シップ写真スタジオの運営する写真教室の雑記

管理人の運営する写真教室の記録

店舗撮影

2025-01-10 12:08:40 | 写真

デジタルカメラになって店舗などの室内撮影が大幅に簡単に撮れるようになりました。
明暗の調整も撮影時に補助光を使うことをせずにHDRに頼るカメラマンも多いと思います。
それでも、外光と室内光のミックス撮影になることも多く、それなりのテクニックが必要ですよね。

この写真は昔ある店舗を4×5インチビューカメラで撮影したものです。
暖かい雰囲気を出すため、わざとデーライトフィルムを使い色を転ばさせています。
Btypeのフィルムを使って正確な色で撮影した写真も押さえていますが・・

室内を撮影するカメラマンは色々な照明器具の色温度を知ることはかなり大切なことです。
電球はどんな発色をするのか、蛍光灯は、LEDは、昼光色は、白色は・・などなど多くの照明器具について精通している必要があります。
室内でカメラホワイトバランスオートで撮影して窓からの光が青白かった経験はありませんか?
室内照明と外光の色温度差のためです。

昔の建築、インテリアカメラマンはこの辺りの理解もできている方が多く、フィルターワークにも長けていました。
最近ではフィルターワークで調整することは少なくなり画像処理でほぼ行いますが、複雑な環境ではその知識が役に立つ場面もまだまだあります。


デジタルになってかなり撮りやすくはなりましたが、それでも専門性の必要な撮影ジャンルになります。
最近、生徒の中に料理撮影と一緒に店舗撮影を撮る撮影をする仕事をする者もいますが、
料理撮影と店舗撮影は全く別のものです。
お客さんに迷惑になる写真を提供しないレベルを目指して建築、インテリア撮影も少しは学んでみてください。


ここからは当社の宣伝です。
シップ写真教室の料理撮影コース
大阪の広告写真スタジオとして36年
建材メーカー、照明メーカーの撮影からホテル・パチンコ店・飲食店などの店舗撮影まで多くの建築、インテリア撮影を行ってきました。
建築、インテリア撮影撮影を学びたいとお考えの皆様がいらっしゃいましたら、是非当社をご検討ください。

シップ写真教室の『料理撮影・商品撮影・建築、インテリア撮影を学ぶことができる』プロフェッショナルコースのホームページはこちら

 

 

🏠シップ写真スタジオの建築、インテリア撮影撮影 TOPページ>>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 商品撮影 | トップ | 「大阪の写真館のおすすめ9選... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事