菊川三丁目町会

若葉マーク

カレンダー

10.30 防災訓練

2022年10月28日 | 防火・防災

10.30/13:00 

合同防災訓練 

菊川公園

 

はじめて立川4丁目町会と合同で防災訓練をします。

指定避難場所に隣接する【菊川公園】にて合同で開催する事は、いつもより実践的な訓練になるようプログラムされています。

今回は、『被災時のトイレ』の組み立て訓練もプログラムに入っていますので菊三の町内だけでは出来なかった訓練も用意されています。

百聞は一見に如かず になるか!訓練!訓練!です。

13時に菊川公園にてお待ちしています。


 

#防災 #訓練 #防災訓練  #すみだ  #墨田区  #SDGs  #町会  #ボランティア


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本所消防署緑出張所から重点注意喚起

2022年06月20日 | 防火・防災

本所消防署緑出張所から重点注意喚起



本所署管内で放火火災が多く発生していて、
町内でも注意喚起に協力の依頼がありました。

 

放火されないように予防は可能です。

もう一度、見直して被害にあわないようにしましょう。

 

 

#防火 #すみだ  #墨田区  #SDGs  #町会  #ボランティア


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。感謝状。

2021年11月29日 | 防火・防災

全力で防災訓練をやっていたら、消防署から感謝状が贈られた。

町会の毎年の防災訓練は、午前の部と午後の部の2部制になっていて。

午前の部は、役員が『大規模な地震が発生したら』素早く集まり町会の本部を立ち上げる訓練をしています。

午後の部は、一般の会員も参加して座学+実際の体験実習をしています。

毎回、本所消防署緑出張所より訓練の状況を見て・評価をして頂き改善点を指摘又は褒められている1日がかりの防災訓練です。

この全力訓練が評価されたと思い大変うれしく又身の引き締まる思いです。

#町会 #防災訓練 #墨田区 #すみだ #感謝状 #ボランティア


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練11.31

2021年10月23日 | 防火・防災

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から三密にならないように訓練を実施いたします。
「防災意識向上」「災害時の対応力アップ」と、地域の「防災力アップ」のためにも、奮ってご参加下さい。

今年度の訓練は、菊三子ども広場に 消防署 指導の 消火器取扱訓練スタンドパイプによる給水訓練マンホールトイレの組立や凝固剤によるトイレ体験 、防災備品取扱訓練等 を行います。

さらに、自宅を避難場所にする在宅避難や、 豪雨 浸水被害に対する準備等、皆さまと一緒に勉強していきます。
町会員の皆さんの「 防災意識向上 」「災害時の対応力アップ」 と、地域の「防災力アップ」 のためにも 、奮って ご 参加 下さいますよう お願いいたします。

 

開催日時
2021年10月31日(日曜日) 13:30 ~15:30

集合場所・時間    菊川三丁目町会会館 雨天決行 一部中止

  • 13 :40~ 1 4: 4 0  菊三子ども広場において 消火器取扱訓練、 スタンド パイプ 給水訓練、 トイレ訓練 、             発電機・防災用ライト取扱訓練 等
  • 14:45 ~1 5:15    防災 講演( 菊川三丁目町会会館
  • 15 15~ 1 5:30    総括


◎参加賞 (防災グッズ を用意して します。
◎(役員の訓練 菊三防災要領の役員(町会役員・有志)は午前 9 時 50 分に震度6弱の地震が発生したことを前提に、自分の家屋、近所の状況を確認して会館に集合します。 直ちに 本部を立ち上げ行動訓練・安否訓練・災害時要配慮者サポート隊等の訓練を実施します。ご理解とご協力をお願いします。
【ご参加の際には、マスク着用をお願いいたします。】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【防災の日コラム】菊川三丁目町会 防災部

2021年09月01日 | 防火・防災

【防災の日コラム】

防災の日は、1960年6月11日の閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことに始まります。
9月1日を防災の日とした経緯は、以下のとおりです。
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また1959年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。


 

防災の日に、家族で「防災会議」を開きませんか。

防災は、日頃の備えが肝心ですが、地震・火災・風水害に備え、防災の日・防災週間(8/30~9/5)にあわせて家族で以下のような話し合いをしておきましょう。

  • 家の中で安全な場所はどこか
  • 応急手当の知識を身につける
  • 消火器具などの安全点検
  • 火気器具などの安全点検
  • 避難場所、避難道路の確認
  • 家族の役割分担
  • 万が一の際の家族との連絡方法・集合場所

 

非常持ち出し品の点検、置き場所の確認

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする