いち『Queen』ファンのブログ

祝 映画『ボヘミアン・ラプソディー』大ブレーク 2018-2019

( `ー´)ノ

家庭用の 電動シュレッダー を使ってみて分かったこと

2014-07-26 11:02:42 | その他
ダイレクトメールなどを
処分するため
家庭用の電動シュレッダーを
買って使い始めたところ
突如止まってしまいました。

初期不良ではないかと思い
家電量販店に電話で確認したところ
連続で5分しか使えないことが分かりました!
そして、1時間待ってみてくださいと言われました!

ということで
1時間休憩させて
シュレッダー作業を再開したところ
再び動き始めました。

モーターを傷めないための
設計のようですが
業務用のように使えないことは
全く知りませんでした。
(´・ω・`)


家庭用の電動シュレッダーは
計画的に使いましょう!

何れにしても
電動シュレッダーは
私にとっては
必需品です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話 通話の定額制に思うこと

2014-06-29 14:34:49 | その他
携帯電話は通話料金を
定額制に移行するようですが
必ずしもそれを
望んでいないユーザーも
多いのではないかと思います。

 私もその一人ですが
 (^^ゞ

理由は、至って簡単で
基本料金が高くなることに
集約されると思いますが

そもそも、各社横並びであり
何を目安に価格設定しているのか
不明確な点にあります。

通信と同様に
何時間までXX時間定額とかという
段階的なプランが
複数あってしかるべきかと
思うのです!

ユーザー視点の
複数プランが取り揃えられて
初めて公平になるのではと
思うのです。

もし、定額制への移行理由が
LINE等の無料通話の台頭により
それに対向するためというのであれば
なんとも・・・

もし、強制的に定額制に
移行を迫られるようなことがあれば
MVNOの電話に移行するなど
真剣に考える必要が
ありそうな気がしてきました・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の すき家 リニューアル中?

2014-05-18 20:34:15 | その他
近所の すき家 が リニューアル中? で
長期休業状態です。

アルバイトが集まらないようですが・・・

少ない人数で対応するのであれば
発券機を設けたりなど
お金の取り扱いを減らすだけでも
負担はだいぶ違うと思うのですが・・・。

いつから
通常営業に入るのやら・・・

最近は
松屋にお世話になっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき駅のNEWDAYSがセブンイレブンへ

2014-04-25 15:15:39 | その他
常磐線いわき駅の
NEWDAYSが
セブンイレブンとして
リニューアルオープン
するようです。

JR東日本では
珍しいような気がしますが!

今後、増えるのかな?
^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウン管テレビ でも 満足

2014-03-28 22:01:21 | その他
今でもブラウン管テレビを愛用している一人です。

今のブラウン管テレビを買い直したのは
前のテレビがバチバチと焦げ臭い匂いを放ちながら
全くスイッチが入らなくなってしまい
壊れてしまったためですが、
まだ、液晶テレビが出始めたころだったので、
液晶テレビがまだまだ高価な時だったため
ブラウン管テレビにしました。

三菱電機のフラットブラウン管
25T-D104
2004年8月に発売された三菱電機25型スタンダードテレビです。
アナログU/Vチューナー内臓、D1端子搭載。

 前のテレビがフラットブラウン管では無かったので
 チョットだけ進歩しました。

購入してから かれこれ 10年 経ちますが
まだまだ元気な状態です。

液晶テレビの価格が大幅に下落した今では
買い換えるのは簡単なことですが
まだまだ使えるので
ブルーレイレコーダーの
チューナーを利用して
テレビを見ています。

子供の頃、白黒テレビから
カラーテレビに変わっただけで感激していました。
良いものを手に入った時の感動のようなものがあったような気がします。

でも、技術が詰まった安価な液晶テレビに
買い換えようという気持ちになんれないのは
なぜなのであろうか?

たぶん
単なる置き換えなら いらない という気持ちがどこかにあるのだと思う!
買い換えても 感動が得られない。
使えるものは使おうという気持ちになってしまっているのだと思います。 

いつの日か
ブラウン管テレビを手放す日がくるとは思うのですが、
こんな感じなので、まだまだ先のような気がしています。

ブラウン管テレビが店頭から姿を消したことで
いつの日か、ブラウン管テレビを知らない人達ばかりになるのでしょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする