今年は、しょうがの甘酢漬けを作りました。
レシピを忘れてしまいましたが、自分のブログにレシピが載せてあったので
検索して探し漬けました。
人に教えてあげたりしたのに、自分ではメモも取ってなく・・・
それでも、自分のブログとは便利なものだな。なーんて、ずぼらな私。
後は、小梅の梅漬け。
これは、母のレシピで母は高森町の旬彩館という直売所で
梅漬けの講習会の講師?もしてました。
だけど、そこでは近所のおばちゃんたちみーんなが講師で
色々アレンジしては、「○○ちゃの梅漬け」とか言って食べ比べてます。
それぞれ味が少しずつ違います。
小梅は、取るのが面倒なのでずっと取らずに居たけど今年は少しだけ
取ってみました。案外大きくて良い小梅が収穫できました。
紫蘇をもんで色づけしましたが、毎年へたくそで色が付かないのに
今年はとても良い色になりました。
ただ、焼酎で漬けてあるので食べすぎ注意です。
そして、梅酒と梅サワー。
これは、保存ビンのラベルの載っていたレシピです。
で、なんといっても一番は゛南光梅の梅干゛。
今年は!と、期待していたのに期待はずれで゛アブラムシ゛だらけ
の梅になってしまいました。
大きい梅と小さいうめと極端に違う。
それでも、6キロくらい取れたので今塩漬けしています。
これを干してカラカラにして保存して、゛はちみつ漬け゛にします。
はちみつにするときは、塩抜きして少しずつはちみつ漬けにします。
ふっくらしておいしい梅干になります。
後は・・らっきょうも漬けたいんだけどな。
しょうがとかたまーにビンから出しては、味見してひとりで食べてます。
レシピを忘れてしまいましたが、自分のブログにレシピが載せてあったので
検索して探し漬けました。
人に教えてあげたりしたのに、自分ではメモも取ってなく・・・
それでも、自分のブログとは便利なものだな。なーんて、ずぼらな私。
後は、小梅の梅漬け。
これは、母のレシピで母は高森町の旬彩館という直売所で
梅漬けの講習会の講師?もしてました。
だけど、そこでは近所のおばちゃんたちみーんなが講師で
色々アレンジしては、「○○ちゃの梅漬け」とか言って食べ比べてます。
それぞれ味が少しずつ違います。
小梅は、取るのが面倒なのでずっと取らずに居たけど今年は少しだけ
取ってみました。案外大きくて良い小梅が収穫できました。
紫蘇をもんで色づけしましたが、毎年へたくそで色が付かないのに
今年はとても良い色になりました。
ただ、焼酎で漬けてあるので食べすぎ注意です。
そして、梅酒と梅サワー。
これは、保存ビンのラベルの載っていたレシピです。
で、なんといっても一番は゛南光梅の梅干゛。
今年は!と、期待していたのに期待はずれで゛アブラムシ゛だらけ
の梅になってしまいました。
大きい梅と小さいうめと極端に違う。
それでも、6キロくらい取れたので今塩漬けしています。
これを干してカラカラにして保存して、゛はちみつ漬け゛にします。
はちみつにするときは、塩抜きして少しずつはちみつ漬けにします。
ふっくらしておいしい梅干になります。
後は・・らっきょうも漬けたいんだけどな。
しょうがとかたまーにビンから出しては、味見してひとりで食べてます。
こちらはやっと雨が上がりいいお天気に
なりました。
しょうがの甘酢漬けおいしそう~。
私まだしょうがは漬けたことがなくて・・。
近くならもらいに行きたいよ。
梅干しも今年はうまくいったんだ。
よかったね。
私は今年は色が全くつかなくて・・。
ショックでお涙です。
色がついてなくても食べれるよね?
(どこまでもいやしい私)
きんちゃんはいつもこまめに色々チャレンジして
少しは見習わないとね。
ショックといえば・・ゴキちゃんが出ましたよ。
すぐに新聞でたたいたんだけど逃げられて
しまいました。
次にお目にかかったら覚悟しいだぜ。
最近、暇さえあれば外に出て草取りしているので
頭痛が結構してます。
熱中症の一歩手前かも。
ところで、梅干ですが・・
私は、塩で漬ける梅干には紫蘇は入れないです。
干していると自然にピンク色になります。
紫蘇は入れなくても、梅干で食べれるよ。
今日は、梅サワーを炭酸で割って
飲んでみました。
私もいやしい・・
梅と砂糖と酢で漬けたものですが、
そのままだととても酸くて「うえっ」
ですが、炭酸で割ったらおいしく飲めました。
今年は、これで夏を乗り切るよ。
今日、ラジオで紫蘇のふりかけの作り方を
やってました。
実践したらまた報告します。