今日は学校や教育と全く関係の無いことを書きます。
先日、とても腹立たしい路駐に遭遇しました。
ここに書いてどうにかなる問題ではないのですが、鬱憤晴らしに書きます。
ところで皆さん、突然ですがクイズです。
この標識の意味をご存じですか?
車の免許を持っていない人、または持っているけどペーパードライバーの人は、わからないかも知れませんが
これは、駐車禁止を表す標識です。
今日の記事は、路上駐車のお話です。
先日、我が家の近くにスイーツのお店がオープンしました。
家の近くと言っても、徒歩で行ったら15分程度かかってしまうので、車で行きました。
小さなお店で、店の裏に駐車場が2台分あるのみ、そこが埋まった場合はコインパーキングがすぐ隣にあるからそこに止めてくれというスタイルのお店です。
初めて行ったときはお店の駐車場に止められたのですが、2回目となる先日行ったときには、両方とも埋まっていました。
先客がいましたので、まぁ仕方が無いと思い、私は隣のコインパークに駐車しました。
すると、私の後にまたお客さんが来店。
4人で「5名です」と言う。
ああ、駐車場が埋まってたから、ドライバーはコインパークに行き、4人だけ先に下ろしたのかー、と思いつつ
何気なく店の前を見ると、バックでよくわからない動きをしている車が。
なんと、それは、そのグループのドライバーによる、ダイナミック路駐でした。
いや、常識を疑いました。
まずその道、駐車禁止です。
さっき示した標識、ちゃんと出てました。
それでもまぁ、明らかに数分程度で済む用事とかなら、駐車しちゃうこともあるでしょう。
または、仕事でやむを得ず……ってこともあるでしょう。
でもこのオバチャンの場合は、訳が違います。
だって、スイーツのお店ですよ。
お持ち帰りはやってない、店舗内で提供するパターンのお店です。
どう考えても、数分で終わらない用件でしょう。
下手したら1時間以上は飲み食いするでしょう。
そして、このオバチャンが路駐したのは、仕事でも何でも無く、ただの己の歓楽のため。
「やむを得なさ」が全くない。
ちなみに、このオバチャンのやった駐車は、路駐の中でもたちが悪い、このパターンでの路駐でした。
(京都府警HPより引用 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/chutai_c/jogai/kinsi.html)
このパターンは、駐車禁止の標識の有無にかかわらず駐車禁止のはずですが
あの残念なオバチャンの目には標識は入らず、頭には交通法規は入っていなかったようです。
さらに断罪すると、私が使用した隣のコインパークは、格安でした。
その時間帯だと、はじめの15分無料、以後40分あたり100円。
高級車乗っておきながら、こんな少額、けちるんじゃ無い、と思いました。
そう、そのオバチャンが乗っていたのはベンツ。
こんな非常識かつケチくさいことをやってる人が、ベンツに乗ってるという事実も不愉快さを加速させました。
なお、そのオバチャン、駐車に関してはフリーダムでしたが、ハザードランプをちゃんと消したかどうかは気になるようで
途中、一度退店してハザードの消灯を確認していたのにも腹が立ちました。
そもそも、ハザードを付けたままで差し支えるレベルの長時間、路駐することが間違いだ。
むかついたので、通報してやろうかと思いましたが
この程度のことで110されては警察の方も迷惑だということにすぐに気づき、やめました。
たまたま警察が通りがかって、駐禁取られれば良いのに……
そう思いながら、また、ふと店の外を見ると、パトカーが。
お、ざまあ!正義よ執行されよ!!!
そう思っていたら
なんと、パトカーはそのクソオバチャンのベンツをスルー。
申し訳ありませんが、わが県の県警の取り締まり基準を、私は全く理解することができません。
あ、ちなみに誤解があってはいけないので一応書きますけど、この件と京都府警は全く関係ないですよ。
わかりやすい図がHPにあったので、それを引用させていただいただけです。
我が県の交通マナーは全国的に悪いとよく言われますが、そりゃこんな無法地帯ならねぇ……と思います。
以上、ここに書いたからどうにかなるって訳ではありませんが、腹が立ったので書くのを我慢できませんでした。
最後まで読んでくださった方がいれば、お付き合いありがとうございました。
先日、とても腹立たしい路駐に遭遇しました。
ここに書いてどうにかなる問題ではないのですが、鬱憤晴らしに書きます。
ところで皆さん、突然ですがクイズです。
この標識の意味をご存じですか?
車の免許を持っていない人、または持っているけどペーパードライバーの人は、わからないかも知れませんが
これは、駐車禁止を表す標識です。
今日の記事は、路上駐車のお話です。
先日、我が家の近くにスイーツのお店がオープンしました。
家の近くと言っても、徒歩で行ったら15分程度かかってしまうので、車で行きました。
小さなお店で、店の裏に駐車場が2台分あるのみ、そこが埋まった場合はコインパーキングがすぐ隣にあるからそこに止めてくれというスタイルのお店です。
初めて行ったときはお店の駐車場に止められたのですが、2回目となる先日行ったときには、両方とも埋まっていました。
先客がいましたので、まぁ仕方が無いと思い、私は隣のコインパークに駐車しました。
すると、私の後にまたお客さんが来店。
4人で「5名です」と言う。
ああ、駐車場が埋まってたから、ドライバーはコインパークに行き、4人だけ先に下ろしたのかー、と思いつつ
何気なく店の前を見ると、バックでよくわからない動きをしている車が。
なんと、それは、そのグループのドライバーによる、ダイナミック路駐でした。
いや、常識を疑いました。
まずその道、駐車禁止です。
さっき示した標識、ちゃんと出てました。
それでもまぁ、明らかに数分程度で済む用事とかなら、駐車しちゃうこともあるでしょう。
または、仕事でやむを得ず……ってこともあるでしょう。
でもこのオバチャンの場合は、訳が違います。
だって、スイーツのお店ですよ。
お持ち帰りはやってない、店舗内で提供するパターンのお店です。
どう考えても、数分で終わらない用件でしょう。
下手したら1時間以上は飲み食いするでしょう。
そして、このオバチャンが路駐したのは、仕事でも何でも無く、ただの己の歓楽のため。
「やむを得なさ」が全くない。
ちなみに、このオバチャンのやった駐車は、路駐の中でもたちが悪い、このパターンでの路駐でした。
(京都府警HPより引用 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/chutai_c/jogai/kinsi.html)
このパターンは、駐車禁止の標識の有無にかかわらず駐車禁止のはずですが
あの残念なオバチャンの目には標識は入らず、頭には交通法規は入っていなかったようです。
さらに断罪すると、私が使用した隣のコインパークは、格安でした。
その時間帯だと、はじめの15分無料、以後40分あたり100円。
高級車乗っておきながら、こんな少額、けちるんじゃ無い、と思いました。
そう、そのオバチャンが乗っていたのはベンツ。
こんな非常識かつケチくさいことをやってる人が、ベンツに乗ってるという事実も不愉快さを加速させました。
なお、そのオバチャン、駐車に関してはフリーダムでしたが、ハザードランプをちゃんと消したかどうかは気になるようで
途中、一度退店してハザードの消灯を確認していたのにも腹が立ちました。
そもそも、ハザードを付けたままで差し支えるレベルの長時間、路駐することが間違いだ。
むかついたので、通報してやろうかと思いましたが
この程度のことで110されては警察の方も迷惑だということにすぐに気づき、やめました。
たまたま警察が通りがかって、駐禁取られれば良いのに……
そう思いながら、また、ふと店の外を見ると、パトカーが。
お、ざまあ!正義よ執行されよ!!!
そう思っていたら
なんと、パトカーはそのクソオバチャンのベンツをスルー。
申し訳ありませんが、わが県の県警の取り締まり基準を、私は全く理解することができません。
あ、ちなみに誤解があってはいけないので一応書きますけど、この件と京都府警は全く関係ないですよ。
わかりやすい図がHPにあったので、それを引用させていただいただけです。
我が県の交通マナーは全国的に悪いとよく言われますが、そりゃこんな無法地帯ならねぇ……と思います。
以上、ここに書いたからどうにかなるって訳ではありませんが、腹が立ったので書くのを我慢できませんでした。
最後まで読んでくださった方がいれば、お付き合いありがとうございました。