キジトラ猫のりんちゃん

やんちゃなキジトラがみんなを笑顔にしてくれます☆

不足(不測)の事態!?それは深夜のことだった

2022年04月04日 | 日記

1か月以上前のことですが、早朝から地下鉄を乗り換えて出かけたのです。
交通機関も利用したので万歩計は約8000歩程度でした。
しかし普段歩かないせいか、足が相当疲れました。

くたくたになって夜9時過ぎに帰宅です。
 
そしてこの後、深夜のこと。
布団に入ってスマホを見ていたと思います。
じわじわと両足の指がつってきたのです。
ふくらはぎではなく、足の指辺り。
つった時は足首を手前に曲げるといいのは知っていましたが、指だからか?
この方法は効いてない気がする!!
これはヤバイ!!
家族は既に寝てましたし、呼んだところでどうしようもないですよね。

とにかく、足の親指と人差し指がくっついて離れないんですよ!!
この指カップル、引き離そうにも、痛くて引き離せない。
マッサージなんてムリムリムリ~
そして足の表面が石になったかのように固まってきたのです。
いったい何が起こったの〜?
 
顔も七転八倒だったに違いありません。
りんちゃんが、不思議そうな顔して見てるし。
猫の手を借りてでも、なんとか治して欲しいと思いましたね。
いつもは1分程度で治るのに、今回はいつまでも治らなかったんですよ。
ヤバい病気かも?
恐怖が頭をよぎりました。

指がピキーンとなりつつも、手と頭は普通に動くからスマホで検索。
つったのは、ふくらはぎじゃないため、正確にはこむら返りではないのだけど一応こむら返りでも検索してみました。
 
【こむら返りの治し方】
【足がつる原因】等々
検索結果に出てきたものは・・・、

足首を手前に伸ばす、
ゆっくりマッサージ、
湯で絞ったタオルで温める、
マグネシウムを摂取する、
漢方薬もあるでよ。
 
知ってることばかりだ~。
ダメだ、足の甲のピキーンが治らな〜い!!
ゴルゴン3姉妹の仕業なのか?
痛いのとはちょっと違うけど、痛いとしか言いようがないのです。
この痛み症状、うまく説明出来ません。
足がつるとしか。
なった人にしか、わからない・・・とは、このことですね。

おそらく5分?前後だったと思います。
とにかく長かった。
それを、
じっと耐えた!! ( TωT; )   
今までも数年に1回くらい、つることがあったのですが、長くても1〜2分程度でした。
こんなに長いつりは初めてでした。

が、なんとか(りんちゃんの手のおかげで?)治まりました(T_T)
猫の手を借りれて良かった~(笑)
 
思い当たることとしては。
その日、
★地下鉄の乗り換えで地下を何度も超早歩きと、階段の登り降りの繰り返し。
普段あまり歩かないので、足が筋肉疲労でも起こしたのか?
 
★そして、その日の水分摂取量は煎茶を湯呑み茶碗で1杯(150cc程度)だけ。
水分不足が原因の1つなのは、間違いないと思います。
しかも利尿作用のあるお茶だったため、より一層の水分不足に陥ったのではないかと。
(いつもは一応1.2リットル以上の水分を飲んでいます)
 
今回のつり、はっきりした原因はわかりません。
でも水分不足と日頃の運動不足が一因であることは想像出来ます。
ホント、怖かったです。
皆さんも気を付けましょうね。

・・・あと、ここだけの話。
水分不足と運動不足の他に・・・、

加齢もあるみたいよ(* ̄Oノ ̄*)

※しかし、これは・・・、
どうしようもないじゃん!!
(>_<。)