夢をかなえる

ごん太の事
病気の事
趣味の事

春ですね~

2016-03-28 | ごん太と私
今年の冬は やはり暖冬だったのだろうか?!

そこそこ雪降ったし 積もった雪はなかなかとけなかったし…大変だったよ…雪かきも。

もう一回くらい雪降るかもって思っててまだ冬タイヤの私(ヤバっ)

いつの間にか ポカポカになってて たくさん花粉が飛んでて くしゃみと鼻水との戦いの日々。

芝生はまだ緑にはなってないけど、外で遊ぶのが楽しくなってきたごん太。



おかげで私の鼻は崩壊した。





ごん太にも忘れてはならない事があるね。



今日 病院行って検査してもらってきました。

今月から始めるよ~ ノミダニ対策。

去年はスポットタイプを12月までやりました。

今年はチュアブルタイプにチャレンジします。

きちんと食べる事が出来たら、5月からはフィラリア予防薬も混合のタイプに変更の予定。

皮膚に付けるタイプは舐めたりしないように気をつけなくてはないし、ごん太もしみるようで付けた後は暴れます。

たまに翌日に嘔吐もあったので思い切って変更してみました。





ちなみに体重測定では6.1kgでした。

4歳にしてまだまだ成長しています…

太った?!ともいいます( ̄▽ ̄)






春の訪れは他にもありました。

去年もいただいたのですが、ごん太のお家からずっと遠い西の方に住んでいるお友達のお母さんから とっても美味しいものが届きました。



いかなごの釘煮です。

なかでもとても珍しいもののようです。

お母さんの優しい味付けがたまりません。



お酒がすすみますね~(o^^o)

こんなにじっくりと炊くのはとても大変かと思います。

タローの母さん本当にありがとうございました。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険証が届いた話。

2016-03-25 | ごん太と私


上~昨年 下~今年。

新しいごん太の保険証が届きました。

今年も昨年同様で継続なり。

パテラ グレード4で両膝を手術したのは一歳になる前。

なので保険は制限付きとなるのです。

仕方ないね。





今年は写真も変更しました。

一年で雰囲気変わるんですね。

大人顔。。。

嬉しいような寂しいような。。。







最近 ソファからこんな風にこっちを見てる。

近づくと。。。



こんな顔。

で。。。



実はパパの上でまったり。



たまに寝落ちしたり。。。







ごん太のおやつにって一生懸命作ったレンコンチップス。



焦らしすぎちゃった。











青森県八戸市出張してたパパのお土産。

うまかった!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます

2016-03-14 | 独り言
ブログタイトル「あの日」にコメントくださりありがとうございました。

いつものようにお返事したいのですが言葉が出てこなくてできないでいます。

この場でお礼を伝えさせてください。



ありがとうございました。

私は家族も家も失うことはなかったので マシなんです。。。

いつまでも 引きずってるなんてなさけないのです。

ただ5年の節目に「あの日」を思い出してみました。

うちのパパは海側出身なので地震が来たら津波も注意しろという人です。

職場近くに避難する高台があって本当に良かったです。

間に合ってくれて本当に良かったです。







震災後の生まれ。

大切な宝物。



可愛い~(^^)



ぺた~ん。



元気に育ってます(^^)



寝る子は育つ。



癒されてます(^^)







3月5日の朝陽。



明日はどんな楽しいことがあるのかなぁ(^^)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日

2016-03-11 | 独り言
5年前のあの日 何をしてたかな。

とてつもない地震で恐怖と不安とで パニックになってた。

仙台新港付近で働く夫と夜に外食しようと待ち合わせしてたんだった。。。

少し早めに家を出て ちょっとぶらぶらしてた時にあの地震にあった。

必死で建物から逃げて 広いところに避難して 自分の車に乗って カーナビのテレビからは津波警報が。。。

私がいた場所はきっと大丈夫。。。

でも パパは?

夫の職場付近一帯は津波警報がでて 地図上でも真っ赤になっている まさにそこだった。

お願い 逃げて。。。

お願い 無事でいて。。。

地震の直後に繋がった電話では無事は確認できていたけど その時はまだ会社にいた。

それっきり 電話は繋がらなかった。





迎えに行こうか どうしようか かなり迷った。





私は しばらく車の中で呆然と過ごしたと思う。

パパは きっと会社のみんなと逃げてるはず。。。

だから家に帰ることにしたの。

12~13年前にあった地震では家の中がめちゃくちゃになった。。。だからこの時もきっと大変な事になってると思ったんだった。

とにかく 帰ろうと。

通常なら30分で家に着く道のりは何時間経っても大渋滞で進まなかった。

そのせいで余震の揺れも しっかり体感した。

電線も信号機もすごく揺れてたのを思い出した。





そういえば 車で走り出して直ぐに何も考えずに。。。何も考えられなかったけど コンビニに寄って色んなもの買った。

周りの人達につられてというのもあったかもしれないけど カップ麺やレトルト食品 ペットボトルの飲み物 電池 携帯の充電器 ろうそく マスク ウエットティッシュなどなど。

停電だったのに 地震直後だったのに閉店しないでくれたコンビニさん ありがとうございました。

この買い物は後々とても助かりました。





家に着いた時はもう夜で 停電だったから真っ暗で寒かった。

ろうそくで灯りはとれても暖はとれない。

被害の状況もあまりわからないまま夜を過ごした。

ラジオでは地震や津波の被害の状況を伝えているけど ピンとこない。

あまりにも突然だし想像もできないほどの事が起きていたから。





パパは無事でした。

高台に避難していました。

逃げてきた道のりを振り向くと津波が迫ってきて恐ろしい光景だったそうです。

駐車場が。。。通勤路が。。。毎日見てる場所がみるみるうちにのみ込まれたそうです。

一晩避難所で過ごして次の日の夜に帰ってきました。

私は この時 離ればなれだった事 パパの職場付近で爆発や火災があって不安でたまらなかった事が未だに引きずってしまってます。





何日 ろうそくの灯りで過ごしたかな。

お水も出なかったから 近くの湧き水を汲みに行ったな。。。3時間くらいは並んだな。

ガソリンスタンドは半日並んだりもした。

お鍋でご飯炊いたり 缶詰ちびちび食べたりして 乗り越えなきゃって 頑張った。

食べる物があっただけマシだったね。





夫の職場の人たちや周りの会社の人たちの車はほとんどが津波で流されてしまった。

我が家のは その日たまたま 待ち合わせを予定してたために私が乗っていたので助かった。

とてもとても 助かった。





食べ物とお水を持ってきてくれた おばさん おじさん あの時はありがとう。

わがまま言って欲しいものを買い集めてもらって送ってくれた友人 面倒かけてごめんね。

支援物資たくさんトラックに積んでぶっ飛んできてくれたブラザー サンキューね。











5年経ったからって何なんだ。

あれから 5年。。。っていう日だったので少し思い出してみた。

物理的には前進しても 心の中は何もうまってない。。。毎日曇り空な人がまだまだいる。

早く いいお天気にならないかな。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良な日々

2016-03-01 | ごん太と私
リウマチは寛解に近い状態で落ち着いています。

最近 関節の痛みは あまり感じなくなりました。

エンブレル(注射)は 週一回から10日に一回になりました。





なのに、体調不良が続きます。

ある日突然、頭痛・胃痛・腹痛が激痛でおこります。

ほとんど数時間で治まり、月一や週一のペースです。

今は右下腹部に痺れるような痛みがあって その影響なのか足の付け根や腰も痛む。

胃痛がひどい時は漢方薬飲んでます。



以前はカプセルの痛み止めを飲んでましたが副作用と思われる症状が酷くてやめました。




婦人科受診したけど血液検査は結果待ちだけどそれ以外は特に問題なしでした。

ついでに子宮がん検診もした。

更年期障害でもなさそう。。。

それでも月の半分はどんよりイライラが大変。




それから目の周りが苦しくなり 開けていられなくなることも。

眼科では特に異常なく問題ないとのこと。

老眼もドライアイも進んではいなく良好。

内科で処方されてる胃の痛み止の薬の副作用なのか、ホルモンバランスが崩れた時の症状なのか⁈





来月初めに左手の手術が決まり、ゴールデンウィーク明けには右膝の手術の予定で今年も落ち着かない一年になります。







憂鬱な日々をこの仔が救ってくれます(≧∇≦)



笑える写真を作ってみました(≧∇≦)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする