あしあとのこし

現在のことも、過去のことも、未来への夢も、いろんなことをとりあえず並べてみちゃおうと思っています。

≪グアムこぼれ話≫ ~交通事情~

2012-11-28 | 旅行

グアムは一応アメリカなので、車は右側通行。
それはご存知の方が多いと思います。
私もそれくらいは知っておりました。

ところが、信号機を見た瞬間驚きました。
3車線ある広い通りですが、
同じ方向なのに縦型の信号機が3つ付いているのです。
1路線に対して1信号機という感じです。

それくらいなら、な~んだぁ数多く付けているだけかぁ と思うのですが、
そうではなくて、



この写真、動いているバスから写したのでボケてしまって見づらいかもしれませんが、全部が一緒の表示ではないのです。

左折だけが青の矢印になっています。
日本だとちょうど右折信号が付いた感じでしょうか。

伝えたい事は同じなのですが、
表示方法がずいぶん違うものです。
どちらがわかりやすく、また事故を防ぎやすいのでしょうね。




信号機と言えば、歩行者用の信号機。

進めの時の写真がなくて残念ですが、日本のように目立った青ではありません。
それに、Goサインが出てもその表示はすぐに消えて、
その後ストップマークになって数字が点滅してカウントが始まります。
どうやら、「止まれまであと何秒ですよ。」という意味のようです。
歩行者は止まることが主になっています。

日本の場合は、歩行者が青の間はずっと青でギリギリで点滅ですよね。
そして、カウントする場合でも
「あと何秒待てば渡れますよ。」
というように歩行者に重点を置いているように感じます。

歩行者信号機の意味することが、日本とグアムとでは違うように感じました。

後から現地で観光案内をしている人から聞いた話では、
グアムは車優先社会なんだそうです。
なので歩行者が車にはねられて死亡しても、
歩行者が悪いことになってしまうケースが多いそうです。

日本人が多く集まっている賑やかな中心地は比較的安心できるのですが、
ちょっと離れて現地人の暮らす地域になると、歩いている人はほとんどいません。

その理由は、
麻薬常習者が普通に車を運転していて、人をはねることが珍しくないからだそうです。
また、拳銃を所持していて日本人は特に狙われやすく、道を歩くという行為は危険なんだそうです。


説明してくれた人の話がどこまで信憑性のあることかはわかりませんが、
そういう話は、表に出さないので知らない人が多いのだと話していました。

二つほど観光ツアーに参加したのですが、二人とも、そういう話をしていました。

正直、なんだか怖くなってしまいました。
だって、しきりに「グアム、悪い人たくさんいるよ。日本人それ知らないよ。」
って外人訛りで言うんですよ。


今回、ほんとに怖い思いをしたことがあったのですが、
そのお話しはまたあとで・・・。


怖いお話のことで終わったのでは後味が悪いので、ちょっと明るくなれることを・・・






これは、空港からホテルまでお迎えに来てくれたバスとその昇降ステップです。
グアムのバスは階段が、らせん状になっているのですね。
全部ではないと思いますが、大きめのバスはそんな感じでした。
理由は・・・ ごめんなさい、わかりません。




そして、上まで上がるとガチャピン・ムックが迎えてくれていました。
海外でガチャピンたちに会うとは想像していなかったもので、
とてもフレンドリーな気持ちになれました。



おまけに、海外に来て日本語ですよ~(笑)

って、この時は日本語に驚いたのですが、
グアムでは、あちらこちらに日本語表記されているのでした。




ついでにもう一つ、このような派手なバスが町中を走っています。
たいていホテルから無料バス券をもらって利用できるようになっています。
一度くらいは乗りたかったのですが、生憎乗るチャンスがありませんでした。




もちろん、普通のバスも走っていますけどね。
乗用車は、トヨタの車が多かったですね~。




車のお話しの最後はこのナンバープレート。
駐車場に止まっていた普通の一般車です。
何が面白いって、

この車の持ち主さんのことなのでしょうか、

「VETERAN」 ですよ。


日本にないものを探すのって楽しいですね~。



グアムの1日目
(ここでもグアムについて少しだけ語ってます。写真をクリックしてご覧ください。)



ご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
↓↓↓↓↓      ↓↓↓↓↓      ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城 その他の街情報へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 ポエムブログ 心の詩へ


にほんブログ村
にほんブログ村 茨城 その他の街情報
にほんブログ村 季節の花
にほんブログ村 心の詩


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 儚い恋の物語 | トップ | 美のバトンタッチ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信号に感謝 (ponsun)
2012-11-29 05:52:54

三つも信号ですか

面白いですね
お国柄でしょうか


ありがとうございます
返信する
Re:信号に感謝 (夏雪草)
2012-11-29 20:27:32
ponsunさん、こんばんは。

信号機もそうですが、面白いものがたくさんありました。
返信する
郷に入らば郷に従え。。。 (minorpoet)
2012-11-29 22:00:12
夏雪草さん こんばんは♪

お国がかわれば、習慣も変わりますね~

でも、自分では車の運転はできないでしょうね~
返信する
Unknown (太郎ママ)
2012-11-30 08:19:18
グアムの信号機は面白いですねぇ。
分からないと事故起こしそうです。
車優先というのも、人間に優しくない感があったりして、疑問ですねぇ。

別のブログのアドレスを入れましたので、宜しかったら覗いてみてくださいね。
返信する
Unknown (あさがお)
2012-11-30 11:04:22
ポチポチポチ
国際免許を持っていて そちらで運転する日本人がいたら
戸惑うでしょうね~。
私達 新婚旅行はグアムの予定でしたが 都合で
ハワイに変更しました。
グアムって 怖いところなんですね~。
変更して よかったかな?
バスのナンバー 持ち主の事なのかしら?
まさか 軍隊で使われていたバスを 払い下げてもらった
なんて事はないでしょうね~。
返信する
Re:郷に入らば郷に従え。。。 (夏雪草)
2012-11-30 18:42:16
minorpoetさん、こんばんは。

私も運転のことを考えてしまいました。
でも、信号の見かたがイマイチピンとこなくて、
こりゃ無理だわと思いました。(笑)
返信する
Re:Unknown (夏雪草)
2012-11-30 18:47:36
太郎ママさん、こんばんは。

国によって、いろんな違いがあるものですね。
でも、弱者を優先にしてもらえないのは、ちょっと考えてしまいます。

ブログのご紹介ありがとうございました。
早速拝見させていただきました。
素敵だわ。
太郎ママさんがさらに身近に感じられました。

返信する
Re:Unknown (夏雪草)
2012-11-30 18:56:12
あさがおさん、こんばんは。

異国で運転は戸惑いますよね。
新婚旅行はハワイにいらしたのですかぁ。
私は京都でしたよ(笑)

このナンバーは一般乗用車なんです、それについて説明してくれたのですが、タイミング悪く聞きそびれてしまったのですよ。
気になっているのが正直なところです。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事