以前紹介した名作「この国の空」が今
↓GYAO!で無料視聴できます。3月2日(水)まで↓
この国の空
GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。
私は愛も知らずに、空襲で死ぬのでしょうか――?
1945年、終戦間近の東京。19歳の里子(二階堂ふみ)は母親(工藤夕貴)と杉並区の住宅地に暮らしている。度重なる空襲に怯え、雨が降ると雨水が流れ込んでくる防空壕、日に日に物価は高くなり、まともな食べ物も口には出来ないが、健気に生活している。妻子を疎開させた銀行支店長の市毛(長谷川博己)が隣に住んでいる。里子の周りでは日に日に戦況が悪化していく。田舎へ疎開していく者、東京に残ろうとする者……。戦争が終わると囁かれはするものの、すでに婚期を迎えた里子には、この状況下では結婚などは望めそうもない。自分は男性と結ばれることなく、死んでいくのだろうか。その不安を抱えながら、市毛の身の回りの世話をすることがだんだんと喜びとなり、そしていつしか里子の中の「女」が目覚めていくのだが──。
二階堂ふみ、長谷川博己出演『この国の空』予告編 - YouTube
これは反戦映画にはなってない。しかし面白かった。
それに対し、苛烈な戦時下では、イミテーションの存在余地は無くなり、善悪美醜も喜怒哀楽もすべてがいや応なく本性剥き出しになる。
製作者の意図はどうあれ、そういうことを描いた作品になっているとおもう。
… あの偉大な破壊の下では、運命はあったが、堕落はなかった。無心であったが、充満していた。…
…偉大な破壊、その驚くべき愛情。偉大な運命、その驚くべき愛情。それに比べれば、敗戦の表情はただの堕落にすぎない。
(引用終)
安吾はすぐにこう続ける。
…堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない。政治による救いなどは上皮だけの愚にもつかない物である。
(My Favorite Songs)
フランキー・ライモン&ティーンエイジャーズ
「恋は曲者」
Frankie Lymon & The Teenagers - Why Do Fools Fall In Love? - YouTube
たまたま録画してあった昔の深夜放送
「WHY DO FOOLS FALL IN LOVE 恋は曲者」
を観る。
Why Do Fools Fall In Love (1998) Official Trailer - Halle Berry, Vivica A. Fox Movie HD - YouTube
フランキー・ライモンを主題にした良い映画。
あのリトルリチャードも出演して歌ってた。
フランキー・ライモンは全然知らなかったので、ネットで調べた。以下、その情報とちょっとした感想。
フランキー・ライモン。それまであまりなかったアップ・テンポのドゥーワップ「恋は曲者」を作りデビューしたのが13歳。いい曲で歌もうまい。ティーンエイジャーズの平均年齢も13~14歳。ロックンロールの映画にも出演。ジャクソン5はこのグループをモチーフにしたとも言われる。
3人の妻を残し、25歳でヘロイン中毒のため他界。
もうちょっと長生きしていい曲作って欲しかったな。
名曲「恋は曲者」は競作になり、彼自身のバージョンが6位。ダイアモンズが12位。ゲイル・ストームが9位。グロリア・マンが59位といずれもヒット。後々のカバーバージョンではハプニングスが41位。ダイアナ・ロスが7位とヒットを飛ばしてる。