いち『Queen』ファンのブログ

祝 映画『ボヘミアン・ラプソディー』大ブレーク 2018-2019

( `ー´)ノ

NISA銘柄での注意点

2014-08-04 07:36:12 | NISA
NISA口座への入金が
今日からできるようになり
いよいよ私のNISA生活が
本格スタートです。

週末銘柄選びをしましたが
NISA銘柄で注意点は
売らないことを前提とするのであれば

投資信託では特に『償還期限』。
途中で償還されてしまうと
自動売却ということになり
その銘柄の枠分は
再度購入枠とならないので
投資金額が必然的に減ります。

株では潰れない銘柄選び。
株で5年間寝かせるというのは
なかなか勇気がいりますので。
右肩上がりで堅実な銘柄選びが重要かなと・・・


私は、
初年度の今年に関しては
ひとまず『投資信託』主体で
投資しようと考えています。

果たしてどうなりますことやら?

( ^^) _旦~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISAの投資資金をどこから捻出するか

2014-08-03 10:02:44 | NISA
毎年100万円までの投資に対して
非課税という『NISA』ですが、
その資金をどこから捻出し続けるかは
重要な課題だと思います。

最初は
特定口座から資金を移すしかありませんが
いくら移すのか
どのように移すのか
色々な判断があるかと思います。

毎年100万円といわれると
資金を生み出してくれる
魔法の泉が必要です。
 ・毎年、特定口座から移す。
 ・新規に預金からリスク資金に回す。
  これは、なかなか勇気がいります。

  今後、枠が拡大されたら
  その枠を使いきれないかも・・・


そう考えた場合
毎月分配型の投資信託の分配金を
再投資の資金にする
というのもひとつの考え方だと思います。

 なんてったって
 20%の税金が取られませんので!
 配当金100%全て再投資の資金に使えます。
  ※これって大きいと思うのですよ!

 そして、足りない分を特定口座から移す。


初年度の今年は
毎月分配型の投資信託を
中心に
投資資金を生み出す
泉をつくろうかなと・・・

 来年以降の投資資金を生み出してもらう必要もありますので!
 分配してもらわないと
 投資資金が枯渇します!

ロールオーバー時には
分配金が必要かどうかで
乗り換えるかどうか考えたいと思います!

 でも、投資信託選びが難しいですがね



来年の投資戦略は、
今年の状況をみて考えることにします!

( ^^) _旦~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISA口座 開設されました!

2014-08-02 10:55:22 | NISA
NISA口座 がやっと開設されました!
(^_^)v

申し込んでから丁度3週間ですね!

早速、内容を確認してみたのですが
主口座(特定口座等)からNISA口座に
購入資金を
移動する必要があるようです。
 ※そういうことですね!
  

また、
お金を
移動できるできる時間も
平日に限定されているようで
今日の時点では何もすることが
できません。
 ※証券会社によって違うんでしょうがね?

ひとまず、
月曜日まで、お預けです。

今年もあと残すところ
5ヶ月。
1ヶ月平均20万円・・・

米国株の値崩れが起きたりなど
不安定な相場になる可能性もありますが

逆に買うタイミングとしては
下がったところで買うのがセオリーでもあり
相場の変化を見ながら

また、
特定口座の銘柄を一部換金しながら
徐々に購入してゆきたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする