10月19日 F保育所レクチャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/0b1fd3f18a5c3dc20514b577f6ef9949.jpg)
子どもたち、とても元気にレクチャーを受けてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/20730ac240f85002ddf99b5bc7b71169.jpg)
まず、私たちの自己紹介。
(おばちゃんとは言いたくなかったけど…ちゃんとおばちゃんって言いましたよ(笑))
子どもたちに伝えたいこと それは…
いきなり犬に向かって走っていくのは犬が恐がるから、ゆっくりね
と言うこと、それから大きな声を出したら、犬はびっくりするね。
犬のそばで大きな声は出さないで上げてね。
いきなり頭をたたかれたらどうかな? イヤだよね。
飼い主さんは、犬のことよく知ってるから、ちゃんと飼い主さんへ声をかけよう。
『ワンちゃん触ってもいいですか?』
ワンちゃんの中には、子どもが得意じゃないワンちゃんだっているんだよ。
それから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/1d2a8b926882e0c4f15bd48b53d56895.jpg)
ワンちゃんとお話ができないから、よぉーくワンちゃんの顔を見よう♪
優しいお顔のワンちゃんの時は、なでなでしても大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/fa0b673eb6a9bc55b436b6e960e4d8b2.jpg)
だけど、ワンちゃんのお顔がガルルル~って怖いお顔の時は、離れようね。
よくしっぽでワンちゃんの気持ちを判断しちゃうことがあるけど…
ちゃんとしっぽとお顔を見てほしいな。
ワンちゃんは嫌がって、
(こっちにこないでよ)ってしっぽを振ってることもあるんだよ。
じゃぁ~みんなの中から、サンダ―と、デカちゃんを使ってワンちゃんを触る練習をしようと、
何人かのお友達に、飼い主さんへ声をかける練習をしてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/e8693337f724ed1555591f3567655f03.jpg)
『ワンちゃん触ってもいいですか?』
『いいよ、でもね
デカちゃんはお耳を触られるのが好きじゃないからお耳は触らないでね』
触られるのが苦手な場所があるかもしれないという想定で、わざと触ってはだめよ
と言う場所を指定して、子どもたちへ伝えることもあります。
また、飼い主のマナーとして
わんちゃんと、必ず手をつないでね。
リードは、飼い主さんと、ワンちゃんがおててをつないでいるのと同じなんだよ
みんなのお母さんが、お出かけやお散歩のとき手をつないでくれるでしょ。
それは大事なみんなが事故に合わないでほしいから手をつないでるんだよ。
ワンちゃんだって、おなかがすくし、のどが渇くんだよ。
お水をあげたり、ご飯をあげてね。
というようなお話を30分ぐらいしてきました。
次の日、予定では交流会でしたが、残念ながら雨のため中止となりました。
F保育所のお友達残念だったと思いますが、また次の機会に・・・
レクチャー:ちーまま、ラフまま、こだまママ
写真 :かなかなちゃん
サポート :ラン丸くんママ、コアまま
bytomop
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/0b1fd3f18a5c3dc20514b577f6ef9949.jpg)
子どもたち、とても元気にレクチャーを受けてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/20730ac240f85002ddf99b5bc7b71169.jpg)
まず、私たちの自己紹介。
(おばちゃんとは言いたくなかったけど…ちゃんとおばちゃんって言いましたよ(笑))
子どもたちに伝えたいこと それは…
いきなり犬に向かって走っていくのは犬が恐がるから、ゆっくりね
と言うこと、それから大きな声を出したら、犬はびっくりするね。
犬のそばで大きな声は出さないで上げてね。
いきなり頭をたたかれたらどうかな? イヤだよね。
飼い主さんは、犬のことよく知ってるから、ちゃんと飼い主さんへ声をかけよう。
『ワンちゃん触ってもいいですか?』
ワンちゃんの中には、子どもが得意じゃないワンちゃんだっているんだよ。
それから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/1d2a8b926882e0c4f15bd48b53d56895.jpg)
ワンちゃんとお話ができないから、よぉーくワンちゃんの顔を見よう♪
優しいお顔のワンちゃんの時は、なでなでしても大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/fa0b673eb6a9bc55b436b6e960e4d8b2.jpg)
だけど、ワンちゃんのお顔がガルルル~って怖いお顔の時は、離れようね。
よくしっぽでワンちゃんの気持ちを判断しちゃうことがあるけど…
ちゃんとしっぽとお顔を見てほしいな。
ワンちゃんは嫌がって、
(こっちにこないでよ)ってしっぽを振ってることもあるんだよ。
じゃぁ~みんなの中から、サンダ―と、デカちゃんを使ってワンちゃんを触る練習をしようと、
何人かのお友達に、飼い主さんへ声をかける練習をしてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/e8693337f724ed1555591f3567655f03.jpg)
『ワンちゃん触ってもいいですか?』
『いいよ、でもね
デカちゃんはお耳を触られるのが好きじゃないからお耳は触らないでね』
触られるのが苦手な場所があるかもしれないという想定で、わざと触ってはだめよ
と言う場所を指定して、子どもたちへ伝えることもあります。
また、飼い主のマナーとして
わんちゃんと、必ず手をつないでね。
リードは、飼い主さんと、ワンちゃんがおててをつないでいるのと同じなんだよ
みんなのお母さんが、お出かけやお散歩のとき手をつないでくれるでしょ。
それは大事なみんなが事故に合わないでほしいから手をつないでるんだよ。
ワンちゃんだって、おなかがすくし、のどが渇くんだよ。
お水をあげたり、ご飯をあげてね。
というようなお話を30分ぐらいしてきました。
次の日、予定では交流会でしたが、残念ながら雨のため中止となりました。
F保育所のお友達残念だったと思いますが、また次の機会に・・・
レクチャー:ちーまま、ラフまま、こだまママ
写真 :かなかなちゃん
サポート :ラン丸くんママ、コアまま
bytomop