keytamaの日記

keytamaとチワワのくろちゃんの たわいもない話

七草粥

2015年01月07日 | 家庭科
子供の頃から親から 教わってきたからか 年中行事は わりと気にかけているのです。といっても 殆どが 食べ物なのですけどね(笑)
本来は 昔の人からの 意味があって 行っている事なんでしょうが、
あまり 意味もわからず ただなんとなく 縁起をかついでいただけなので
これを機に 勉強していこうかと 思います
せっかくなので 一年を楽しもう

ということで 本日 七草粥を食べる日

(お粥の写真を撮るのを忘れてしまった)

春の七草
せり・なずな ・ごぎょう・はこべら ・ほとけのざ ・すずな・すずしろ

疲れた胃の為に消化が良いものを食べるのは わかりますが
無病息災、邪気を払う という 意味もあるんですって。
(本当は もっと ネットで勉強したのだけど 書ききれないので)


それから 1月7日にお正月飾りをはずす。
毎年 1月7日の朝
確か今日だったよな… と思いながら
玄関あけて ご近所のドアを確認したり
ネットを調べたり バタバタするので
ついでに 記しておこうf^_^;



最新の画像もっと見る

コメントを投稿