![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/597716b7800564121dda0f673b04ec06.jpg)
迫る氷の刃
美しすぎて くぎづけの心
一歩とて 足は進まず
白銀の城へ 魂を吸い込まれるままに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/040fa20d74e3ff7f139767337c4b0434.jpg)
外は寒いのに
空から舞い降りてくる 白い妖精
冷たい風に乗って 嬉しそう
パッと咲いた 夜空の華は
時々 静寂な時間を ひっくり返す
そんなひと時
冷たくても 寒くても
心の中は あったかいの 小さな幸せ
* * *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/cfb247feb738ae27f7aba6df431acdd6.jpg)
ホテルに着いて私たちを出迎えてくれたのは、
ホテルのロビーに飾られたお雛さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/6c4c2d94145585935559c7e2d7dc10e9.jpg)
部屋から見える景色は雪化粧した山々。
夕食は、北海道の地元料理を中心にしたバイキングでした。
ジンギスカンやズワイガニ、美味しかったです。
ゆっくりディナータイムを満喫したかったところですが、
近くで行われている氷瀑まつりへ移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/36461f4d8da16106bc0464c124c0f23c.jpg)
会場までの往復はホテルから循環バスが出ていました。
バスを降りると、
真っ暗な中、そこだけがひと際賑やかに目立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/3dc009c6d29eee759bc2002b0dd19a2e.jpg)
ずっと晴天に恵まれてきた北海道でしたが、
この時は、少し雪が降ってきていました。
そして、寒い!
ひょっとしたら、オホーツクの流氷を見たときよりも寒かったかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/90fe4cca20f9378c3314d523345d6829.jpg)
冷たい風と少しですが雪が降っていたので、
急いでかまくらの中に避難!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/5a74585fec3fc95b97eb2a4abe589ea6.jpg)
中に入ると、氷の彫刻が飾られていました。
そしてお賽銭のように小銭が張り付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/f38aa567fcf7a11da50bc6f6e2a8eed8.jpg)
それぞれ中はライトアップされていて、
作品が飾られています。
あれは?ガチャピンみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/93a02944eb4b07a51228f9d614dd4ee1.jpg)
行ってみたら、違ってました(笑)
なんと、小銭がカラフルですこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/8e1c582acb086856c9f4ea8801c2dbde.jpg)
このようなかまくらが幾つか並んでいましたが、
開催されたのが1月23日からで、
もう1か月以上経っていましたので氷が融けてきていまして、
ちょっと残念でした。
別の場所へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/69034b1c09c68bca633a1b1b6ece9e7b.jpg)
大きなつららと言ったら良いのでしょうか。
これにはちょっと驚きました。
今までのかまくらとはちょっと違って、
スケールが大きそうです。
中へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/94c38eef24dcb79c1470b8d3f86e7c5d.jpg)
ド~ンと、酒樽が飾られていました。
すごいですねぇ~。
ここは、ただただ驚いて出てきてしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/c35bc6bc8b3529127fb52a0cf64e7729.jpg)
「北の氷酒場」ですって。
これは、土日のみの営業だそうで、
限定販売の酒粕ココアなどがあったようですが、
ちょっと行列でしたので外で待っているには寒すぎてやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/da4144a1c6013df5ac1ef7d1d52b07cd.jpg)
会場は、結構広そうです。
簡単な地図も頂いたのですが、
寒さで手が凍って地図を開く気力はありませんでした(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/829f1dbbdf74018816c9121194447e1a.jpg)
この作品、
というより建造物という感じですが、
規模の大きさに驚きです。
上に人がいます。
どこから上るのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/8fb41642f948133f7e57706d712c95a5.jpg)
見つけました!
でも、かなり待ち時間がありそうでした。
それと、入口から階段があるのですが、
表面が融けて坂になってしまいツルツル滑るのです。
ここで転んで怪我したら損なので、これもやめました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/ca0daea1485227be8bed545fd5e1ea92.jpg)
上に行くのはやめましたが、
1階部分の奥に続く道があります。
外は雪で寒いですし、
この中だと風を遮っているので行ってみます。
ちょっとした冒険気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/deaca2235012e72043b42d1ab771ec70.jpg)
上を見上げると・・・
うわぁ~~!すごい。
歩いていると、
まるで鍾乳洞の中にいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8b/6c9a69d0f6cc5ca16de2caa9fd954670.jpg)
つい上を見てしまいますが、
これだけのものを、どうやって作ったのか驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/08cbbad988113f7b158034426618cd77.jpg)
しばし、雪と氷の芸術をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/b00e7d8c9e6e7c8e46bcb5a326d5a5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/d0f600d7eeb855fb587f3f66ddfa516a.jpg)
この中は、延々と続く幻想的な迷路のようです。
と、ここでハプニングが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/9356f7702bf7cdcf21b9c7c8611e1cf1.jpg)
この日、私はひとつ試してみたいことがありまして・・・。
雪をドアップで写してみたかったのです。
同行の友人に「ちょっと練習させてね。」と言って、
接写レンズに取り換えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/cb3c306b1aeae8d441e1431b9693fdc2.jpg)
寒すぎてなのか、いや単純に私の技術不足のせいでしょう。
ピントがなかなか合いません。
夢中になって、しばらくカメラに目を向けっぱなしでした。
どうにも上手に撮れないので、
諦めてレンズから顔を離して友人を探しました。
いないのです!
近くを回ってみたけど全く姿がありません。
友人は携帯電話の電源を落としています。
同じ場所でずっと待っていても仕方ないので、
先に繋がっている道を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/77f6f36bd408d7a13f728b0c788e33ad.jpg)
行く先々、気をつけて探すのですがみつかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/7a09d1df13f67dcba945a61400d099b8.jpg)
先を急いだ方が良いのだろうと思いつつも、
あちこち美しすぎて、取り敢えずシャッターを切っておこうと・・・
いやぁ、やはり落ち着きません。
この先にもいなかったらどうしよう・・・と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/25c2abf2502607d68e7d0c107474b105.jpg)
気持ちは急ぐのですが、
所々、足を止めたくなるような所があるのです。
まぁ、ここは日本なのでどうにかホテルには帰れるし、
友人も、それなりに帰れるだろうと言い聞かせてみたり・・・
その合間にもキョロキョロと、
景色を見るよりも探す方に気をとられて、
感動の喜びを味わうどころではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/bd6847ad2e3a0a6db287462e9e4cbc5e.jpg)
ようやく出口の鳥居に来たところで、
私の携帯が鳴りました。
出てみると友人からです。
どうやら電源を入れたようで・・・
どこにいる?
とお互いに確認してみたら、
友人も鳥居のところにいると言うではありませんか。
すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/22391e931a661add0e3112cf41863b28.jpg)
いましたよ!少し前の方に(笑)
話を聞くと、
私にそっくりの人がいて、
その人について行っちゃったのだとか。
子供じゃあるまいし、二人して大笑いです。
まぁこれで、はぐれ事件は一件落着です。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/7f5f6369610eeda5cbe3060791a630d9.jpg)
花火が始まりました。
遠いわけではないのですが、
前日の阿寒湖で見た花火ほど大きくありませんでした。
とにかく寒くてねぇ~。
それでも、
一つのイベントとしては、かなり盛り上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/d849a087445a8225fc83afb896880046.jpg)
そしてフィナーレでしょうか、
急に連続して派手に打ち上がる花火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/5ac18d3a58c656c263d64690073a2609.jpg)
寒くて冷たかったけれど、
氷瀑まつりの思い出は、ずっと心に残るでしょう。
ホテルに戻って入った層雲峡温泉の気持ち良かったこと・・・
これは北海道旅行の最後の夜でした。
翌朝の最終日はこれも楽しみの一つ、
旭川の人気観光地でもある旭山動物園に行きます。
つづく・・・
― 25日のToday's sky ―
2016.3.25 朝 @つくば市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/e7172a3fb45bcf6b086fef734d33fccd.jpg)
「 雲が雲を追いかけて・・・ 」
― 25日のToday's sky ―
2016.3.25 夜 @土浦市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/580f065a87796582b54910249a9db98b.jpg)
「 赤くて大きなお月さま 」
― 26日のToday's sky ―
2016.3.26 昼下がり @かすみがうら市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/83612950e203abec7fbed553f7635a87.jpg)
「 何気に雲のVサイン見っけ! 」
― 27日のToday's sky ―
2016.3.27 昼 @かすみがうら市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/20ead45f189d6c7cd401b659b7cf5944.jpg)
「 こぶしの花も満開を過ぎ・・・ 」
― Today's sky ―
2016.3.28 朝 @つくば市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/75cc7cac1151eed18fe02dfd8ab9abd5.jpg)
「 週明け出勤の朝 」
ご訪問ありがとうございます。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
この氷瀑まつりってすごいですねぇ~。
びっくりしちゃいましたよ。
これほどのものを製作するのも大変だと思いますが、
これを数か月も維持できる気温というのにもびっくりです。
写真もねぇ、手あたり次第に撮ってはみたものの、
なかなか実際の迫力を表現できているものがなくて・・・
でも、昔のことを思い出していただけただけでも良かったです。
いつも本当にありがとうございます。
すばらしかった風景を思い出させて頂きました。
いい写真が撮れましたね~。
私は 記事にする時 いい写真がなくて
ホームページの写真を 借用させて頂きましたわ。
夏雪草さんが パチパチ撮る気持ち よ~くわかりますよ。
私には出来ませんが・・・。
あ、夢中になってしまう気持ち、わかっていただけますかぁ?
それって、嬉しいです。
冷静に見ると、アホみたいな姿なんだろうなぁと思います(笑)
なかなか本当の素晴らしさをお伝えできなくて、
自分でも歯がゆいのですが、
そうおっしゃっていただけると嬉しいです。
もったいないお言葉です。
お時間に余裕がありましたら、
もう少し北海道レポにお付き合いくださいませね。
いつもありがとうございます。
そうなんですよね、一緒でしたね(笑)
やはり北国ならではのイベントですからね。
とても素晴らしい世界でした。
このツアーはかなり盛りだくさんで、
北海道の良いところ満載でしたね。
寒さ、まだ良かった方なのですかぁ?
うわぁ、びっくりです。
ホントに寒いのですねぇ。
それを思うと、やはり今回の旅行はついてました。
いつもありがとうございます。
夢のような世界と表現していただいて嬉しいです。
実際は、もっともっと素敵なのですけどね(^-^;
もう少し、技術を磨かないといけませんね。
いつもありがとうございます。
夏雪草さんが夢中になって、シャッターを切るお気持ちが痛いほど
伝わって来ます♪
おかげで、私は寒さも知らず、こうしてメルヘンの世界に入らせて
いただいてます♪
かまくら、雪、花火、イルミネーション・・・どれをとっても、
夏雪草さんの素晴らしい視点に輝きを魅せつけているようです^^
心なしか、花火も変わった開き方に感じます。
寒いと空気密度や降雪の関係で変化するのでしょうね?
極寒の中、楽しみを届けてくれる為に、撮影ありがとうございます^^
私のブログと似たような感じになっていますね(笑)。
随分と巡るツアーだこと。
次はZOOですか!!。
寒かったでしょう。
でも雪が降っているということはまだ暖かい証拠。
晴れきっていたら、放射冷却で物凄く寒いですから。
寒い通り越して、痛いになりますからね。
3月は”サル”と言う通り日々の経つのが早く感じますが、今日も充実した楽しい一日を過ごしましょ~!
@(*^_^*)@コメント(⇊)
*わぁ~!素敵なショットの連続ですね。
夢の様な世界にご案内頂きありがとうございました。
★今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→ポッチ!
☆FaceBook「f・いいね!」も→✔シェア!済!
!('_')!
*世界遺産巡り・フランスパリ観光①の回想録を作りましたの、一緒に行って見た気持ちに成って頂ければ幸せま~す。
!(^^)!ご覧になった感想を宜しくお願いしま~す!それではまた!バイ・バ~ィ!!
旅行の行程表に「氷瀑まつり」と書かれていたのですが、
これほどスケールが大きいとは思っておりませんでした。
ほんと寒かったのですけどね、
これだけ美しい会場で積もった雪の中にいると、
興奮してしまって不思議と我慢ができるものですねぇ(笑)
春先の層雲峡も素晴らしいでしょうね。
ロープウェイもあるのですよね。
今回は乗りませんでしたが、それも楽しそうですね。
長々最後までご覧いただきまして、
ありがとうございます。
動物園、楽しみにしていただいて嬉しいです。
MOTOMMZさんのブログで、
前橋文学館前の広瀬川文学の散歩道の桜、きれいですね。
あの風景、雰囲気がとてもステキですね。
いつか行ってみたいと思いました。
やはり春が良さそうですね。
早々の桜を見せていただき、嬉しくなりました。
ありがとうございます。
最初、会場は狭いのかと思ったのですが広かったです。
鍾乳洞のようなトンネルの中は、本当に圧巻でした。
あの美しさを維持するためには、
やはり寒くないとダメですものね。
たとえ寒くても見ごたえがありました。
楽しみと言っていただけて、嬉しいです。
こちらこそ、
大した写真技術もなく、おまけに文章も・・・(^-^;
見て下さってありがとうございます。
日常では見ない光景なので、
やはり興奮してしまいますね。
ライトアップまでされているので、
更にきれいに見えました。
寒い場所で一番心配していたのがトイレだったのですが、
ちゃんと簡易トイレが設置されていました。
それも近代的できれいな事に驚きました。
時代と共に、
いろんなことが日々進化しているのですねぇ(笑)
いつもありがとうございます。
層雲峡の氷瀑祭りうわぁ~~!すごいライトアップされた氷の壁綺麗なものですねー
流石に寒くてお手てが冷たくて地図も開けないほどの寒さで大変でしたね
こんな氷の祭り見ることが出来て良かったー夏雪草さんのお蔭です
半世紀前に層雲峡に行っては居るのですが5月の連休時でしたので(笑)
寒さの中の夜空の花火も綺麗ですがライトアップされた氷瀑にはかないませんね
旭川動物園も行かれたのですか?楽しみにお待ちさせて頂きますありがとうございました
寒い中の写真撮影も大変だったでしょう、
そのお蔭で楽しむことが出来ました。
北海道はスケ-ルが大きいですね。
旭山動物園も楽しみです。
丁寧な旅行記有難うございます。
氷の世界が夢のようです。
キレイなものですねぇ。
寒いところでなければ見られない風景。
存分に楽しめたようですね。