、さ~っと見て帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/071ed6bc4fb8a39981ea2de322ffec9e.jpg)
首里駅は始発駅なのでゆいれーるの中はガラガラです。
さて、
この日は沖縄旅行最後の夜。
まだ夕飯も食べていません。
翌日の飛行機は早朝なので、
この日のうちに国際通りも見学しておこうと、
最寄駅で下車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/14443368b6a6e126bf3d19b685f51f05.jpg)
そうそう、
「ゆいれーる」の最前列の座席。
左右に一つずつ進行方向を向いた椅子がありました。
さぞや眺めが良いだろうと一度座ったのですが、
出発前に運転席側からブラインドを下げられてしまいました(>_<)
残念!結局普通の席へ移動・・・(-_-;)
国際通りに着いてからの最後の晩餐は、
暫く歩きながらどこにしようかと迷いましたが、
泡盛と沖縄料理のお店「龍泉」にしました。
店内は狭いようで広く、
沖縄っぽいディスプレイと従業員さんの活気で、
今回の旅行の締めに相応しいお店選びでした。
沖縄料理も堪能し、
夏の夜風に吹かれながらホテルに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/cdb058d1060644c70503a58219ef88a6.jpg)
翌朝、沖縄の空にはうっすら朝焼けが・・・
空港まで、
始発の「ゆいれーる」に乗ったのですが驚くほどの超満員!
都内の通勤電車を思い出します。
スーツケースを持った人も多いため、かなり窮屈でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/2d34990ffce5d142ed223e99a7770862.jpg)
着いた時はじっくり見ることもしなかった那覇空港。
今度はいつ来られるのかなぁ?と、
はや次の事を考えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/48fae077e7a47bd6ce61408d1ffadf85.jpg)
こうして弾丸沖縄旅行も無事終了。
ゆっくりと飛行機が動き出しました。
いよいよ那覇空港ともお別れです。
空港の人が手を振ってくれました~。
沖縄ありがとう!
また来ますよ~!
またや~さい!
長期に渡っての沖縄レポート、
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
7月初めに行ったのに、
こんなに日が経ってしまうと、
記憶が定かではないところもありましたが、
細かいことはさて置き、
相変わらずのドタバタ旅行だったことが伝われば幸いです。
今後のブログの投稿は、
ポツリポツリと続けていけたらなぁと考えております。
こんな情けない状況のブログですが、
いつも皆さまのやさしさに支えていただき感謝しております。
本当に
ありがとうございます。
これからも、
どうぞよろしくお願いいたします。
― Today's sky ―
2016.9.5 朝 @つくば市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/c8d197ea629d7dd98be0007cdaea9280.jpg)
「 秋雨前線プラス台風16号の影響くすぶって・・・ 」
ご訪問ありがとうございます。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
旅は良いものです。
遠くまで行く元気があれば、どこまでも行きたいですよ。
沖縄はやはり異国的ですね。
一度は行って見たいですがぁ~
こちらの旅記事でまずは楽しめました。
でも思い出が沢山出来て楽しい旅行記を私も
ハラハラしながら楽しませて頂きました。
帰宅されても毎日お忙しいようですが、お体に
気を付けて又時々ブログを更新されて下さい。
此方は何事も無く終わりましたが、台風16号は熱帯性低気圧に変わり通り過ぎましたが其方はお変わりありませんか?
@('_')@お元気ですね~!
夜の首里城も素敵ですね~!
ハラハラドキドキの弾丸旅行を一緒に行った様な気持ちで楽しませて頂きました。
またのご紹介を楽しみにお待ちしていま~す!
☆「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」→応援2ポッチ~コメント!
☆今日のFaceBook「f・いいね!」→✔・シェア!
!(*^_^*)!
!!(^^)!!ご覧頂いた感想を楽しみにお待ちしています。
◆それではまた金曜日の朝に・・・バイバ~ィ!
思いだしました、十数年前姉と沖縄旅行
した時の事、首里城はゆっくり回ることが出来たんですが、私の足が靴に噛まれて痛くて歩けなく泣く泣く
見て回ったんですが足に気を取られ殆ど覚えて居ない
体たらくでした、やっぱり私ももう一度行かなければです。
赤い建物だったと記憶に残っています。
首里城は最初に行った沖縄旅行で誰もが向かう定番スポット♪
豪華絢爛な内部見学は次回のお楽しみですね^^
それにしても、本当に弾丸ツアー、お疲れ様でした♪
今度は、沖縄時間に溶け込まれるといいですよ^^
もし機会が有ったら、次回は石垣島、西表島、由布島、小浜島を
堪能なさって下さい^^楽しいですよ~(⌒▽⌒)アハッ!
時間が、ゆ~っくり流れて、凄くノ~ンビリしながら、風光明媚な景色に
包まれます。
楽しいのかもしれません
それだけに思い出深い旅に
なるのかもしれません
夜の首里城は観たことありませんが
素敵ですね
忘れられない沖縄弾丸旅行記
ご一緒させていただき感謝
旅行そのものは、あっという間でしたが、
後のレポートがずいぶん長期間になってしまいましたぁ(^-^;
最後までお付き合いありがとうございました。
ほんと同じ日本なのに異国のような感じですよね。
茨城空港からだと、とても楽に行けます。
ぜひぜひ沖縄の自然を覗いていらしてください。
きっとまた素敵な俳句と小説が生れるのではないでしょうか。
太郎ママさんの文章、好きです。
ずいぶん長い時間かかってしまい、
とうとう私まで沖縄時間の投稿になってしまいました(笑)
時間に追われながらも楽しんた旅行。
その楽しさをお伝えできたら嬉しいです。
ご無沙汰ばかりしてしまっているにも拘らず、
早々にコメントをくださいまして、ありがとうございます。
以前ほどの無理が利かなくなってきましたねぇ・・・(^-^;
ゆるゆると続けたいと思います。
これからもよろしくお付き合いくださいませ。
いつもご訪問、コメントありがとうございます。
台風の影響もそれほどではなくて良かったです。
地域によっては、かなり大変な状況のようで本当にお気の毒です。
自然には逆らえませんね・・・。
首里城も夜だったせいか、
とても幻想的で素敵でした。
時計とにらめっこの首里城でしたが、
ドキドキ感が伝わって嬉しいです。
ハラハラドキドキ旅へのご同行、感謝いたします(笑)
いつもありがとうございます。
とんだ首里城でしたよ(笑)
hirokoさんも大変だったご様子ですね。
やはり旅にハプニングは付きものなのかもしれませんね。
夜だったので、はっきりとはわかりませんが赤い建物でした。
お互い、首里城にはまた行きましょうね。