kimikunの撮影日記

愛機Penで、近所の風景を切り取っています。

最近の夕景から

2019年05月11日 | 夕景
日没の時間が遅くなってきたため、平日、仕事終わり後に夕景を見ることができるようになりました。

ここ数日、仕事が終わった後、近所の突堤に足を運んでいます。

日中は汗ばむ陽気でも、夕刻、おまけに海辺に行くと肌寒さを感じる今日この頃です。


5月8日(水)
白い雲が際立つ夕暮れでした。
知らぬ間に、日の沈む場所がかなり北へ移動しています。



5月9日(木)
日中は曇り空
夕方になり雲が切れてきました。





5月10日(金)
幡豆の夕日は、この時期、山へ沈んでいきます。
この突堤からは、現在、吉良ゴルフの9番ホールへ沈んで行きます。






梶島

国道247号線に沈む夕日

2019年03月20日 | 夕景
毎年、春と秋に一直線に伸びた国道に沈んでいく夕日を見ることができます。

毎回、雲がないように!と神頼みをしていますが、今年はどうだったでしょうか?


3月14日
薄っすらと雲が掛かていました。


次第に厚い雲が!


雲の中へ隠れてしまいました。




3月15日
いい具合に、まん丸の太陽
このまま行けばバッチリ!


おっと、やばい! 雲だ!


残念ながら、厚い雲の中へ消えてしまいました。


なかなか思い通りの絵になりません!


3月16日
快晴の空
空気が澄んでいるため、この角度になっても太陽がまぶしい!


今日こそは!
もうちょっとで国道上に!


国道上に来たところで、薄い雲が流れてきてしまいました。


まあ、今回はこんな感じでした。
なんとか絵になったのではないでしょうか!?

今日(20日)の夕景から

2018年10月20日 | 夕景
今日、20日(土)の夕景です。

今日は、撮り慣れた幡豆を離れ、隣町の西浦町へ!

夕暮れ撮りは初めての土地

場所を探しながら、ある場所に辿り着きました。


初めて撮影する灯台
灯台の形は様々!



場所を移動
今回の撮影場所は、夕日が沖島(猿ヶ島)と梶島の間に沈む場所





日没後、かすかに太陽柱
雲は真っ赤に染められました。





風が強い夕暮れでした。
日が沈み、時間がたつと、西の空も暗くなっていきました。
青のきれいな時間帯です。



              

夕刻のうろこ雲

2018年10月02日 | 夕景
今日(2日)の夕刻です!

ふと、空を見上げると、空一面のうろこ雲

多分、ピークは過ぎていたと思われるが、まずは近所の突堤へ!


日没直前、鳥羽の山へ日は沈んでいました。
うろこ雲は残っていました。
白い雲とグレーの雲が入り混じって、ドラマチックな夕空です。



南の空は、一面のうろこ雲
夕刻の光で、独特な表情です。



北の空から轟音
ドリームリフターがセントレアへの着陸態勢!

こういう時に限って望遠レンズを持っていませんでした。
トリミングでどうぞ!


西の空に光芒が出現



そして、この日一番の風景

R247に沈む夕日

2018年09月29日 | 夕景
わが町を東西に突き抜けるR247(国道247号線)

ある地点から見ると、日に向かって一直線に伸びている場所があります!

その場所に立つと、1年で2日間、一直線上に夕日が見える日があります。

3月15日と9月28日

昨日は、その当たり日!!

天気は快晴!

日没の時間に合わせて、スタンバイ!

ただ、空気が澄んでいて、日が眩しい!



きれいに一直線上に夕日が来ました!!


半年前は、当たり日が曇り空!

前日の3月14日に訪れるも、やはり少しずれて、一直線上ではありませんでした。




今までで、最もお気に入りの夕日は、2014年3月15日



僅かに霞んだ空が、太陽を美しくしてくれました。