
何と、「方位石(印石)」が湯の 華観音にもあったのだ!



観音堂と方位石を結ぶ先に
堂守家がある
これは、湯の華観音(塚)と
堂守家に強い関係性がある
ことを標すと考えたほうが
自然だろう


あれだけ見慣れた観音堂だが
(最近、一つはみ出した石が
あるな~と思ったことはあっ
たが)
その石が、わざとはみ出させ
てあるとは!
観音堂の方位石に気付いたの
は、研究の過程で「米神山・
月の神谷、日の神谷」の方位
石が、特定の場所を指すとす
する説があるからである
湯の華観音には、
未だ秘められた事実が
埋もれている
ようである


湯の華観音
山口県下関市豊田町
大字一の俣字観音寺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます