
先日、゛りんご酵母゛でパンを焼きましたが、
まあ、硬いのなんのって・・・
最近、パンで窒息してなくなったお子様がいるっしゃるので
今日は、゛ドライイースト゛を使用しました。
゛COOKPAD゛で、食パンで検索したら
バター要らずの「食パン」っていうのがあったので
挑戦してみました。
最近は、゛バター゛も高いしね。。。
で、ついでに言うなら我が家には
パン焼き機はありません。【ホームベーカリーか・・】
全部、自分でコネコネです。
まあ、失敗も承知の上で・・
ところが、第一次発酵をさせるのにとっても゛エコ゛な
ものをみつけちゃったんだねぇぇぇ~
ご飯を炊く、電気釜でご飯がいつも保温になっている。
そのふたの上に、プラスチックのボールに生地を入れて
乗っけておくと、熱が伝わって発酵できちゃうの。。
それを知ってから、上手い具合に発酵してポーンと二倍くらいに
膨らむようになりました。
その後は、まあもう1回発酵するんだけど・・・
食パン一斤分の分量を、パウンドケーキ型に二つにわけて
焼きました。
焼けるまで、どきどき・・
で、熱々をぱくついてみた!!
「おいしぃぃぃぃ~」
ふんわりとやわらかく・・
これは、成功!!!
で、またまたうれしくなって今日も作った。
今日は、1.5倍の量で・・・
ブルーベリーのジャム【手作り】と、紅玉のジャム【手作り】を
入れたり、ココアパウダーを入れたり。。
子供には、またまた呆れられてますが・・
ふん。

そうそう、昨日は豚バラ肉のベーコンも作りました。
二日ほど前から、塩と黒コショウをまぶし冷蔵庫で
寝かせておいて、燻製をするんです。
独特の香りがして、おいしいんですよ。
最近では、燻製の桜チップが100円店にもあるので
とっても便利です。
いつそんなことするのかって??
燻製は、家に帰ってから「お昼ご飯」を食べている間に
ガスコンロでします。
゛2時チャオ!゛を見ながら、コーヒーを飲みながら・・

まあ、硬いのなんのって・・・
最近、パンで窒息してなくなったお子様がいるっしゃるので
今日は、゛ドライイースト゛を使用しました。
゛COOKPAD゛で、食パンで検索したら
バター要らずの「食パン」っていうのがあったので
挑戦してみました。

最近は、゛バター゛も高いしね。。。

で、ついでに言うなら我が家には
パン焼き機はありません。【ホームベーカリーか・・】
全部、自分でコネコネです。
まあ、失敗も承知の上で・・
ところが、第一次発酵をさせるのにとっても゛エコ゛な
ものをみつけちゃったんだねぇぇぇ~

ご飯を炊く、電気釜でご飯がいつも保温になっている。
そのふたの上に、プラスチックのボールに生地を入れて
乗っけておくと、熱が伝わって発酵できちゃうの。。

それを知ってから、上手い具合に発酵してポーンと二倍くらいに
膨らむようになりました。
その後は、まあもう1回発酵するんだけど・・・
食パン一斤分の分量を、パウンドケーキ型に二つにわけて
焼きました。
焼けるまで、どきどき・・

で、熱々をぱくついてみた!!
「おいしぃぃぃぃ~」
ふんわりとやわらかく・・
これは、成功!!!
で、またまたうれしくなって今日も作った。
今日は、1.5倍の量で・・・
ブルーベリーのジャム【手作り】と、紅玉のジャム【手作り】を
入れたり、ココアパウダーを入れたり。。
子供には、またまた呆れられてますが・・
ふん。


そうそう、昨日は豚バラ肉のベーコンも作りました。
二日ほど前から、塩と黒コショウをまぶし冷蔵庫で
寝かせておいて、燻製をするんです。
独特の香りがして、おいしいんですよ。
最近では、燻製の桜チップが100円店にもあるので
とっても便利です。
いつそんなことするのかって??
燻製は、家に帰ってから「お昼ご飯」を食べている間に
ガスコンロでします。
゛2時チャオ!゛を見ながら、コーヒーを飲みながら・・


自分で作ってしまうところが素晴らしいですよ~
私はホームベーカリーでしか作れません~
最近は~それすら~使用できずにいます~
いいなぁ。
私は、友達の電気屋さんの新築祝いに
゛ホームベーカリー゛を買うつもりが、
旦那に゛食器洗い機の方が良い゛と
言われて、それ以来買えないでおります。
なので、未だにてこねですよ。
今日のお昼は、自前のブルーベリーパンに
しました。
ネコぽんも食べましたよ。
おいしかったです。
【自分で言うのもなんですが・・】