クーパーを語る

▼うずらまんのMINIライフとその周辺をご紹介するブログです。

またつまらぬものを切ってしまった…

2016-11-12 23:04:40 | 工作シリーズ

今日は朝から鉄ノコでハンドルロックを5センチほどカットしました。

 ハンドルに固定するためロックはハンドルに引っかけていっぱいいっぱいまで伸ばします。すると車内のどこかにあたり突っ張り、ハンドルが回せなくなることでロックするもの。

 でもMINIだとそこまで伸ばすと、先が窓の外まで出てしまうんで、ドアが閉まらない。ドアに当たらないようにしたくても他にどこかに当たってしまい、そこで伸ばすのをやめるとハンドルに固定できない… ということになるのです。それだと外せてしまうから困っていました。せっかく買ったのにハンドルロックをまともに使えない。というわけで5センチ分カットしたのです。

 これでやっと使えるようになりました。買うて一年かかりました(笑)


試作「BSCC LTD」風 ピットインマーカー

2016-10-01 11:10:11 | 工作シリーズ

ローバーミニBSCC LTDのピットイン・マーカ・サインを模して試しに作ってみました。この黄色い三角、フェンダーの飾りとしてけっこうかっこいいなと思ったので。
 本来は回りに黒のベースがあり、ステッカーはタテの長方形なのですが、この試作では黒の部分はなしでアロー部分だけにしました。もちろん僕が作るのでマグネットです(笑)

【参考図編】ローバーミニBSCC リミテッド(「CLUB CARS MINI」より)



シフトノブを「純正シフトノブ+α」に交換

2016-09-10 13:35:02 | 工作シリーズ
僕のMINI(ケロケロ号)はマニュアル・トランスミッションです。シフトノブは入手した時点で純正ではなく、ウッドノブに交換されていました。
 ウッドノブはカッコイイし高級感もあって良いのですが、冬場滑りやすく、また最初から透明樹脂の部分の一部にクラックが入っています。なんでこんなところがひび割れしたのかちょっと状況がわからないのですが。それで純正のシフトノブを探していました。でも新品部品はもう流通していないのです。
 

↓ ↓ ↓

▲とりあえず交換前、交換後です。



▲新品で入手できないのなら中古でというわけで
中古で入手しました。オリジナルは薄いクリーム色です。




▲使用感がバリバリで(笑) 手垢でしょうか、けっこう
染みこんでいます。そこで塗装をすることにしました。



▲塗装する部分をアルコールでよく拭きます。
本革・合皮用スプレーを使います。



▲色は濃いめの茶色にしました。


▲マスキングをしてスプレーをします。何度も塗り重ね
その後は軽くドライヤーで表面を乾燥させます。。
そして、念のため、丸一日乾燥させました。



▲純正はシフト位置の数字とラインは刻印が
あるだけなんですが、ここに白を入れたくなりました。
入れないままだとどうも安もん臭いので。
アクリル絵の具の白を使います。



▲はみ出した部分を乾ききらないうちに
拭き取りました。あとはまた一日乾燥させます。
細かいことを気にしなければこれでOK(笑)
ちょっと昭和っぽくて良い感じでないですか!



▲というわけで交換しました。ウッドノブに30mmの
シフトエクステンションを使っていましたが
ウッドノブの中に入り込んで取り出せませんので
また同じものを入手してこの純正+αシフトノブ
にも入れました。エスプレッソ ブラウンは内装
にも合うのでなかなか気に入りました。