Happy☆

医療事務またはじめました。たまに司書、そして子供のことを徒然と…

米村でんじろうさんの実験

2005-06-12 11:31:08 | 日常のできごと♪
米村でんじろうさんの実験

今朝、『波瀾万丈』という番組をみたら
サイエンス プロデューサーの “米村でんじろう”さんが出ていました。
最近、よくテレビで見かけますが、理数系が苦手の私にとって、
彼の科学実験はすごくおもしろい♪

『理屈を語らず、とにかく科学を楽しんでもらいたい。』
という考えが、理科の苦手な人たちを興味へと導いてくれているのかもしれません。

昨日も、『世界一受けたい授業!!』をみました。
頭の回転の速さと、ユーモラスな実験を思いつくセンス
が飛び抜けていいのでしょうか??

学校で学んでいた理科(科学・物理)って試験の為、受験の為の勉強と
いう内容だったので、興味も湧かないし、避けるようになっていきましたb。

私が小さい頃、この方の“実験”を見ていたら 科学の楽しさ がわかったかもしれないなぁ。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですね (ひまわり)
2005-06-12 15:02:27
そうですね。彼の実験は、面白いですね。

何でも、「受験のためのお勉強」に

なってしまうと、途端に面白くなくなるんですよね。
返信する
見ました (Miho)
2005-06-12 19:08:24
時間がないのについつい最後までみちゃいましたよ(笑)実験って面白いよね^
返信する
みたみた~~~ ((ノ∀`*)エコ )
2005-06-12 19:59:16
私もみました!

手に火薬?? が入ってて 恐かったです。。

体をはって いまのでんじろうさんがいるんだなあって

関心しちゃいました。



昔 テレビで でんじろうさんが

「声のかたち?」みたいなのやってて

キッチンでつかう ボールに

黒いビニール袋を一枚にして ラップかけるみたいにピッターーってくっつけて

そこにお塩を パラパラっと乗せて



「えーーーーーーーー」って声をだすと

声の形ができる!ってやつやってたんです。



即効 自分でつくってやってみたのです。

誰もいない部屋で

ボールに向かって 「えーーーーーー」(笑

やりかたがまずかったのか 形にならず

めちゃくちゃ切なくなった記憶がありますw



返信する
はじめまして (小っちゃいの)
2005-06-12 22:29:19
こんばんは

米村先生の「波瀾万丈」

私も見ました

かれの実験って楽しそうですよね

静電気の実験なんかには、参加したくないですが・・(笑)



私も理科系が苦手だったので、こんな先生から習いたかったなぁと感じます



返信する
コメントありがとうございます♪ (きみ)
2005-06-13 15:19:37
ひまわりさんへ

そうなんですよ!理科が嫌いでもつい楽しくて見てしまう!!あんな先生がいたら学校も楽しかっただろうな と思います



Mihoさんへ

面白いです!!難苦しくないのがいいですよね!



エコさんへ

面白いです!!一人でやったんですね!!

私、その実験みてないなぁ。

でんじろうさんの実験は面白いから色んなのをこれからも見たいですね!



小っちゃいのさんへ

始めまして。いらっしゃいませ。

トラバもしてくれたんですね

理系が苦手な人には、ああいう実験が一番良いですよね!

あぁぁ静電気の実験!テレビで見る分には楽しめますが、体験したら痛そう
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。