はんこ捺して、お友達にお手紙出したくなったので、作りました。
名前はわかりませんが、郵便番号書くやつ。
持ってた封筒がまったく無地だったから。
かなり夢中に作ってますけど、長く続くかな?
飽きやすい性格だけど…
名前はわかりませんが、郵便番号書くやつ。
持ってた封筒がまったく無地だったから。
かなり夢中に作ってますけど、長く続くかな?
飽きやすい性格だけど…
ウチの部屋の窓の縁に…
我が家のウッドデッキに…
洗濯干場なのに…
まだ蜂は1匹しかいないけど、いずれ増えるのかな?
大きな巣になっちゃうのかな?
どうしよう…
今のうちに蜂さんには、申し訳ないけども、やはり危険なので撤去してもらわなきゃ。
蜂さんも、別の場所に建築してくれたらいいのに。
我が家のウッドデッキに…
洗濯干場なのに…
まだ蜂は1匹しかいないけど、いずれ増えるのかな?
大きな巣になっちゃうのかな?
どうしよう…
今のうちに蜂さんには、申し訳ないけども、やはり危険なので撤去してもらわなきゃ。
蜂さんも、別の場所に建築してくれたらいいのに。
引っ越しの後、部屋が狭くて、とんぼ玉ができなくなりました。
バーナー使えるくらい天井高くないし。
木造建築の古い家だから、火とかがなんか怖くて…。
いつか、とんぼ玉専用の部屋が欲しいよ~。
で、
なんか作りたいと、ずーっと模索してました。
専門店で本を見あさって、やっと決めた!
消しゴムはんこです!!
まずは形から入る私。
いろんな方のブログや本を見て材料を買い揃えました。
向いてないかもしれないので、100円ショップを中心に買いまくり。
昔からスタンプが好きでスタンプインクなんかは、いくつか持ってました。
しかし問題発生!!!
私には「絵心」がなかった…
こればっかりは、もう仕方ない…
旦那様にご指導いただきながら図案を書き出してみました。
旦那様は無駄に絵がうまいのです。
自分らしさがなくなるのはイヤだったので、本などから書き写す事はさけました。
しかし下手っぴだ。
でも、これも味ってもんでいいかなと…
まずは大好きなカエルちゃんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/9f57d694cc803a2b2fc4a2bdad81a19e.jpg)
生まれて初めての消しゴムはんこです!!
記念すべき第1号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/012a2ed7fabe5e8509f46619099a6bf0.jpg)
そして2号。
もう春は終わりつつあるなかに桜。
今年は震災でお花見してないから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/8d40e33b7e072f00c0bd7db39403d2bb.jpg)
これが3号。
夏に暑中見舞いに使おうかなっ。
だけど、絵の才能が欲しい。
ホント欲しい…(切実)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ](http://handmade.blogmura.com/keshigomu/img/keshigomu88_31.gif)
にほんブログ村
カチッとお願いします。
リウマチの症状で手が不自由になりつつあります。
手のリハビリには、ゴムのボールなんかをにぎにぎしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/1075af218f9ea9b27c97cb37ac17c430.jpg)
これは、お手玉です。
どこかのおばあちゃんが、お手玉はボケ防止にいいって言ってた。
あと、姿勢が崩れないそうです。
シャンとした姿勢じゃないとまわせないから…
岡山ではお手玉の大会なんかもあるそうです。
おばあちゃんたちがめちゃくちゃ上手にお手玉してるの。
みんな元気に…
私も始めたいと思いまして、作っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/d843863c0b785356972962456080e1cc.jpg)
ちりめんです。(化繊ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/e87f829356bca6d42a7bd9c992262053.jpg)
座布団型のお手玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/4207b70948e64efd8549f6339176f39a.jpg)
お手玉は俵型などもありますが、私はこれが好き。
小さい時、お母さんが作ってくれたのがすごく好きだった。
時間があれば、まわしたり、手の平に乗せてにぎってをやってます。
久しぶりにやったら、お母さんの方が上手かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)