2月19日にある再試験と3月にあるスクーリングの出席票が届きました
今まで、ハガキでの申し込みだったのですが、前回からちょっと変わり
バーコードが付いている出席票になりました。
インターネットからでも申し込みが出来るようになったので、とても便利です。
さて、私の出席票は!??
はいーっ
再試験4科目ありますっ
スクーリングは2日目・3日目のみの出席になります。覚えること、いっぱいだ
以前、2月5日に大阪で行われるコーディングの勉強会に参加する!! と言っていたのですが、急遽、中止致しました。
何度も何度も、私のマヌケっぷりを書きますが、
東京で行われるスクーリングが3月20~22日で、21日が祝日、と言うのを訪問者の方から教えて頂きました(元MRさんホントにありがとうございました) 、、、、という事は・・・・
あと1日を有給で利用し、21日・22日を東京行うスクーリングに行くことにしました。
そして、残りの1日の振り替えを、今回は大阪には行かず、
4月からまた復活した有給休暇で東京の勉強会に行き、日数を稼ごうと思います。
ところで、病院・診療所で働いている方々って有給休暇どのくらいあるのでしょう??
私は、以前は普通の会社でOLだった為、年間15日ぐらい(だったような・・)あったと思うのです。
今の職場は、年に7日です。
と言っても、すごく取りずらいのですが・・・。
企業と違い、なんとなく収入も少ないし、有給も少ないイメージがあるのですが、他の医療機関さんはもっと多いかしら??
ひさしぶりに実力テストをやってみました。
再試験の科目が、
第四章 臨床医学各論Ⅰ(感染症および寄生虫)
第六章 臨床医学各論Ⅲ(血液・代謝・内分泌)
第七章 臨床医学各論Ⅳ(脳神経・感覚系)
第十一章 臨床医学各論Ⅷ(筋骨格系)
の4科目なので、ひととおり 実力テストで試してみたのですが、
結果はボロボロ。。。。
目も疲れたし、ゆっくり テキストを見ながらやり直したいと思います。
年末以降、勉強の方がかなりスローペースになってきています。。。。
2月19日(日)AMに再試験(4科目分)もあるのに、レポートを早く提出したい一心で、こちらも何もしてず。。
あと、1ヶ月ちょっとなので、今晩から少しずつ覚えなおして行こうかな。。。
3月にある専門課程のスクーリングは(何度も書いているけど)有給があと1日しかないので、1日だけ出席しようか、全部欠席するか迷うところ。。。
申し込みは、とりあえずしておいたけど、、
2日目に、医療統計学の講義があるので聞いたほうがいい気もするし・・・
3日目の、分類法演習Ⅱ・Ⅲもやっておいた方がいい気もするし・・・。
この際、統計学は、試験前になったら みのちゃんに個人レッスンしてもらおうか・・・。
スクーリングに行けないとなると、コーディングの勉強会 or 研修会・学術会に参加して
日数を稼がないといけなくなってしまう
(こういう会に参加すると、半日で1/2 日・丸1日だと1日 の出席単位代替になるのです)
とりあえず、2月5日(日)に大阪である勉強会に午前・午後とも申し込んだので
1日分はOK
だけど、交通費もかかるなぁ・・・。
いろんなツアー会社が出している、「JRと宿泊のセットプラン」で行くか、日帰りで行くか。。。
だけど、せっかく久しぶりに大阪に行くなら観光も兼ねて、緑地公園か万博記念公園にでも寄っていきたいなぁ・・・。
29日に通信のリポート、仕上がった分を郵送しました
終わったものは
第1章 医学管理総論 1回目
第6章 診療情報管理論Ⅰ 1回目 ・ 2回目
第7章 診療情報管理論Ⅱ 1回目 ・ 2回目
第8章 分類法総論Ⅰ 1回目 ・ 2回目
第9章 分類法総論Ⅱ 1回目 ・ 2回目
第10章 分類法演習Ⅰ 1回目 ・ 2回目
の11冊です。
半ば、無理矢理 仕上げたリポートも数冊あるので、不合格で
戻ってくる可能性あり・・・
第5章 医療統計学の1回目・2回目と第1章の2回目も
そろそろ仕上がる予定なので
それ以外の、あと10冊を4月までには提出したいなぁ
なんせ、2月には(たぶん)再試験もあるし、
年明けから再試験分の4科目の勉強を始めないと・・・・
診療情報管理の通信月報が届きました。
が、、、、非常に大変な事が分かりました
この資格を取るには年に2回(3日間連続)あるスクーリングに出席しないと行けないのですが、冬のスクーリングの東京会場の日程が
3月20日(月)~22日(水)なのです・・・・。
また平日・・・・。
そして、私の職場は有給休暇が年に7日なのですが、4月~今日まで6日間使っているのです。(半分はスクーリングだし・・)
という事は、、あと1日しか残っていないのです。。。
という事はですよ、、3月にある、この平日のスクーリングは1日しか行けない
(3日間行くなら欠勤扱いになってしまうのです。。)
他の会場(例えば、仙台・名古屋・大阪)などで休日を選び行くか非常に悩んでいます。
どうして東京会場は全て平日なのだ・・・・・
ちなみに、、仙台は5月24日(水)~26日(金)なので、木曜の休診日を使って行くか
名古屋は4月28日(金)~4月30日(日)なので日曜日を使って行くか
大阪の2月26日(日)~28日(火)の日曜日も使って3日で行くか・・・・。
交通費も宿泊費もかかってしまうので、できれば東京で受けたいけど・・・
話は変わり、いい加減、コーディングの勉強会にも参加しようと思い、
大阪会場で行う(2月5日)の分類法勉強会に申し込みをしました。
これも、東京会場で受けたかったのですが、平日のため有給取れず、、
日曜日に大阪まで行こうと思います。
チョコさん♪も参加しないかしら!?
エコさん♪から教えてもらい、私もmixiをはじめてみました
検索で、“診療情報管理士”の勉強をしている人いないかなぁ~と調べてみたら・・
かなりの人数がHitしました!!
その中には、私のこのブログを見てくれている人たちも何人かいらっしゃって
mixiっていいですね♪
+ + + + + + + + + +
先日、ラ・メディカルさん♪のサイトで このブログの紹介をして頂いたにも関わらず、
“診療情報管理士の勉強”の事、ほとんど書いていなくて、申し訳ない気持ちです。。
最近、レポートもサボリがちで10冊、やっと終わったというところです。
5章の医療統計学2冊は、みのちゃんに任せっぱなしだし。。
(MR認定試験も今日、無事に終わったとこだし・・)
来年に入ったら、再試験の4科目の勉強に取り掛からないといけないし・・・
(やっぱり苦手な4科目がランクイン(笑) していたので覚え直すのがツライ・・)
今年中にあと3冊は終わらせたいところです
私も、金曜日に結果が届き、ドキドキしながら開けました。
(開ける前から透かしたら点数が丸見えでしたが・・・)
結果は・・・4科目不合格です。 (12科目中)
(臨床医学各論Ⅰ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅷ)感染症のトコ、凄く苦手なんだよなぁっ・・
全部、55点で落ちました(60点合格なので微妙な点数・・・)
ですが、チョコさん♪は59点だったなんて、すごく悔しそうです・・
(この資格は半期に1度の募集システムなので半年後に不合格の分だけ
“再試験”受けられるのです。
また、全部受けることにならなくてよかったぁ~)
だけど、試験を受けた時、あまりにも分からなくて全く出来なかったのに
8科目も合格していたなんて嬉しい~~~っ
再試験代、8000円也。 (1科目2,000円です)
う~ん。8000円あれば・・・叙々苑でどのくらい食べれるかなぁ (行った事がないので一度行ってみたい)
京城も美味しいと聞いたので行ってみたいなぁ・・・
あ、話がそれた。。。
昨日は勢いに乗って、虫食い状態だったレポートを2冊終わらせました。
ネットで分からない問題を調べていた時、◆こんなサイト◆も見つけました。
知ってる方多いかな!?
ここの掲示板もチェックしてしまいました。
レポート、年内に半分は仕上げるぞっ
零時過ぎに更新です。 コメントのお返事、仕事が終わったら書きますのでお待ち下さいませ。。。
じつは、、、今日、チャチャさん♪とをしてきていました。
お互いにも近いし、それに・・・・なんと進級試験の結果も今日届いていると
“診療情報管理士の卵のBBS”で知ったので、お互いに、に帰ってから結果を持ち、会いました。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大きな声で言える成績じゃなかったので、チョコさん♪の結果も届いたら書こうかなぁ・・。
BBSでみると、みんな再試少ないみたいですね そして、ぷよさん♪もおめでとう
話は戻り、、チャチャさんとはスクーリング会場でもお話をしたので
お互い、楽しく話せ、食事をしました (ですよねチャチャさん♪)
最後に食べたデザートも美味しかったなぁ
通信の勉強の話や、仕事の話・・・そして、恋愛話など
あっという間の3時間でした。
同じ資格を目指していて、気も合う(と私は思った!)仲間が出来てとても嬉しいです。
またお食事行きましょうね
66期生のakiさん♪の質問を記事にしたいと思います。
まず、簡単にこの資格について説明を・・・。
この診療情報管理士という資格は専門学校などの学校での取得と
私が受講している日本病院会で通信生として資格を取るという2種類の受け方があります。
専門学校の方は試験が1年に1回しか受けれないようですが、通信生だと半期ごとに募集をしているので、試験に落ちても半年後、また受けれるようです。
1年次を基礎課程といい臨床医学の内容を中心に勉強します
(医師・看護師は免除されるそうですよ~)
2年次は専門課程といい、分類法(コーディング)を主に行う(ようです)
この資格を目指す人のための診療情報管理士の卵のBBS
このような交流場所もあるので、覗いてみると、良い情報が書いてあるかもしれません
レポートですが、100点満点中60点以上で合格。
1科目2単位。2冊あります。
1年に12科目・・・24単位を取らなくてはいけません。
さて、そのレポートについてですが、
65期生はこんな感じでした。
レポートにはテキストには載っていない内容も多かったです。
調べるのに、職場の医学書・看護書・ネットなど利用してやりました。
基礎課程の試験勉強は大変なので、レポートはできるだけ早く提出した方がいいと思います。
レポートの採点にも時間がかかり、遅い時は2ヶ月以上待つこともあるそうです。
私は、2回に分けて出したのですが、両方とも2ヵ月後ぐらいに返信が届きました。
レポートが全て、60点以上取れていたら、とりあえず、試験勉強に取り掛かったほうがいいと思います。
試験勉強は、とにかくテキストを読む・書く。
(あ、書くのは私が書かないと覚えられないから・・・)
問題集が今年から出来たようですが、私が進級試験を受けた頃はなかったので
進級試験の人のための実力テストという便利なサイトもあるので、やってみてはどうでしょう!?
(ちなみに私も何度もやり、探せば名前が載ってるかも)
受講生が増えたからでしょうか・・・。
65期生の進級試験の問題は、すごぉーーーーーく難しかったような気がします。
“落とすため”の試験としか思えませんでした。
『実力テスト』のサイトは、“確認用”としてやるには良いかと思いますが、試験はああいう風に出るとは限りません。
例えば・・・・
(見にくくてゴメンナサイ・・)
この問題。(66期生と同じかな)
レポートにはありますが、テキストには載っていません
こういう問題は試験には出ないようです。
あくまで、テキストからの出題と思ったほうがいいかもしれません。
ですが、スクーリングの時に講義の先生が
「ここは重要です!」と言ったからといって、そこだけ覚えても、65期生はダメでした。(いや、私だけかも・・)
マニアックな問題も出ます。
例えば、、3章の『検査所見』のところなんかは、末梢血液の基準値を覚えるだけでなく、もしかしたら『電解質』の基準値とか出されちゃうかもしれません・・・
広く、深く、テキストの隅々まで覚える。
それが一番なんでしょうけど、こんな分厚いテキスト覚えられないですよ・・・。
こんなこと、言っている私も冬に再試験を絶対受けることになると思います。
なんか、長くなりすぎちゃった・・
akiさん、訳分かんなかったらゴメンナサイ・・・。
あくまで、参考です。。
今日は分類法があるので重い重い『ICD-10』(第2巻・第3巻)を持って行きました。
分類法は、クラス分け(教室分け)があり、朝、受付を済ます時に番号札が渡され、その“番号”によって教室が違います。
私はいつも通り30分前に到着。
ですが、番号は『449番』あれ?約600人の人数で私こんなに遅め!??
遅い人は、あの狭いメイン会場(2階)が指定だったんですよね
さて、午前は4階の席を取れ、
『医療管理各論Ⅰ』の講義です。
レセプト関係の話も多く、興味はありましたが、眠い授業でした。
と、、今日は驚きのニュースがぁ~~っ
午前の講義が終わり席を立ったとき、斜め前に座っていた女の人に声をかけられました~
「きみさんですか!?」と・・・。
「ん!?そうだけど・・どなただ!??」・・・・と思っていたら・・
「わたし、チャチャです^^」と。。
そうです。コメントを頂いている
チャチャさんが私の斜め前に座っていたなんて~~ヽ(´∀`)ノ(←エコさん♪顔文字借りました)
しかも、すぐ気づいてくれたなんて~~ヽ(´ー`)ノ(←今度はユウナさん♪顔文字借りました)
こんな身近(お住まいも近かった・・)に私のブログの読者がいた事は驚きました♪だけど、声をかけてきてくれて嬉しかったです
チャチャさん♪これからも宜しくお願いしますネ
話は少しズレますが、診療情報管理士のお友達のこのブログを通じてだいぶ増えました。
ユウナさん♪は61期卒業生♪大阪受講生!!
にじばぶさん♪は62期卒業生!?♪東京受講生!!
ソルさん♪は64期生だったはず♪
チョコさん♪は同じ65期生♪大阪受講生!!
akiさん♪は66期生♪福岡受講生♪
Jeanさん♪は62期卒業生♪東京受講生~!!
まみさん♪は62期卒業生♪大阪受講!!
診療情報管理繋がりで、こんなに仲間で出来ました~
話は戻り、午後の分類法Ⅰは“Iさん”と同じクラスだったので一緒に講義を受けました。
私はコーディング初です
Iさんは仕事でコーディングをする事があるようで、理解力のない私は ついていけるか心配だったのですが、
演習問題、けっこう出来ました~~
コーディングって思ってた事より、調べるのも楽しいです。
私の方が先にコード見つけてやる~~っ、とムキになりIさんと争ってしまいました。
分類法はⅡ、Ⅲと続くので、どんどん難しくなるかもしれません。
今日、覚えたことを忘れない為にも、今日は分類法Ⅰのレポートやってみたいと思います。
出席証明証と今日の分類法の番号、そして未だに捨てられない進級試験の席番号の写真です。
長々と、まとまりのない文章を読んでくれた方、ありがとうございました~
今日は開始30分前に到着しました。
もう、メイン会場は嫌なので4階への席とり
30分も前だというのに約8割も埋まっているではないか
ですが、なんとか良い席が空いていたのでGet
4階は普通の会議室のような感じで机もかなり大きいです。
昨日、3倍と書きましたが、4倍はあるかな!?
(小心者のきみが頑張って撮った4階の会場です。)
前に、大きなスクリーンがありメイン会場での講義がLIVE形式で見れます。
今日はテキスト1冊だけで済んだので、だいぶ軽くすみました。
午前は『診療情報管理論』という講義。
内容はイマイチ(ほぼ)分からなかったのでカットします。
(難しい事は語れませんっ)
この講義の後、20分ぐらいだったでしょうか・・。
時間が余ったので先生が質問コーナーを設けていました。
質問のある人は、マイクで先生に質問をする。。
受講者全員に質問内容と回答がバレてしまうという方式です(笑)
と・・・質問する方たちが、みなさん高度な内容ばかりで
私は、質問している内容の意味すら分からず(???でした)
なにやら、病院の管理体制や看護記録・病棟事務の事が多く
診療所で、まだ5年目の私にとったらチンプンカンプンで・・・・。
この資格を取ろうとしている受講者ってこんなに高度な仕事をしているんだ~と今更ながら分かり、凹みました・・
お昼休みに、3階で受けていた“Iさん”と連絡を取り、その話を少ししたら、Iさんは内容がわかるようで さらに凹む・・・
Iさんは大きな病院の管理関係の仕事もしているようです。
午後は、『医療情報学』という科目の講義。
ここで出てきた内容は、短大時代に受けた図書館司書の資格の授業でもやったことがある内容も出てきました。
(これは少し嬉しかったです)
明日は、恐怖のICD-10を持っていかなければいけない講義があります。
最終日、気を引き締めます
私の必需品の蛍光ペン&定規(小学生の頃からの愛用品)です。
着いたのは10分前
そしたら、もう狭い席(メイン会場です)しか空いてなく、泣く泣くその会場へ・・・。
みんなもっと早く来てるのですね
今日のスクーリングの話の前に東京会場(笹川記念会館)について。。
今回は、約600人が東京でスクーリングを受けているそうです。
会場は講師の先生が話してくれるメイン会場。
正直、凄く狭いです。
その上、照明が黄色くて勉強しずらいです
あと、通信友達“Iさん”がいつも座っているという3階の会場。ここは穴場みたいです。
4階の会場は講師の先生の映像をLIVE形式で放送されます。2部屋あるのかな!?
私は、だいたい4階に行って講義を受けています。
が、今日は、私が行くのが遅く、4階は満席でした
4階はLIVEですが、席がメイン会場の3倍ぐらいあり、ゆったり座れます
ちなみに、私が今日座ったメイン会場の席はこんな感じなのです。↓
机は、テキストが全て乗らないプリントもはみ出ちゃいます
足元は前の人の椅子と30センチ(もスペースあるかな)
ちらりと私の足です
(なかなか会場でデジカメ写真撮るの勇気いりますね)
◆今日の午前は『ICD-10 国際疾病分類について』
基本体系やその主要病態の選択ルールや原死因選択ルールなど・・。
難しくて、よく分からず・・。
とりあえず、話していることをメモしたり、マーカーで線を引いてみました
◆午後は医療制度や色々な法規定について。
講師の先生の声が子守唄に聞こえました。
仕事と違って、たまに勉強をしに行くと疲れも違いますね~
私は自分としては数ヶ月前からコツコツやってきたつもりでしたが、自分で「ここは大切!」と思って、マーカーを引いた箇所を重点的にやっていました。
が、それは外れで意外な問題が多かったのが事実です。
私は相当多く、再試験の科目が出ると予想しています。。。
私だけでしょうか??
皆さん出来たのかな??
と、、診療情報管理のBBSを覗いたら、私と同じ意見の人も多かったみたいですね。
今回は「広く浅く」ではなく「ひとつの問題に深く」つっこんだ問題が多かったと思います。
浅くやった私は、見事にハズレ
私としては、あの試験全科目、自信がある人がいたらスゴイと思います。
私の中では、相当難しかったぁ。。。
ですが、過去問もなく、どういう問題形式で出されるか何も知らされていない状態でみんな受けたと思います。
今回の試験を受けて、どのような形式で出されるのかは分かったので、とりあえずは良かったと思います。
再試験がいっぱい来そうですが、次に生かして頑張ります。
さて、今度は専門課程のレポートを12月までに半分は提出できるように、気を取り直して頑張ります。
皆様が応援してくれたのに(おそらく)期待に添えない結果だと思われますが、応援、ありがとうございました。