ケロケロ日記

日常の出来事や思ったことを呟きます。

修学旅行 京都・奈良(京都編その二)

2013-10-26 13:57:14 | 学校

前回の続きです。
・三十三間堂



建物内の撮影はNGでした。
大量の像が置いてありました。
全部少しずつ表情が違ってました。

・井戸


住宅の中にあったのでたぶん私用だと思います。


夕飯はしゃぶしゃぶでした。

3日目
3日目はクラス別で京都めぐりをしました。


ロビーで見つけました。



・平安神宮
平安神宮の前の信号機が…。

背が低いですね…。
景観保護の一環かな。
ちょっと変な感じがしました。
広い庭が特徴の平安神宮。
その中に電車が静態保存されているのを発見。

日本最古の電車のようです。

池を横切るための飛び石が。
ほとんど一周した所に大きな池がありました。

池の中には鯉の他にもすっぽん(と思われる亀)がいました。

鯉のえさが橋の上で売られていたので1つ買いました。

・怪しいお店


地元のガイドさんでも何のお店かわからないそうです。

・おまけ

稲荷大社付近で。


103系。
東日本では205系や209系がすでにいくつか廃車になっていますが、まだ西日本では健在のようです。


修学旅行 京都・奈良(京都編その一)

2013-10-26 13:49:28 | 学校

2日目と3日目は京都をタクシー班でめぐりました。

・銀閣寺 

教科書でも見慣れているこの建物!

その手前には山と何か模様を描いているものが。
最初はコンクリートかと持ったのですが砂でした。
雨などで形が崩れたりするので毎日きれいに整えているのだとか。

茶色いケンタッキーを発見!
金閣寺の手前では大文字も。


・金閣寺(鹿苑寺)
世界遺産です。

何回か立て直しているのに世界遺産というのがすごいですよね。

とてつもない人ごみの中で何とか撮った金閣寺。
平日なのに一般の人がいっぱいでした。

滝の下の岩、魚に見えますか?
たぶん写真ではわかりづらいと思いますが、岩が魚の頭に見えて、滝を登っているように見えるんです。


変わったリアカーを発見。

・稲荷大社


真っ先に目についたのはこの巨大な鳥居。
驚きました。

稲荷神社といったらやっぱり鳥居の数。
鳥居一つひとつに人や会社の名前があいてありました。

横から見るとこんなにびっちり!

おもかる石。
思っていたよりは軽かったけど…。

鳥居の道は長く続いていましたが、さすがに全部回ると時間がかかるのでおもかる石のところまでにしました。

お昼には近くにあった雀焼きのお店でうどん。
おいしかったです。
レジの横で発見!

最近見かけなくなったダイアル式の公衆電話がありました。

・清水寺

紙芝居をやっているおばさんを発見!

他の学校の修学旅行生が見ていました。

京都タワーと京都駅。
まさに船と灯台 という感じです。

清水の舞台 横から。
奥では補修作業中。

お香を焚いていました。

先ほどの写真で補修作業をしていたところから。
一番清水寺らしい感じがするのは僕だけでしょうか?

枝垂桜。
5月に行きましたがすでに緑いっぱいに。

茶色い自販機。

人力車。
5月とはいえ、30度越えの真夏日でしたので人力車を引く人は大変だったと思います。

タクシー後部座席から。
左に写っているのはかの有名な京急バス。(京都急行バス)
かつて会社名で京急といろいろあったみたいですが、市民の足として活躍しているようです。

・おまけ
清水寺の近くの街灯のてっぺんに

五重塔(?)


修学旅行 京都・奈良(奈良編)

2013-10-05 22:24:25 | 学校


奈良の法隆寺の五重塔。
自分的には薬師寺の三重塔が見たかったのですが。(パパが修学旅行の思い出話で語っていたので)
初日は法隆寺と東大寺を学年全体で巡る予定だったので見れませんでした。

東大寺の大仏殿。
法隆寺は世界最古の木造建築物でしたが、こちらは世界最大の木造建築物。

その手前にあったのが八角燈篭。
外においてあるけど国宝のひとつですからね!と美術の先生が言っていました。

大仏殿の中の大仏。
奈良時代から残っているのは土台だけだそうです。

大仏の脇にあった階段。
一番上からうっかり足を滑らせたりしたら大変なことになりそうです。

奈良公園には鹿が大量にいました。
自由行動の時間に自分がかき氷を買って食べている前で…以下略。

京都へ戻るときのバスから。
立派な城です。(何城だったかな?)

おまけ

初日の夕飯

すき焼き(うどん付き)