この週末、豊田市美術館を初めて訪れました。
小高い丘の上にある、美しい美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/ef82d30e164578e595cfd38a85335d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/d0a04bce6985a2438af8a2fd14f15ce6.jpg)
目的は、開催中の「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/6a65601fc3bec83665b7d94a52feddba.jpg)
この障壁画がこんなに近場で見られるとは!?
でも、開山忌(6月5日~7日)のはずでは・・・?
御影堂は、平成27年から平成大修理を行っているようで、この障壁画は全国行脚しているようです。
この障壁画、30数年振りの再会でした。
学生時代、二十歳前後の話ですが、唐招提寺の開山忌に御影堂を訪れたことがありました。
当時から東山魁夷のファンであり、障壁画が目当ての訪問でした。
その障壁画に囲まれた鑑真和尚のお顔は、とても和やかなお顔をしてみえました。
その時の衝撃、感動を今でも忘れられません。
今回、障壁画の前に立つと、その時の思いが蘇り、思わず涙ぐんでしまいました。
(最近、涙もろくなってしまいました)
美術館は、近代的なつくりで、建物自体も楽しめるものとなっています。
水面に映る白い建物が印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/80d41adb94d2958ae88f17d175c3b32a.jpg)
建物内は、複雑な構造となっており、迷子になりそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/a598ec65a610211a1b08d993a51ff083.jpg)
小高い丘の上にあるため、眺めも上々!
小高い丘の上にある、美しい美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/ef82d30e164578e595cfd38a85335d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/d0a04bce6985a2438af8a2fd14f15ce6.jpg)
目的は、開催中の「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/6a65601fc3bec83665b7d94a52feddba.jpg)
この障壁画がこんなに近場で見られるとは!?
でも、開山忌(6月5日~7日)のはずでは・・・?
御影堂は、平成27年から平成大修理を行っているようで、この障壁画は全国行脚しているようです。
この障壁画、30数年振りの再会でした。
学生時代、二十歳前後の話ですが、唐招提寺の開山忌に御影堂を訪れたことがありました。
当時から東山魁夷のファンであり、障壁画が目当ての訪問でした。
その障壁画に囲まれた鑑真和尚のお顔は、とても和やかなお顔をしてみえました。
その時の衝撃、感動を今でも忘れられません。
今回、障壁画の前に立つと、その時の思いが蘇り、思わず涙ぐんでしまいました。
(最近、涙もろくなってしまいました)
美術館は、近代的なつくりで、建物自体も楽しめるものとなっています。
水面に映る白い建物が印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/80d41adb94d2958ae88f17d175c3b32a.jpg)
建物内は、複雑な構造となっており、迷子になりそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/a598ec65a610211a1b08d993a51ff083.jpg)
小高い丘の上にあるため、眺めも上々!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/78330be22f38b4f957540c211184f864.jpg)