![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/47141af0fa5237a55f3fedb34c003b92.jpg)
門をくぐって来たのは 偶然かしら
あなたも 私も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/88edb5f7375ee12b233984c86b404827.jpg)
見えない 不思議なチカラに
お互い きっと何かを感じていたはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/bc646b3f978683ae41f7ef6d0a72b48f.jpg)
この道を通れば
ふたりの足跡は どこにも残らない
あなたはそれを
知っていたのね ずるい人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/b710acccf6579285db23db258f76e191.jpg)
これより先へは 行ったらダメと
セーブしていた 私の心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/1de4a4561c06100f3d96c2ed4efb30f9.jpg)
だけど心のどこかで
覗いてみたい 秘密の小部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/4309bdb0a1acfbacc619f00d5bd90fb4.jpg)
涙を浮かべた あなたの姿
それを見た瞬間
そのワケを 聞いちゃいけないって思ったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/e610993c1769c4652cc53f952fa7c831.jpg)
その場の私は
あなたと一緒に
涙を流すことしかできなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/d151cd335e1173a05f946a8d86e78c68.jpg)
思えばあれが
私たちの スタートラインだったのね
* * *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/aef0840e32addc3e1aea270c708bd9ed.jpg)
彼岸花です。
別名曼珠沙華・・・。
空以外の投稿は、
沖縄レポートを除いて久しぶりになります。
もう時期的には終わってしまっているのですが、
今さらに少しずつ・・・(^-^;
よろしかったら、
西蓮寺の彼岸花にお付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/0c955c641e30a5b775fe5a06bc4de330.jpg)
今年の彼岸花は
雨降りの西蓮寺がスタートでした。
この西蓮寺は、
昨年の秋にも投稿したのですが、
天然記念物の大イチョウがあるお寺さんです。
その時に彼岸花の事を知り、
翌年には彼岸花を見に来ようと思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/ec07f1e6e812a6dca1874b6af95fc3c8.jpg)
車を走らせていると、
道路沿いの田んぼに赤く目立つ旗が・・・
西蓮寺の彼岸花まつりを案内する旗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/59506bf0c4bb591b3ba13938b0fc617e.jpg)
同じ田んぼの中に
白サギの優雅な姿を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/aaf498305b62d173190625b65b9f7111.jpg)
水たまりの中に餌を探しているのでしょうか。
それとも映った自分の姿にうっとりしているのでしょうか(笑)
確かに歩く姿も美しく、
つい車を止めて見とれてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/2e24c2f5188aebb59be7acfeca96b84a.jpg)
タイミングがちょっとズレてしまって
ピントが合っていないのですが、
羽根を広げる姿は白鳥に見えたりしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/4e69c5de9db4557dfa67c9679d7d7590.jpg)
あらぁ!そっぽを向かれてしまいました。
見られているのが恥ずかしかったのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/5648ef0b0abfe010f12da81fcb1f5f38.jpg)
とうとう飛んで行ってしまいましたよ(笑)
おっとっと、
私は彼岸花を見に来たのでした (;´∀`)
すっかり横道にそれてしまいましたねぇ (>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/7659f02f1c81f5a323b7cc28dc9429c2.jpg)
お寺さんに着いた時、
雨は降ったり止んだりでした。
雨降りのお寺って、
しっとりして心が落ち着くので好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/28be740b976cbd724d7a9950eb2fc523.jpg)
木々も雨に潤って活き活きしているようでした。
早朝に出かけたのですが、
空気も新鮮で、とても清々しい気持ちになれました。
最初は・・・・ね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/ba15aad446d595b037893ecb60c044f0.jpg)
でも、
何事にも限度というものがあります。
降り過ぎはいけませんわ。
ザーザー降りになりましてね・・・(笑)
傘を差しながらの写真撮影は容易ではありません。
やめればいいのに裏山の方が気になって仕方ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/54a01ef7557795e82b85c187534e17f7.jpg)
結局足場の悪い裏山の方へ行っちゃいましたよ。
私のことだからこの後に、
スッテンコロリンなんてハプニングを期待していませんか?
ふっふっふっ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/1585d319c0cc366be4fe0ee6ba49d8dd.jpg)
残念でしたぁ~!
今回は皆さまの期待を裏切り、
それどころか雨は小降りになりました。
裏には昔懐かしい風景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/1c4dadd524fef112eaf56140849cb746.jpg)
今では見かけなくなりました。
子供の頃、かくれんぼに最高だったのですが・・・
ちょっと寂しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/936de22098aca8c17465ade623b49154.jpg)
おや、蝶々!
蜜集めなのでしょうか。
赤色のお花に黄色い蝶々。
お似合いの色合わせですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/fcf516517ed56b81bc06e77e7971478d.jpg)
柿の木・・・
実が生っていましたが、まだちょっと早い。
(食べ頃だからとて、私が食べられるわけじゃないのに・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/1b42540cf4e850565c715b93b1559d79.jpg)
雨の雫がキラキラして宝石のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/ec54950520a7d378c9a60de48fbf21b8.jpg)
ツユクサの中にポツンと咲く彼岸花も素敵だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/25e511a4694969f80a0ea70f3f097f32.jpg)
めったにお目にかかれない白い彼岸花。
新鮮に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/34717123615a7fa5276e827d3013752d.jpg)
雫の中に赤い彼岸花を見つけました。
う~ん、もっと上手に撮れるようになりたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/b52a9d1f2089743fe740df76d9a182d9.jpg)
竹と彼岸花・・・
これもいい感じ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/e4614eef041ec04cac406de513aa7e30.jpg)
竹林の中にぽつり、ぽつりと咲いていますが、
この竹林をもう少し遠くから見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/c531cbb6bab675b2ee29017c381d63ae.jpg)
こんな感じに見ることができます。
まとまって咲く彼岸花を見たのは初めてでした。
きれいですよね。
西蓮寺の彼岸花、如何でしたでしょうか。
今年はお天気がイマイチでしたが、
それなりの美しさを知ることができて良かったと思います。
でもやはり、今度は晴れた日も撮ってみたいものです。
そして、
実はもう一つ・・・。
去年から行きたいと思っていた場所がありました。
それは日高市巾着田の彼岸花です。
カレンダーなどで見て知ったのですが、
一面、赤く染めた絨毯のように咲いている彼岸花。
一度この目で見てみたいと・・・
ハイ、今年はこの巾着田にも行ってきました!
後日またその様子をご紹介したいと思います。
(時期的にはかなりズレてしまいますが・・・)
よろしかったら、
また覗きにいらしてみてくださいね。
なが~いなが~い記事のお付き合い、
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
― Today's sky ―
2016.10.6 明け方 @かすみがうら市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/458ef2839465a2d350362a960077633a.jpg)
「 秋を感じた夜明けでした 」
― Today's sky ―
2016.10.6 朝 @土浦市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/2d08869b098d1875dc72fe6f909a8984.jpg)
「 こういう空の広がりは最高! 」
ご訪問ありがとうございます。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
一緒に西連寺さんまで 連れて行っていただいたような感覚・・
曼珠沙華の華 心惹かれます・・
黄色の蝶・・
時折 蝶に出逢うと
亡き両親との繋がりや気持ちを知らせてくれる・・
お地蔵さま・・ 白さぎ・・ 蓮の葉・・
以前 赤い曼珠沙華しか知らなかった私は
白い曼珠沙華の横に
赤い曼珠沙華が
ひっそりと 並んで咲いているのを見て
赤と白の色合いに 愛らしさと
ニコッと笑う両親の姿を重ねた思い出があります
写真と心の詩・・
こういう時間を ありがとうございました
今日も いい日になりますように・・
百合も良いですが、彼岸花も良いですねぇ。
それに大イチョウも・・・・・里山も・・・
遠いからねぇ、でも、また行きたいところです。
此方の今朝は久振りに青空が見られ爽やかな朝となりましたが其方は如何ですか?
気温の変化が酷い様なので風邪など引かない様に気を付けて御過ごし下さ~い!
@('_')@雨に濡れた
お話を聴きながら楽しませて頂きました。
★今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→応援2ポッチ~コメント!
★FaceBook「f・いいね!」も→✔・シェア・済!
!('_')!
◇2回分の四国霊場巡り(徳島県)17番井戸寺を編集しましたので、お付き合い頂ければ幸せま~す!
!!(^^)!!ご覧頂いた感想を楽しみにお待ちしていま~す!
◆元気で楽しい週末をお楽しみ下さいネ。それではまた週明けに・・・バイバ~ィ!
日増しに秋も深まりますね、今年は此方は赤、白、黄色と道端や畦道に例年より多く彼岸花が咲きました、
自然豊かな環境で育つ植物たちを見て楽しむことができ、秋の花の風物詩は曼珠沙華、ですね、又、地方により呼び名、方言が数百とも言われていますね、その葉と花を一緒に見ることがない性質から「葉見ず花見ず花」や「狐の簪」・・等々 最近は秋の生花展のロビーにも見られます、秋の風物花・・
西蓮寺も調べてみました
曼珠沙華・・・
我が地ではほとんどの方が
彼岸花と呼んでいます
子供のころ母から根は毒だから
触っては駄目と何度も注意を受けたこと思い出しました
真っ赤に咲きほこり絨毯のようです
白いのは珍しいわね
一番好きな花・・・・ツユクサもUPされ
嬉しかったです
何だか彼岸花ってお寺によく合うなあといつも
思います。
田んぼの中の鷺さんもきれい!
のどかな田園風景とても素敵です。
日高市巾着田の彼岸花先日テレビで何回か
放送していて見ました。
凄いですね~!
いらっしゃったんですね。又写真を楽しみにしています。
ご同行していただいて嬉しいです。
ご両親様はきっと素敵な方だったのですね。
なもえりさんのご様子から伝わってきます。
久しぶりに投稿して、
このようなうれしいコメントをいただけるなんて、
こちらこそ感謝です。
ありがとうございます。
最近は不定期な投稿ですが、
またよろしかったらおいでくださいね。
いつもありがとうございます。
行ってきちゃいましたよ~。
百合の季節は行けなかったのですが、
きっと綺麗なのでしょうねぇ。
来年は百合を見たいです。
もうすぐイチョウの季節もやってきますね。
今年は行かれるかなぁ?
そちらも青空でしたかぁ?
お陰様で、こちらも秋晴れで爽やかでした。
やはり青空は気分が良いですね~。
彼岸花、楽しんでいただけたら嬉しいです。
いつもありがとうございます。
さすが!
いろいろご存知ですね~。
呼び名が数百もあるなんてちょっとびっくりです。
それだけ土地土地での関わりが大きいお花なのかもしれませんね。
「葉見ず花見ず花」
その通りですよね。
不思議な花だと思います。
いつもありがとうございます。