菊千代のプランター菜園はじめました!

プランターで種から育てる家庭菜園。収穫することができるかな?

早採れ小松菜 ~64日目・収穫①~

2019-11-29 15:54:44 | 日記
小松菜を植えて64日が経過いたしました。

本来45日で収穫してしまう予定だったのですが外側の葉をだけ収穫して茎を残しておくと
もう一回収穫できそうだぞ、というおケチな考えからちょっとだけ収穫期間を延ばしてみました。

今回は2回目の収穫になります。

ほぼ1回目の収穫時期と同じくらいの大きさまで大きくなってくれました。
感動~!

では、さっそく収穫にかかりましょう!

せっかくここまで大きくなった株を刈り取るのはちょっともったいない気もしますが…
えいっ!

あぁ~、とうとう収穫してしまった~!
嬉しいのと寂しいのが一緒に去来してきます。

サイズ計測

おおよそ20~25cmくらいまで成長できたようですね。


立派な虫食いもこんなにw


アブラムシもあいかわらずいらっしゃいました。


脱皮している虫がいました。

コレ蜘蛛さんがハンティングしていた虫に似ていますね?
もしかしてこの虫が葉を食害していたのかな?


茎にもスジがでてきているようです。

収穫結果~!

たくさん採れましたね!

美味しく食べられるかな?


食用ビーツ ~64日目~

2019-11-29 14:32:56 | 日記
食用ビーツ64日目。

今さらですけど、食用ってことは食用以外…
観賞用のビーツなんかもあるんでしょうか?


先週からそんなに変化はないですね。


そういえば成長に明らかに差が出てきましたw
こちらはまるでゴボウみたい。

これからふくらむことってあるのかな?

読んだ本では株間5cmって書いてあったんですが、
今日見たサイトでは10cmと記載してありました。

どっちがいいんだろう???


イエロースイート人参 ~64日目~

2019-11-29 14:21:22 | 日記
イエロースイート人参64日目。

上から見るとアマゾンの上をヘリコプターから撮影しているかのようです!
…なんちゃって。

でも本当によく茂ってきましたね~


横から見たらこんな感じです。


ゆっくり成長している小さい方のプランターの苗も少しだけしっかりしてきた気がします。



大きくなってる…気がする!

早く大きくな~れ!

水耕栽培 ~42日目~

2019-11-23 15:30:19 | 日記
もう陥落寸前・虫の息って感じの水耕栽培42日目の投稿です。


バジル

徒長せず3本成長中。虫は付かず。
香りが強いからでしょうか?

根っこもティーパックから出てきています。
順調ですね◎

アイスプラント

こちらも虫は付いておらず。
少しずつ大きくなっていっている印象です。

根っこはこんな感じ。ゆっくり大きくなっていますね。

ルッコラ

ひょろっひょろである。

しかもアブラムシマシマシ真っ最中である(泣)

根っこは順調に発育中。

さて…問題の小松菜です…

3パックありますが、左の苗はだいぶ弱っています。
ハイポニカはまだ残っているのにシオシオです。

アブラムシが柔らかい若葉のところに集まっているのが分かります。
左の苗は残念ですが処分しました。

小松菜は来週収穫予定です。食べられるところ残っているといいな…

本日のお客様

2019-11-23 15:18:44 | 日記
今週分のハイポニカの準備をして小松菜のところへ行った時のことです。

ん?なんかいる…
あ!カマキリ!! え、デッカ!!!

お腹が大きい?おかあさんかな…?
アブラムシとか食べてくれたら嬉しいんだけどな…


「おぅ、何見とんねん」
と言わんばかりのカメラ目線をいただきました。

お互い何もしなければなにもしないので、そのまま苗の手入れを終えたのですが…

日が傾きかけてきたのに同じ場所にまだいらっしゃいました。

目立つところにずっといると鳥に食べられちゃいそうだと思って
木の棒に乗せて茂みの中に移動してもらいました。

来週また会えるかな?


小松菜の葉の裏から転げ落ちてきた虫。
名前なんて言うんだろう?