大学教員に就きつつも映画監督である時田修次は、新作の撮影に臨んで行き詰っていた。時田は、愛人・唯の美貌に癒されながら脚本を練り、あくまでも経験に基づく作品を撮ろうと考えるが、そういった自分の生き方が、まるで映画の中でうろつく役柄のような気がしてならなかった。ところが、女子高生・律子との出会いによって、時田の心と人生に異変が起こり始める。
『赤い玉、』予告編 2018年3月21日 DIGITAL SCREENで公開!
泥沼の中に居るのに
1ミリも前進しない。
なぜか。
その自分の停滞状況に苦しむ以上に、
けっこう夢中で楽しんじゃってるからだ。
つまり、四聖諦前半に始終してる体たらくなのだが、
そのことに対する
明晰な自覚(サティ、マインドフルネス)
がない為に、
苦諦が聖にならず、たんなる苦でしかない。
集諦も聖にならず、たんなる苦の原因でしかない。
苦しみと苦しみの原因の
無限サイクルの中に留まっていて、
当然何も解決せず、
当然何も解決せず、
解決しない状況に元気百倍
夢中で楽しみ、
次第に悪化し、確実に追い詰められてく。
実に恐るべき、無明のなせる業。
そのありさまが描かれてるとおもう。
ブッダは
苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない。
当然苦から解脱できない。
と教えてる。
(相応部カンダヴァーラヴァッガ 17巻39頁64項)HP「ターン・プッタタート」ブッダの言葉による四聖諦・完全版『五蘊は知り尽さなければならないもの』
より引用させていただきます。
比丘のみなさん。形に夢中になっている人は、
その人は苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない」と言います。
比丘のみなさん。受に夢中になっている人は、
苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない」と言います。
比丘のみなさん。想に夢中になっている人は、
苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない」と言います。
比丘のみなさん。すべての行に夢中になっている人は、
苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない」と言います。
比丘のみなさん。識に夢中になっている人は、
苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
その人は当然苦から解脱できない」と言います。
その人は苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない」と言います。
比丘のみなさん。受に夢中になっている人は、
苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない」と言います。
比丘のみなさん。想に夢中になっている人は、
苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない」と言います。
比丘のみなさん。すべての行に夢中になっている人は、
苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
当然苦から解脱できない」と言います。
比丘のみなさん。識に夢中になっている人は、
苦であるものに夢中になっているのと同じです。
私は「苦であるものに夢中になっている人は、
その人は当然苦から解脱できない」と言います。
(My Favorite Songs)
The Buddy Holly Story Live at the Apollo - YouTube
(過去記事再録)