先生、やっちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
土曜日に、HCV(慢性C型肝炎)の患者さんに強ミノをうっていたあと、針にふたをしようとした時に、間違って自分の手にその針を刺してしまったのです!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それも結構深くさしてしまったみたいです!!!
って事はですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
HCVというのは血液を介して感染するウイルスです。
このままにしておくと、先生はHCVに感染してしまう可能性があると言うことです!
急いで、流水で流して血を絞り出していました。
念のために、ペグイントロン(100万単位)も夜うったそうです。
(HCVのウイルスを殺すインターフェロンのお注射です)
その後、ペグイントロンの副作用で発熱・倦怠感があり、今日も38℃の熱で診察をしていました。
インターフェロンの副作用って約1週間続くみたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
「インターフェロンをうっている患者さんの辛い気持ちが分かった」
とおっしゃっていましたが、医者というのは常に危険と戦っている職業だと思いました。
そして、私たちも。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
感染症には移らないように気を付けたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
土曜日に、HCV(慢性C型肝炎)の患者さんに強ミノをうっていたあと、針にふたをしようとした時に、間違って自分の手にその針を刺してしまったのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それも結構深くさしてしまったみたいです!!!
って事はですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
HCVというのは血液を介して感染するウイルスです。
このままにしておくと、先生はHCVに感染してしまう可能性があると言うことです!
急いで、流水で流して血を絞り出していました。
念のために、ペグイントロン(100万単位)も夜うったそうです。
(HCVのウイルスを殺すインターフェロンのお注射です)
その後、ペグイントロンの副作用で発熱・倦怠感があり、今日も38℃の熱で診察をしていました。
インターフェロンの副作用って約1週間続くみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
「インターフェロンをうっている患者さんの辛い気持ちが分かった」
とおっしゃっていましたが、医者というのは常に危険と戦っている職業だと思いました。
そして、私たちも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
感染症には移らないように気を付けたいと思います。
ワクチンを打っておくといいですよ!!
C型はありませんが、AとB型はあります。
Korinも病院に勤務していた時、打ちました。
抗体がなかなかつかなかったけどね(笑)
看護士に一人 いわゆるぶきっちょさんがいて 採血とか点滴とか周りのスタッフがすごくやきもきします
そんな心配 本当なら逆にしてもらう立場なんですけどね(笑)
インターフェロンってそんなに大変な状態になるんですね
お医者さまや看護士さんは常に危険と隣り合わせ。
インターフェロンの副作用は、過去に旦那さまを見ていたので、よぉく知っています。
高熱の中で診療するなんて根性だ。
すごいぞ、先生。
髪の毛抜けるかもよ。
ワクチン!!
仕入れ値高いんですかね!?
ワクチンの副作用はあるのかなぁ??
私、基本的に注射キライなんですよ・・(ってそんな事言ってられないですよね・・
インフルエンザワクチンも毎年2回うってますが、針刺される時泣きそうです
ああしゃんさんへ
恐いですよね
まだ、インフルエンザや腸炎程度ならお薬もありますが、HCVの場合、お薬に莫大なお金がかかるし、HIVにでもなったら更に大変ですよね
気をつけたいですね!!
まっちさんへ
そうですよね~。
まっちさんは旦那さんの治療を生で見てますものね
インターフェロンうった人をみると、髪は抜けるは、爪は脆くなるは、色んな副作用が出て辛そう
うちの先生、明日は熱大丈夫かなぁ??
うちにもHCVの患者さんが居りますが看護師は点滴するとき緊張するそうです。
自分達も事務とはいえ、血液の付着したものに接触することが無いとはいえない(外科系は特に頻繁だぁ)、気をつけたいですね。
自分も血液とか
排泄物に触れそうなときは
ゴム手袋つけてやってます。
己の身も守らねば・・・。
ゴム手袋
ディスポつかってるけど
白い粉が
黒いズボンに良く目立つんだよなぁ。
思っちゃいました。でも、先生でも、大変なことですよね。
C型肝炎の医療機関でのこういう針刺し事故は
結構あるんですよ。看護師さんが多いと思います。それで単発でインターフェロンが採用されたりするんですよね。
先生、大丈夫かな。
きみさんも、気をつけてくださいね!
そうですよねぇ
お医者様も病院で働く方々も
危険と隣合わせなんですよねぇ
ほんと、
そんな中で診ていただいて
つくづく感謝感謝ですねぇ
きみさんも気をつけて下さいね
た!!高い!!
うちは先生が肝癌専門なのでHCVやらHBVは、うじゃうじゃ居ます・・・。
ワクチンも2回接種以上なんですね
患者さんの血だけは触らないように気をつけたいと思います。
kazutoさんへ
えらい!!
ちゃんとゴム手袋使っているんですね!!
うちの場合、みんな尿検査を調べる時も手袋なしでやっています
よくないですよね。。
お互いに感染症には気をつけましょう!!
なるほどー。。。
今日、看護師さんに聞いたら同じような事言っていました。
よくあるんですね。。だけど、あってはいけないですよね。。
私は感染しないように気をつけたいと思います。
いしこさんへ
そうですよね。先生も根気ありますよね・・。
今日は熱はないものの、食欲がないとおっしゃっていました。
予断ですが、写真・・
私も撮るのが好きなんですけど、良いショット撮れないんですよね・・・
日曜にUPしたネコちゃんにも睨まれるし
上手く撮るコツってありますか!??