

8月22日(木)紀南文化会館にて行われる
「ザ・ベンチャーズ」公演の広告バスが走っております~!


ズームアップ



おもに紀伊田辺駅⇔白浜駅間を運行していますので
お近くの方は、ぜひ注目してみてくださいね

見かけた方はラッキーなことがある・・・かも!?

多数のお問合せをいただいておりますこの公演
(ありがとうございます

チケット発売は



同日朝11時から受付開始です。
あのサウンドに熱狂した当時を思い出し、
ぜひ親しい方とご一緒に楽しい夏の夕べをお過ごしください

ゴールデンウィークまっただ中、5月3日の扇ケ浜に鯉のぼりが出現しました。
大型クレーン車に支えられて、空高く泳ぐ数十尾もの鯉のぼりはまさに圧巻!
今年の5月3日は、お天気も良く風も強く、色とりどりの鯉のぼりたちは青い空に勢いよくひるがえって目を奪われるようでした。
扇ケ浜では、毎年5月3日に鯉のぼりをあげているそうです。今年見逃した方は、来年こそぜひどうぞ!
ふだん、華やかなイベントがさまざまに催されている紀南文化会館。
イベントに注目があつまり、あまり目立つことはないのですが、館内のそこかしこには、ひっそりといろんな逸品が展示されています。
本日は、そんな逸品の一つをご紹介したいと思います。
「南極の石」
展示場所:2階事務所窓口前ロビー(「本日の催し物」看板そばの柱のエレベーター側)
南極観測船しらせの初代艦長・佐藤保氏が南極から持ち帰り、昭和59年の紀南文化会館のオープンを記念して、隊友会田辺西牟婁支部を通じてご寄贈いただいたもののようです。
南極から、はるばる太平洋を越えて、ここ田辺市までやってきた南極の石。
機会があったら、ぜひ遠い南極の浪漫を感じにおいで下さい!
来館されたお客様と少しでもコミュニケーションができるよう
市役所の障害福祉室へお願いして手話教室を開いていただきました。
講師の北先生は非常に教え方が上手く我々もつい引き込まれてしまい、
1時間がアッという間に過ぎてしましました。
朝夕の挨拶とありがとうございましたはできるようになりましたが、
数字の数え方はまだ努力が必要です。
1回で終わらず、今後も継続して開催し、
皆が手話でコミュニケーションできるようになることが目標です。
障害福祉室森さんには当日通訳として参加していただき
とても感謝しています。ありがとうございました。